おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

2025年 夏:世界に挑戦する起業家のためのプログラム「Road to Silicon Valley -The AI Founder’s Journey」開催決定!!

update:
   
シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム
AIを活用したプロダクトや研究に取り組む日本発の技術者・起業家に米国・日本両国のAI業界の第一線で活躍する専門家や先輩起業家との密な交流を通じて、実践的な知見を習得する機会を提供します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-c93fa43f0db6a6265f8fa3dd7ffd4d4c-2560x1440.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



SVJPでは2024年に続き、海外へ挑戦する起業家の支援プログラム「Road to Silicon Valley」を開催することが決定いたしました!プログラム期間は2025年の夏を予定しています。
今年はAI技術の発展と応用に取り組む日本の起業家、エンジニア、研究者を対象に、AIプロダクト・サービス作りを支援する6週間のプログラムを予定しています。本プログラムは、AIを活用する起業家のグローバル展開を支援し、日本および米国のトップメンター、研究者、業界リーダーとのネットワークを構築する機会を提供します。


SVJPではこのプログラムに参加希望者を募集します。応募要件をご確認の上、事前登録をいただいた方には応募開始時に本申込のご案内を優先的にお送りいたします。
本申込の応募の開始は6月2日(月)を予定しております。

【アドバイザーからのコメント】
「AI技術者がグローバルな市場で価値を創出していくためには、技術力だけでなく、ビジネスマインドや戦略的思考、国際的なネットワークが不可欠です。日本から世界へと挑戦する技術者・起業家が増え、その高い技術力がより広く活かされることを心から願っています。」(大柴行人 Robust Intelligence 創業者)

「AI分野における真のブレークスルーは、技術とビジネスが密接に交わる環境から生まれます。シリコンバレーでは、技術者とビジネスパーソンが日常的に議論を交わすことで、数多くの革新が生まれてきました。日本にも優れた技術者が数多くいます。彼らが国境を越え、そうしたエコシステムの中に飛び込むことが、次の大きな躍進につながると信じています。」(シェイン・グウ Google Deepmind)

■お申込み
応募要項を確認の上、申し込みリンクよりご登録ください
事前登録:募集中(事前登録を完了された方には、本申込開始時にご連絡を差し上げます)
参加料金:無料
参加方法:各週のイベントへのご参加は必須です。(一部東京開催のイベントもございますので、他県・日本国外に居住の方はオンラインでの参加をお願いします)

イベントWebサイト
https://roadtosiliconvalley.svjp.org/
事前登録フォーム
https://forms.gle/uH2EjQs5U2enuHH88

[前回のイベント]
2024年はこれまでのスタートアップ支援の知見を生かし、メンタリング中心のプログラムを開始。専属メンターとのメンタリングセッションを通じて、各自の悩みや課題にアプローチし、グローバルに勝負するビジネス思考の育成を含め大きく成長する機会となりました。

- 週次メンタリングセッション福山太郎氏、横川毅氏、大柴行人氏 など、米国で活躍する起業家による実践的なメンタリングを実施。
- Demo Day & ネットワーキングプログラムの集大成として行われた Demo Day では、SVJP会員企業の役員やVCに向けたピッチを実施し、新たな資金調達や提携の機会を得る場となりました。また、米国を代表するエンジェル投資家 ビル・タイ氏 をはじめ、シリコンバレーの第一線で活躍するキーパーソンによる貴重な講演を実施。
- そのほか週次でセッションを開催

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-0d785ae5d61ce6a2eb6e302dc43aef6f-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オンラインでコメントを寄せた大柴行人氏
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-3a3db85f29087567a8e5cf48dccb1d62-2249x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スピーカーとして登壇いただいたビル・タイ氏

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-6314f68e9d9fed750ce318dd74341476-1670x690.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年メンター陣

Road to Silicon Valley 2025 - イベント概要
Road to Silicon Valley 2025 は、日本のAI起業家がグローバル展開を目指すためのプログラムです。今年度はより多くのメンターと交流する機会を設け、対話の中から自身のビジネスにおける課題やグローバル展開に向けたブラッシュアップの内容にアプローチしていけるようなプログラムを設計しています。
- AI with impact
流行にとどまらず、最前線の専門家達によるディープダイブセッションを通じて、研究成果を実用的なプロダクトへと昇華させ、スケーラブルなシステムの構築や国境を越えた企業導入への道筋を探ります。
- Mentorship that matters
日本から飛び出し事業を広げるために必要な視点と実践力を、国内外の専門家やSVJPのグローバルネットワークに属するメンター陣からのワークショップや個別支援を通じて身につけます。
- Access the best of Silicon Valley
厳選されたイベントやミーティングを通じて、世界のイノベーションの中心地とつながり、自社プロダクトの市場検証と、AI・起業の最先端に触れる機会を得られます。
- Build, refine, and be global
プロダクトの改善を重ね、グローバル市場でのフィードバックを受けながら、スタートアップの国際展開に向けて準備します。

本プログラムを通じて、トップメンターとのネットワーク構築、グローバル市場への視点強化、AIスタートアップの成長加速を目指します。


■スピーカー・メンター
今年はAIに特化したメンター陣を起用。プログラムへの助言もいただいている。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-b28e1084bed183328fb2e620205fcd7c-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Teru Sato (Founder and CEO of BEENEXT)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-816417195bf5bdf8062117903a67b493-1063x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hiro Yoshikawa (GP at Carbide Ventures / Founder & Chairman at Treasure Data)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-d109fd62e45074efc620d724329c964a-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Kojin Oshiba (Co-Founder of Robust Intelligence)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-7617ac772ef885afe5682c632424ee9d-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Shane Gu (Senior Staff Research Scientist at Google DeepMind)


他多数メンターが参加予定!

その他、登壇者は順次決定予定。
■お申込み
応募要項を確認の上、申し込みリンクよりご登録ください
事前登録:募集中(事前登録を完了された方には、本申込開始時にご連絡を差し上げます)
参加料金:無料
参加方法:各週のイベントへのご参加は必須です。(一部東京開催のイベントもございますので、他県・日本国外に居住の方はオンラインでの参加をお願いします)

イベントWebサイト
https://roadtosiliconvalley.svjp.org/
事前登録フォーム
https://forms.gle/uH2EjQs5U2enuHH88

詳細を見る


※各日程のスピーカーやイベント内容が変更となる可能性があります。予めご了承ください。変更がある場合はウェブサイトにて情報を更新します。




【SVJPについて】
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35883/6/35883-6-37a22795922ad4eae236873924f69011-3900x1341.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




シリコンバレー・ジャパン・プラットフォーム(SVJP)は日本とシリコンバレー両地域を代表する経営者、学識者、政策立案者が交流するプラットフォームを提供することを目的とし、2016年8月に米日カウンシル(米国:NPO法人、日本:公益財団法人)と一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ(現 公益財団法人国際文化会館)が共催し、発足した非営利団体。


SVJPは、日米両地域のリーダーが交流し、イノベーションを促進する卓越したプラットフォームを提供しています。日本を代表するスタートアップのファウンダーがアントレプレナー会員として参加し、米国のトップテック企業・スタートアップの代表者たちとの交流の場を提供しています。また、SVJPのコミュニティには、日本のリーディングカンパニーが多数参加しており、幅広いネットワークと深い交流の機会を提供しています。また、日本から米国への進出を果たした起業家も、次世代の起業家へのサポートを積極的に行っています。


URL: https://svjp.org/


※各日程のスピーカーやイベント内容が変更となる可能性があります。予めご了承ください。変更がある場合は、サイトにて情報を更新します。


イベント用ウェブサイト
https://roadtosiliconvalley.svjp.org/


事前登録フォーム
https://forms.gle/uH2EjQs5U2enuHH88

最近の企業リリース

トピックス

  1. 18才未満お断り……ではない!全年齢向けソフ倫グッズに新作登場「ユーザー同士わかりあえるアイテムに」

    「18才未満お断り」健全な紳士淑女であれば、どこかで一度は目にしたことがあるかもしれないマークを使っ…
  2. ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    ごろっと牛タンがウマい!松屋の54店舗限定「欧風牛タンカレー」を食べに行く

    5月6日から松屋の“店舗限定メニュー”として、「欧風牛タンカレー」が登場しています。イメージ写真を見…
  3. フッション系と思わせるサポート詐欺サイト

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

    何気なくWebを見ていたら突然「ウイルス感染」の警告画面が表示され、記載のサポート窓口に連絡するとお…

編集部おすすめ

  1. 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    NTTを装った自動音声による詐欺電話の被害が増えています。今回、おたくま経済新聞の読者から、まさに被…
  2. GACKTが語るメディア不信と対抗の覚悟 “抑止力”という言い分にNO
    5月7日、アーティストのGACKTさんがX(旧Twitter)にて、週刊誌報道に対する強い不信感と、…
  3. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  4. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  5. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る