おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

自治体向けデジタル郵便サービス「SmartPOST」が「テックタッチ」を採用

update:
   
テックタッチ株式会社
~効率的な開発と手厚い職員支援で、自治体DXを加速~



AI型次世代DAP「テックタッチ」を開発・提供し、DAP市場国内シェアNo.1のテックタッチ株式会社は、xID株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:日下 光)が提供する、自治体向けデジタル郵便サービス「SmartPOST(スマートポスト)」に「テックタッチ」が採用されたことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48939/288/48939-288-4a95e3ea44b78f81a303d98b97aa5d23-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■導入の背景
「SmartPOST」は、マイナンバーカードを活用した、確実に住民本人に届くデジタル郵便受けと、自治体向けデジタル郵便サービスです。
自治体の各所管課職員が利用者(住民)の受信設定やメッセージ設定を容易に行えるため、既存の郵送業務フローを大きく変更することなく、紙とデジタルを併用し、郵送コストを削減できます。
自治体の各所管課職員は現場業務で多忙であるため、xID社では、チュートリアル機能を開発する等、更なる利便性およびユーザー体験の向上に取り組んでいました。
しかし、サービスのアップデート時に、リグレッションテスト(既存機能への影響確認のテスト)の負荷や不具合発生時の修正コストが想定以上に高くなっており、利便性向上のための機能追加は、更なるコスト増を招く可能性があり、開発の足かせとなっていました。

■導入の決め手
当社が提供する「テックタッチ」は、システム画面上に操作ガイドを作成・表示できるサービスです。「SmartPOST」の設定画面に操作ガイドを設置することで、基本的な設定手順や固有の用語解説、操作時の補足説明等、既存のチュートリアル機能を含む利便性と操作体験の向上に寄与する機能を大幅に拡充できると評価され、導入に至りました。
また、「テックタッチ」の操作ガイドはプログラミング不要で作成できるため、自治体職員を直接サポートするカスタマーサクセス担当者が主体的にプロダクト改善に取り組める点も評価されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48939/288/48939-288-533ba336bdbe2946935c6841ad167bfd-1073x602.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
チュートリアルメニューから利用したいガイドを呼び出し、システム画面上で操作を案内

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48939/288/48939-288-5648f9e21c4fcbdb5c1786e3754bbae5-1075x606.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一旦PCから離れてスマートフォンで行う必要がある操作も丁寧に案内

■xID株式会社 プロダクト開発部 プロダクトマネージャー 城 航太 氏 コメント
今回、「テックタッチ」を導入することで、プログラミング不要で操作ガイドを作成・設置できるようになり、開発リソースに依存せず、より柔軟かつ迅速にユーザー支援の仕組みを強化できるようになりました。
特に、カスタマーサクセス担当者が自ら操作ガイドを作成・運用できることで、現場の声をスピーディに反映できる点は、非常に大きな価値だと感じています。また、導入に際してはテックタッチ社のカスタマーサクセスチームが丁寧にサポートしてくださり、スムーズに導入でき、大変心強く感じています。
今後は、ユーザーの行動データやフィードバックも活用しながら、さらなる利用者満足度の向上を目指してまいります。

■「SmartPOST(スマートポスト)」について
自治体郵送業務の課題を解決するデジタル郵便サービスです。マイナンバーカードを活用した、確実に住民本人に届くデジタル郵便受けと、自治体向けデジタル郵便サービスを提供し、住民は自治体からの自分や家族向けの通知物をいつでも・どこでもスマホ上の専用デジタル郵便受けで受け取ることが可能になります。また、自治体は、既存の郵送業務フローを大きく変更することなく、紙とデジタルの送り分けが可能になり、郵送コスト削減にもつながります。
「SmartPOST(スマートポスト)」:https://xid.inc/smartpost/

■xID(クロスアイディ)株式会社について
マイナンバーカード・デジタルIDを活用した自治体や企業の課題解決・新規事業創出を総合的に支援するGovtechスタートアップです。官民双方で信頼される中立的なデジタルIDソリューションとして、これまで不可能だった企業間や官民の壁を超えた、“信頼あるデータの利活用“をスムーズにし、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会、Society5.0を実現していきます。

所在地:東京都千代田区内幸町2丁目1-6 日比谷パークフロント19F
代表者:代表取締役CEO 日下 光
設立日:2012年5月
事業内容:マイナンバーカードに特化したデジタルIDソリューションを展開
コーポレートサイト:https://xid.inc/

■AI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」について
テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに掲げ、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)を開発・提供する企業です。デジタルガイド「テックタッチ」は既存のWebシステムに簡単に組み込むことができ、住民・事業者向けの電子申請システム、職員向けの庶務事務システムなど、多岐にわたるシステムの操作を直感的にサポートします。
大手企業、自治体・官公庁、クラウドサービス提供事業者など幅広く導入され、ユーザー数は600万人超、国内シェアNo.1。AI機能を強化したDAPの開発に注力するなど、あらゆる公共団体のIT・AI活用を支援しています。

<テックタッチで設定したナビゲーションの例>
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ANlhdR2MJo4 ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48939/288/48939-288-4923056f36a166b66ab8ab7ee2022275-3200x821.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





【テックタッチ株式会社 会社概要】
会社名  :テックタッチ株式会社
設立   :2018年3月1日
代表取締役 CEO:井無田 仲
所在地  :〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目17-1 PMO銀座II 5F
事業内容 :デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」およびデータ戦略AIエージェント「AI Central Voice」の開発・提供
URL   :https://techtouch.jp/
メディアURL:https://techtouch.jp/media/
※記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

■ニュースリリースに関するお問い合わせ
<サービス導入に関するお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 営業担当:小熊坂
URL:https://techtouch.jp/contact

<取材のお問い合わせ>
テックタッチ株式会社 広報担当:中釜、後藤・脇屋
pr@techtouch.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る