おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

チェック・ポイント、Fuseとの提携を発表 リアルタイムの脅威対策を実装した初の高度なブロックチェーンファイアウォールを導入

update:
   
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
ブロックチェーン向けに初となるAI駆使による脅威防止レイヤーが導入され、スマートコントラクトとウォレットをリアルタイムに保護

サイバーセキュリティソリューションのパイオニアであり、グローバルリーダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies Ltd.、NASDAQ:CHKP、以下チェック・ポイント)は、レイヤー2ブロックチェーンであるFuseと提携し、ブロックチェーン全体を保護する防止・阻止優先の脅威対策セキュリティレイヤーを開発し、展開することを発表しました。

最高クラスのWeb3セキュリティレイヤーを統合するというFuseの取り組みは、業界全体にとって画期的なものであり、オムニチェーン環境全体で常に発生しているハッキングなどの脅威を防止したいという思いから推進されてきました。この度のパートナーシップにより、Fuseは、脅威が発生する前に特定して軽減することができる高度なブロックチェーンセキュリティレイヤーを提供し、ブロックチェーン防御を“検知”から“リアルタイムの防止”へと進化させます。

チェック・ポイントと緊密に連携することで、Fuseは、Web3における現状のセキュリティ危惧を打破し、あらゆるユーザーと開発者を取り込み、より安全なエコシステムを構築し、B2BおよびB2C向けアプリケーションにおける暗号決済の主流化という目標を加速させます。チェック・ポイントのテクノロジーは、30年以上にわたるグローバルなサイバーインテリジェンスから生まれた高度なAIを搭載する脅威エンジンを活用し、悪意のある取引をリアルタイムで防止することが可能です。

Fuseとのコラボレーションは、スマートコントラクトレベルでの監査を超えています。この統合によって、近い将来、リアルタイムの脅威検出が可能になります。それに伴い、ネットワーク全体にわたる包括的な保護を提供し、ユーザーの資産と信頼を保護するというFuseの取り組みを強化すると同時に、ブロックチェーンセキュリティのインフラの新たな基準を確立します。

FuseのCEOであるマーク・スマーゴン(Mark Smargon)氏は、次のように述べています。
「特に、グローバル決済の基盤となる暗号化ネットワークにおいては、事後対応よりも防止が常に重要です。チェック・ポイントによる専用セキュリティレイヤーの提供を受けることで、私たちは高度化するハッカーの脅威を抑止できるだけでなく、Web3プロトコルを保護するためのゴールドスタンダードとなるサイバーセキュリティモデルの先駆けになることができると確信しています」

チェック・ポイントのWeb3セキュリティ部門責任者であるダン・ダナイ(Dan Danay)は、次のように述べています。
「私たちは、Fuseとパートナーシップを結び、チェック・ポイントのリアルタイムの脅威対策をWeb3に提供できることを誇りに思います。当社の最先端の脅威インテリジェンスを適用することで、ブロックチェーンセキュリティの新たな基準を確立し、ユーザー、ウォレット、DApps(分散型アプリケーション)を保護します。堅牢なサイバーセキュリティがWeb2.0の台頭を支えたように、リアルタイムの防止はWeb3のメインストリームでの普及において重要な役割を果たすでしょう」

Fuseは最近、Collider Ventures、Tectona、Spark、TRGC、Blockchain Founders Fundなどの主要パートナーの支援を受けて、Ember Nodeを立ち上げました。これは幅広いコミュニティからの支持を集め、ユーザーにノードを取得し、ネットワークのガバナンスと検証に参加する機会を提供しています。

チェック・ポイントは、Web2.0向けのネットワークファイアウォール技術のパイオニアであったように、現在はWeb3の最も重要な障壁であるセキュリティに取り組むことで、Web3の進化をサポートしています。Fuseとのパートナーシップは、Fuseがステーブルコイン決済のための優れたWeb3ネットワークになるという目標を支援します。その過程で、エコシステム全体のすべてのユーザーのために、より優れたブロックチェーンセキュリティを推進していきます。

本プレスリリースは、米国時間2025年4月15日に発表されたブログ(英語)をもとに作成しています。

Fuseについて
Fuseは、ステーブルコインとDeFiビルディングブロックによって、高速で安価、国境を越えた決済を提供するレイヤー2ブロックチェーンです。企業がブロックチェーン技術を構築、統合、活用して、モバイル、eコマース、ロイヤルティ、ブランド化されたステーブルコインを強化することを可能にします。
詳しくは、https://www.fuse.ioをご覧ください。

チェック・ポイントについて
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(https://www.checkpoint.com/)は、AIを活用したクラウド型サイバーセキュリティプラットフォームのリーディングプロバイダーとして、世界各国の10万を超える組織に保護を提供しています。Check Point Software Technologiesは、積極的な防御予測とよりスマートで迅速な対応を可能にするInfinity Platformを通じ、サイバーセキュリティの効率性と正確性の向上のためにあらゆる場所でAIの力を活用しています。Infinity Platformの包括的なプラットフォームは、従業員を保護するCheck Point Harmony、クラウドを保護するCheck Point CloudGuard、ネットワークを保護するCheck Point Quantum、そして協働的なセキュリティオペレーションとサービスを可能にするCheck Point Infinity Core Servicesによって構成されます。Check Point Software Technologiesの全額出資日本法人、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(https://www.checkpoint.com/jp/)は、1997年10月1日設立、東京都港区に拠点を置いています。

ソーシャルメディア アカウント
・Check Point Blog: https://blog.checkpoint.com
・Check Point Research Blog: https://research.checkpoint.com/
・YouTube: https://youtube.com/user/CPGlobal
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/check-point-software-technologies/
・X: https://twitter.com/checkpointjapan
・Facebook: https://www.facebook.com/checkpointjapan

将来予想に関する記述についての法的な注意事項
本プレスリリースには、将来予想に関する記述が含まれています。将来予想に関する記述は、一般に将来の出来事や当社の将来的な財務または業績に関連するものです。本プレスリリース内の将来予想に関する記述には、チェック・ポイントの将来の成長、業界におけるリーダーシップの拡大、株主価値の上昇、および業界をリードするサイバーセキュリティプラットフォームを世界の顧客に提供することについての当社の見通しが含まれますが、これらに限定されるものではありません。これらの事項に関する当社の予想および信念は実現しない可能性があり、将来における実際の結果や事象は、リスクや不確実性がもたらす影響によって予想と大きく異なる可能性があります。ここでのリスクには、プラットフォームの機能とソリューションの開発を継続する当社の能力、当社の既存ソリューションおよび新規ソリューションにたいする顧客の受け入れと購入、ITセキュリティ市場が発展を続けること、他製品やサービスとの競争、一般的な市場、政治、経済、経営状況、テロまたは戦争行為による影響などが含まれています。本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述に伴うリスクや不確実性は、2024年4月2日にアメリカ合衆国証券取引委員会に提出した年次報告書(フォーム20-F)を含む証券取引委員会への提出書類に、より詳細に記されています。本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述は、本プレスリリースの日付時点においてチェック・ポイントが入手可能な情報に基づくものであり、チェック・ポイントは法的に特段の義務がある場合を除き、本プレスリリース記載の将来予想に関する記述について更新する義務を負わないものとします。

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ
チェック・ポイント広報事務局 (合同会社NEXT PR内)
Tel: 03-4405-9537 Fax: 03-6739-3934
E-mail: checkpointPR@next-pr.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る