おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

生物多様性保全の取り組みに賛同、STELが環境省「30by30アライアンス」に参加

update:
   
特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159207/5/159207-5-b840dff5e81e440db50ef96f6aca8a8c-1280x671.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab(理事長:菅沼弘行、以下 STEL)は、このたび、環境省が推進する「生物多様性のための30by30アライアンス(以下、30by30アライアンス)」に参加しました。
「30by30アライアンス」は、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする国際目標、いわゆる「30by30目標」の実現を推進するため、有志の企業・自治体・団体により発足しました(※1)。
STELは、絶滅が危惧されるウミガメの生態を科学的に解明し、ウミガメを未来へつなぐだけではなく、活動を通じて得られた知見を科学的根拠として共有することで、30by30目標の達成を後押しし、海洋生態系の回復や生物多様性の保全に貢献していきます。
30by30目標と30by30アライアンス(※1)
「30by30(サーティ・バイ・サーティ)目標」とは、2030年までに、陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする国際目標です。日本では、2030年までにネイチャーポジティブ(※2)を実現するための目標の一つとして位置付けられています。
「30by30アライアンス」は、30by30目標達成に向け、今後日本として現状の保護地域(陸域約20%、海域約13%)の拡充とともに、民間等によって保全されてきたエリアをOECM(保護地域以外で生物多様性保全に資する地域 )として認定する取り組みを進めるため、有志の企業・自治体・団体により発足しました。
STELの取り組みと貢献
STELは、「30by30アライアンス」への参加とともに、ネイチャーポジティブの実現に向けた取り組みに賛同し、「ネイチャーポジティブ宣言」を表明しています。
絶滅が危惧されるウミガメの生態を科学的に解明し、ウミガメを未来へつなぐだけではなく、活動を通じて得られた知見を科学的根拠として共有し、海洋生態系の回復や生物多様性の保全に貢献していきます。

※1 環境省「30by30」ウェブサイト(https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/index.html)より引用、一部改変。
※2 ネイチャーポジティブ:自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させること。

〈参考〉
「30by30アライアンス」参加団体一覧
https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/case/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159207/5/159207-5-42871f9474f0a824e61711e59bb46272-250x242.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab(略称:STEL)
世界のウミガメは絶滅の危機にあります。
わたしたちは、国内外の研究者や団体、個人の方々とともに、ウミガメの生態を明らかにし、ウミガメを将来に残す活動をしていきます。
そして会員の皆さまとともにウミガメについて考え、「ウミガメ学」を創造します。
わたしたちは科学的な裏付けをもとに、世界のウミガメを絶滅の危機から未来へとつなぎます。

〈団体概要〉
設立:2024年2月5日
理事長:菅沼弘行
URL:https://www.stel.or.jp/

◯会員募集中!
ウミガメの謎に挑む旅へ、一緒に踏み出しましょう!
あなたのご入会をお待ちしております。
◯「ウミガメ会」開催中!
会員のみなさまとウミガメについて考える勉強会・セミナーを定期的に開催しています。
◯コミュニティサイト運用中
会員同士の交流の場、情報共有の場などとして、ウミガメについて考えていく場を提供しています。

◯ウミガメを知ろう!(講演会のご案内)
ウミガメの生態や保全、そして環境問題との関わりについて講演いたします。ご関心をお持ちの企業、団体、教育機関、学校の部活やサークルなどの皆さま、どうぞお気軽にお問い合わせください。

〈お問い合わせ〉
下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://www.stel.or.jp/contact/

最近の企業リリース

トピックス

  1. あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し

    あすけん、「二郎バグ」を修正 二郎系ラーメンの栄養計算見直し

    栄養管理アプリ「あすけん」を運営する株式会社askenは5月22日、公式X(旧Twitter)アカウ…
  2. 「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    「鮪しょう油ラーメン」がスシローに登場!鹿児島のご当地麺を本音レビュー

    5月21日からスシローに、43万食限定で、鹿児島県いちき串木野市を代表するご当地グルメ「鮪しょう油ラ…
  3. 配信サービス上の「AI生成楽曲」を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の高精度で判定

    配信サービス上の“AI生成楽曲”を見分けるツール「Spot-if-AI」 95%の精度で判定

    さまざまな音楽を手軽に楽しめるサブスクリプション型配信サービス。その多くは、再生シェアに応じて権利者…

編集部おすすめ

  1. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  2. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  3. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  4. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…
  5. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る