おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東京で創業200年を誇る「田村酒造場」、日本酒の伝統と進化を伝える“体験型施設”を2026年春に開業へ さらに、日本酒文化を発信する新ブランド「&KASEN」の開発もスタート

update:
   
田村酒造場
~ファンとともに新しい日本酒文化づくりにチャレンジする「&KASENコミュニティ」も発足~



 文政5年(1822年)創業、江戸時代から東京で酒造りを続ける老舗蔵元・田村酒造場(所在地:東京都福生市、代表:十六代目 田村 半十郎)は、日本酒の伝統と進化を体感できる新施設を2026年春に開業いたします。この度、開業に向けて着工したことをお知らせするとともに、国内外へ新たな日本酒文化を発信する新ブランド「&KASEN(アンドカセン)」の開発と、ファンと共に未来の日本酒文化を創造する「&KASENコミュニティ」の発足を発表いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162235/1/162235-1-5252462c1ad5a8060d054410b6aabdc3-3523x2250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新施設イメージ


■2026年春、東京・福生に日本酒文化を五感で楽しめる体験型施設を開業予定
 東京を代表する日本酒「嘉泉」の蔵元・田村酒造場は、2026年春に福生市に日本酒を五感で楽しめる建築面積約564平方メートル の体験型施設を開業いたします。施設内には、多様な日本酒を味わえるレストランやバーに加え、日本酒文化を楽しむアイテムや商品を揃えたショップを併設。多摩の自然を活かし、都心にありながら喧騒を忘れさせる美しい景観を施設内からお楽しみいただけます。

 開業の背景として、田村酒造場は長年地域に根差し、伝統の製法を大切に守りながら静かに酒造りに向き合ってきました。しかし近年、日本酒を取り巻く環境が変化し、伝統的な日本酒の魅力が十分に伝わっていないという課題が顕在化していました。こうした状況を踏まえ、国内外の日本酒に関心を持つ方々に向け、日本酒の魅力を発信する重要性を強く感じ、これまでの伝統を継承しつつ、新たな日本酒の開発や、日本酒をより一層お楽しみいただける場として、この度の新施設開業に至りました。

■日本酒文化を発信する新ブランド「&KASEN」の開発と「&KASENコミュニティ」も発足
 新施設と連動して、国内外へ日本酒の文化と魅力を発信する新ブランド「&KASEN(アンドカセン)」の開発も始動いたします。同ブランドでは、日本酒や酒粕を活用した飲料・食品のほか、日本酒をより深く愉しむための酒器や関連アイテムなども展開予定です。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162235/1/162235-1-bb4b1cbfd102e2061994fa87b58fe7d9-1593x1219.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 また、ファンや地域住民の方々と共に新たな日本酒文化を創造する「&KASENコミュニティ」を発足します。コミュニティでは、メンバーの皆さまとの意見交換を通じて生まれたアイディアを、商品開発や情報発信に積極的に活用してまいります。なお、コミュニティのメンバーは随時募集しております。詳細については、公式ウェブサイトをご確認ください。

 今後、田村酒造場は、伝統的な日本酒造りにとどまらず、日本酒文化全体の醸成に向けた多角的な取り組みを推進してまいります。

<コミュニティ参加方法>
&KASENコミュニティはLINEで運用中。

アカウント名:田村酒造場 | &KASEN
ID:@157jcwua

・参加料:無料
・参加条件:20歳以上の日本酒好きの方
・公式サイト:https://www.seishu-kasen.com/


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162235/1/162235-1-5f59406d78665096bf3131e65334369e-1222x1222.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【会社概要】
田村酒造場は、文政5年(1822年)創業、江戸時代から東京・福生市で酒造りを続ける老舗酒蔵です。代表酒銘の嘉泉(かせん)は、敷地内に酒造りに最適な嘉(よ)き水を得たことに由来いたします。家訓は「丁寧に造って、丁寧に売る。」時代を捉える進取の精神と気風を織り交ぜた田村酒造場らしい酒を醸します。

会社名 : 田村酒造場
代表  : 田村 半十郎
所在地 : 〒197-0011 東京都福生市福生626
HP  : https://www.seishu-kasen.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    【ワゴンセールの誘惑】謎ガム2種を買ってみたら、チョコ味と悶絶級ミントが襲いかかる

    近所のローソンを徘徊していたら、セール品のワゴンで2種類の不思議な板ガムを発見しました。チョコレート…
  2. カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    カプセルトイ「ばあちゃんちのでんき」回してみた 常夜灯の明かりがエモすぎる

    4月下旬より全国で販売を開始したカプセルトイ「ばあちゃんちのでんき ストラップ」。筆者の住む地域では…
  3. ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    ハッピーセット「ちいかわ」「マインクラフト」第1弾が早期販売終了へ マクドナルドが発表

    5月18日、日本マクドナルドは公式サイトを通じて、16日に販売を開始した期間限定のハッピーセット「マ…

編集部おすすめ

  1. セブンの「配送ロボット」実験開始 八王子・南大沢エリアが対象
    セブン-イレブンの商品を自動配送ロボットが届ける実証実験が、東京都八王子市南大沢エリアにてスタートし…
  2. 「アニメ@wiki」が有料閲覧制に移行へ 7月1日から月280円、転載対策で決断
    アニメのスタッフ情報をまとめたデータベースサイト「アニメ@wiki」が、2025年7月1日をめどに有…
  3. Nintendo FUKUOKA
    任天堂株式会社は5月19日、直営のオフィシャルストア「Nintendo FUKUOKA(ニンテンドー…
  4. 音声入力が当たり前の世界
    数年前まで「音声入力」と言えば、誤認識だらけの使い物にならないものでした。しかし今、状況は一変。AI…
  5. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る