おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

複雑化する現代のプロジェクトを成功に導くヒントを伝授。20年以上の経験に基づいた実践書『両利きのプロジェクトマネジメント』予約受付開始(2025年6月16日発売予定)

update:
   
株式会社コパイロツト
プロジェクトを率いるリーダーが、ひとりで無理せずにプロジェクトを推進していくための処方箋



新規事業開発やDX推進などをはじめとする、さまざまなプロジェクト推進支援を行う株式会社コパイロツト(東京都港区、共同創業者:定金 基)は、当社所属のプロジェクトマネージャー米山知宏の新著『両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術』(発行:株式会社翔泳社)の発売決定をお知らせいたします。本書は、2025年6月16日(月)よりネット書店および全国書店での発売を予定。Amazon、翔泳社公式SEshop、楽天ブックス、ヨドバシカメラ、7net等で予約受付を開始しております。
◆書籍紹介ページ:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798185521
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50593/9/50593-9-158bb61b415210dcc88ae541fd99b5e1-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書は、プロジェクト推進支援を専門に行っているコパイロツト所属のプロジェクトマネージャーである米山知宏の初の著書となります。

「計画遵守か、臨機応変か」「指示徹底か、自律重視か」「最短で目標達成か、状況に即して目標変更か」。現代のリーダーはこのような「あちら立てればこちらが立たぬ」状況に追い込まれています。

それを解決するのが本書で語られる「両利きのプロジェクトマネジメント」です。
「どちらか」ではなく「どちらも」得られるようなプロジェクトマネジメントの核心、それは「定例会議」の活用です。

コパイロツトが様々なプロジェクトに関わりながら探究してきたプロジェクト推進のノウハウをベースに、20年以上にわたって多数の民間企業から自治体・行政まで、さまざまな内容・規模のプロジェクトに携わってきた著者がたどり着いた究極の「プロジェクトマネジメント」をわかりやすく解説します。

プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー、部長や課長など部署を統括する方など
チームを率いる人がひとりで無理せずにプロジェクトを推進していくための処方箋が詰まった一冊です。

Amazon予約受付中

新規事業・DX・組織変革・IT開発などどんなプロジェクトでも結果を出す思考法

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50593/9/50593-9-16c8e194cf2d172bfc61b4015881f9e4-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50593/9/50593-9-e7d28acaaa6227fe8f0eb0d9d51cf0c6-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50593/9/50593-9-1da0b4a831a2683e7e41fdfa2af02b5a-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50593/9/50593-9-3fab0551bef5e382fc1427299a8f4c52-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


目次
- 第1章 現代のプロジェクトで起こっていること――矛盾する複雑な状況
- 第2章 前提とする世界観
- 第3章 両利きのプロジェクトマネジメント――直線と曲線を行き来する
- 第4章 プロジェクトを両利きで推進するための視点
- 第5章 マネジメントすべき4つの領域
- 第6章 プログレス:プロジェクトストーリーを描く
- 第7章 プロセス:「定例会議」でプロジェクトを推進する
- 第8章 チーミング:自分たちの主体性を自分たちで引き出す
- 第9章 ラーニング:未来の自分たちのために学ぶ
- 第10章 よいプロジェクトをつくっていくための5つのステップ
- ツールA アジェンダのつくり方――いま私たちは何を議論すべきか
- ツールB 議事録のつくり方――私たちが進むべき方向を示すもの

著者 米山 知宏(よねやま・ともひろ)
株式会社コパイロツト Project Enablement事業責任者 / 新潟県村上市役所CIO補佐官。
東京工業大学大学院社会工学専攻修了後、株式会社三菱総合研究所、新潟県新発田市役所を経て現職。
民間企業や自治体におけるデジタル・トランスフォーメーションや組織変革を支援しながら、プロジェクトを推進する方法論を探究している。
探究の成果は株式会社コパイロツトのブログSpeakerDeckで公開している。

Amazon予約受付中

『両利きのプロジェクトマネジメント』の出版を記念して、トークイベント「論理と感覚の間で」を開催!

本イベントは、書籍『両利きのプロジェクトマネジメント 結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術』の発売に先立ち、書籍の内容を一部先行公開しながら、プロジェクトに携わるすべての方に向けて両利きのプロジェクトマネジメント術をお届けする特別企画です。
- 日時:2025年6月4日(水)12:00-13:00
- 参加費:無料
- 詳細:https://copilot-20250604.peatix.com/

詳細を見る
会社概要
2005年の創業以来、100社以上の企業にプロジェクト推進支援を実施。現在は、主に新規事業開発やデジタルマーケティング、DX(デジタルトランスフォーメーション)など大型プロジェクトの推進支援のほか、プロジェクトマネージャーのファシリテーション・会議術をシステム化したクラウドサービス「SuperGoodMeetings」を提供。

コパイロツトの支援先例:https://www.copilot.jp/project/
- 名称   : 株式会社コパイロツト
- 代表者  : 代表取締役 定金 基
- 所在地  : 〒107-0062 東京都港区南青山2-22-2 南青山篠崎ビル2F
- 設立   : 2005年09月
- 事業内容 :
- - 1. 企業・団体が実施するプロジェクトの推進支援
- - 2. プロジェクト推進に関するナレッジを蓄積する環境構築およびプロセス改善支援
- - 3. プロジェクト推進のための独自ナレッジの開発、導入支援
- - 4. プロジェクト推進をサポートするクラウドツールの開発、提供
- URL  : https://copilot.jp/

本プレスリリースに関するお問い合わせ先
担当者名:平林
Email:info@copilot.jp
https://www.copilot.jp/contact/etc/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  2. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…
  3. 石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石が集まるマルシェで1個2310円の“石菓子”食べてみた 「石味」の正体は意外な食材

    石を愛する人々が集まるイベントで販売していた、石そのものにしか見えない不思議なお菓子「石菓子(いしが…

編集部おすすめ

  1. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  2. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…
  3. STARTOとYC社、チケット転売出品者への法的対応本格化 200名超に連絡開始
    STARTO ENTERTAINMENTは、公式サイトを2025年5月10日に更新し、同社契約タレン…
  4. 「鬼滅の刃」劇場限定予告が盗撮被害 公式が違法行為に警告
    5月9日より劇場公開を開始した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のリバイバル上映において、本編の最後に…
  5. 「こねこ便420」専用資材
    ヤマト運輸株式会社は、小型荷物向けの配送サービス「こねこ便420」について、2025年5月21日から…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る