おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

産業保健スタッフのオンラインコミュニティ「さんぽLAB(ラボ)」、登録者数5,000名を突破!

update:
   
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント
~口コミ拡散力、充実したコンテンツを強みに拡大~



株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2022年5月に開設した産業保健スタッフ(以下、「産保スタッフ」)を対象としたオンラインコミュニティ「さんぽLAB(ラボ)」の登録者数が5,000名を突破したことをお知らせします。


■さんぽLABとは
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/278/24618-278-5f31bafdb28a4da3f404e581d134ec02-900x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



産業医や看護職(看護師・保健師等)に加え、心理職なども含めた、産業保健に関わる有資格者すべてを対象とするプラットフォームで、産保スタッフ同士が活発にコミュニケーションを取り合い、情報交換の場として活用できるコミュニティを目指しています。
コロナ禍における「学会や勉強会のオンライン化により直接会って情報交換をする機会が減った」「ナレッジを共有する機会が減った」という現場の声を受け、産保スタッフを支援したいという思いから誕生した当サイトは、開設以降順調に登録者数が増加し、このたび5,000名を超え、現在は5,300名超となっています。
「さんぽLAB」トップページ
 
<登録者数が伸びているポイント>
- 記事や動画を中心とした学習コンテンツは600本超え。セミナーは月1回以上開催。
- 衛生委員会で使える講話資料や保健指導で使えるリーフレット等の、無料でダウンロードできるお役立ち資料も150種以上公開
- 匿名で相談ができるお悩み掲示板だけでなく、気軽にやり取りができるチャットルームも今年新たにオープン

コンテンツの更新が頻繁に行われることも影響し、2024年における月間アクティブユーザー率は39.7%となっています。
ユーザーからは、「疑問に思っていることや困っていることを質問すれば、たくさんの方が回答をしてくれる」、「勉強の場と切磋琢磨できる環境づくり、横の繋がり拡大を支援してくれる」、「知識の習得が不十分なまま1人職場に就かれた方の知識習得、産業保健活動する際も役立つ」といったポジティブな評価をいただいています。

■参考:「さんぽLAB」の概要
- 登録条件 *登録時の資格証明は不要
産業医、看護職、心理職など企業の産業保健の場で働く有資格者
- 展開するコンテンツ

- コミュニティ:質問や悩みに関するスレッドを各自で立ち上げ、ディスカッションの場に
- 最新の法令情報・資料データ:衛生講話に最適なネタや、現場で役立つ各種データの閲覧が可能
- 動画:質問に対する解説動画や当サイト監修、難波克行先生の YouTube 動画、当社が実施したウェビナー動画を紹介
- 記事:専門家の方々からの寄稿や当社が発信するお役立ち記事を紹介
- セミナー:専門家同士の意見交換の場として、「さんぽ LAB」主催のセミナーを毎月実施
- 非公開求人案内:産業保健に特化した人サイト「さんぽJOB」にて、最新求人を多数紹介



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24618/278/24618-278-80237783849b0b77b030c1b9fba4eb62-1960x866.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:鳥越 慎二)
https://www.armg.jp/
1995年、休職者の所得を補償する保険「GLTD(団体長期障害所得補償保険)」専業代理店として創業。
2002年より、日本で初めてストレスチェックを取り入れた、予防のためのEAP(従業員支援プログラム)サービスの提供を開始し、周辺領域へと事業を拡大。
現在は、EAPや研修・ソリューション、健康経営支援を軸とする「メンタリティマネジメント事業」、病気・ケガ、出産・育児、介護による休業・復職支援や仕事との両立支援を軸とする「就業障がい者支援事業」、個人向け保険販売を軸とする「リスクファイナンシング事業」を展開。
従業員の「ウェルビーイング」、「ハピネス」向上を掲げ、今後は福利厚生アウトソーシングや労務管理支援、組織活性のためのツールなどへと事業拡大。各種サービスのDX化を推進し、「ウェルビーイング領域におけるNo.1プラットフォーマー」をめざす。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る