おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

地球上から消えつつある、オランウータンの森。写真絵本『キューのふるさとはボルネオの森』5月12日発売

update:
   
偕成社
日本に2頭しかいない野生出身のオランウータンで、多摩動物公園で暮らす「キュー」と、そのふるさとボルネオ島の熱帯雨林の“今”を紹介する写真絵本。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/180/26693-180-d4da8b0a7c12be003298a74c51ef1a14-1102x1378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社偕成社(出版社 本社:東京都新宿区 代表取締役社長:今村雄二)は、『キューのふるさとはボルネオの森』(黒鳥英俊 文/横塚眞己人 写真・構成)を2025年5月12日(月)に発売しました。

▼書籍詳細
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033337609
キューはなぜ日本にやってきた?
東京の多摩動物公園で暮らすオスのオランウータン「キュー」は、日本の動物園にいるオランウータンのなかで、野生出身の最後の2頭となったうちの1頭です。
キューは55年前、横浜港にきた外国船のなかで発見され、保護されました。おそらくボルネオで密猟されて船にのせられたのでしょう。それ以来キューは、ふるさとから遠くはなれた日本で暮らしてきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/180/26693-180-c423b9680263cea0d78c1d4799f66349-1378x861.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ボルネオ島の熱帯雨林で今起こっていること
本作の著者、黒鳥英俊さんは長年にわたって動物園の飼育係として大型類人猿を担当。多摩動物公園のオランウータンの飼育係になったときに、キューと出会いました。その後、動物園を退職してからは、認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパンの理事として、ボルネオを中心に環境保全や野生動物の保護活動を精力的におこなっています。
あるとき、野生動物が川を渡るための橋をかけるために、ボルネオ島をおとずれた黒鳥さんの目にとびこんだのは、熱帯雨林を伐採して植えられた、一面のアブラヤシ農園でした。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/180/26693-180-9fbab4567f97274064f27af4af287845-1378x861.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アブラヤシからは、「パーム油」という植物油がとれます。パーム油は安くて便利な油として、世界中で使われています。その需要に応えてアブラヤシ農園が爆発的に増えたことで、熱帯雨林に生息する生きものたちの暮らす場所が奪われ、絶滅の危機に瀕しているのです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/180/26693-180-146d0318b9bc724ec06b148c5f93bb2d-1378x861.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マーガリン、カップ麺などの加工食品、ポテトチップスやチョコレートなどの菓子のほか、洗剤や化粧品などの生活用品にもパーム油が使われている。

本作では、同じNPOに所属する写真家・横塚眞己人さんによる貴重な写真とともに、私たちに身近な動物園の動物の話題に基づき、ボルネオ島の現状や黒鳥さんが取り組んでいる環境保全活動の内容を克明に伝え、「知ることの大切さ」を読者に訴えます。

*2025年6月~8月にかけて、都内や首都圏の動物園などにおいて、著者の黒鳥英俊さんや横塚眞己人さんによるトークイベントや講演会がいくつか予定されています。また毎年8月19日は、オランウータンと、彼らが暮らす熱帯雨林保護の重要性を訴えるための日「国際オランウータンデー」に制定されています。
著者紹介
文:黒鳥英俊
1952年生まれ、北海道函館市出身。茨城大学農学部畜産学科卒業。京都大学大学院理学研究科後期博士課程単位取得後退学。1978年より東京都の上野動物園や多摩動物公園に勤務、ゴリラ、オランウータンなど、おもに大型類人猿の飼育を担当。1990年から約15年間に、東京都「ズーストック計画」で新施設2つの建設計画に携わる。2007年から認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパンの理事として、国内外で野生動物の保全活動をおこなう。2010年から上野動物園で学芸員として教育普及や広報の仕事を担当、京都大学野生動物研究センターで動物園のオランウータンの研究をおこなう。2015年より、日本オランウータン・リサーチセンター代表理事。多方面にわたって類人猿の保護、啓蒙活動をおこない、専門学校や大学などで講師として教壇に立つ。著書に『オランウータンのジプシー』など多数。認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン理事長。

写真・構成:横塚眞己人
1957年、神奈川県横浜市生まれ。写真家。日本写真家協会会員、認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン会員。大学卒業後、雑誌編集者を経て写真家になる。1985年から1994年まで沖縄県の西表島に移り住み、イリオモテヤマネコをメインに、「命のつながり」をテーマとした撮影活動を続ける。1996年から活動を海外に移し、東南アジアを中心に熱帯雨林、民族文化、環境問題など幅広いテーマで撮影活動を続けている。2011年から子ども向けの写真絵本の制作を本格的にはじめる。写真、ストーリー構成、文章のすべてを描く、写真絵本作家として活動し、日本絵本賞、全国学校図書館協議会選定図書、日本図書館協会選定図書、青少年読書感想文全国コンクールの課題図書、JBBY(日本国際児童図書評議会)の薦める本などの話題作をリリースしている。おもな著書に『ゾウの森とポテトチップス』、『熱帯雨林のコレクション』、『屋根の上のバトンリレー』など多数。
書籍詳細
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26693/180/26693-180-348fad0f50b69eb15916dd066c2eaab8-1102x1378.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『キューのふるさとはボルネオの森』
文:黒鳥英俊
写真・構成:横塚眞己人
定価1,760円(税込)
判型:26cm×21cm
ページ数:40ページ
対象:小学校中学年から
発売日:2025年5月12日(月)
書籍詳細:https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033337609

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る