おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

工場のサイバーインシデントへの対策に特化したIT面でのBCP策定を生成AIを用いて支援する「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック サイバー対応IT-BCP編」公開

update:
   
JNSA
JNSA西日本支部「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック」シリーズ最終版|生成AIを使って、サイバーインシデントに特化したIT面でのBCP(事業継続計画)を自社向けにカスタマイズするツール提供



特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(会長:江崎浩、本部:東京都港区、以下、 JNSAと略す)の西日本支部(支部長:米澤美奈(株式会社ソリトンシステムズ))「今すぐ実践できる工場セキュリティ対策のポイント検討ワーキンググループ(リーダー:岡本登(富士通株式会社)、以下、工場WGと略す)」では、このたび中小企業の製造業を中心に工場セキュリティ対策を進めるためのハンドブックとなる「サイバー対応IT-BCP(事業継続計画)編」を公開しました。
本ハンドブックは「サイバー対応IT-BCP」に対する解説、ひな形ともに、28個の質問へ自社の情報を回答することで「サイバー対応IT-BCP」策定のためのベースを生成AIを利用して自動生成するツールを提供しています。
西日本支部工場WGでは、中小企業の製造業を中心に工場セキュリティ対策を進めるための参考書となる「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック・リスクアセスメント編」(2022年)、「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック・リスク対策編」(2024年)及び「工場セキュリティハンドブック・リスク対策集」(2024年)を公開しています。今回の「サイバー対応IT-BCP編」をもって一連のシリーズ「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック」が完成となります。

◆掲載URL
「今すぐ実践できる工場セキュリティハンドブック サイバー対応IT-BCP編 第1.0版」
https://www.jnsa.org/result/west/smb/

◆本書の制作目的
JNSA西日本支部では工場WGが中心となって、工場のセキュリティレベル向上を目的とした「リスクアセスメント編」および「リスク対策編」のハンドブックを公開してきました。これらは、中小規模の工場において、リスクを把握することで防御に備えることを目的とした情報セキュリティ対策の実行の指針を示すために有効です。しかし、防御の備えは重要ですが万全の対策を行うことは困難であり、インシデントのリスクをゼロにすることはできません。
万一、インシデントが発生した場合には、その影響を最小限に抑え、迅速な復旧を行うことが重要であることから、工場のサイバーインシデントに特化したIT面でのBCP(事業継続計画)策定を支援するためのガイドとなる本書を作成いたしました。
特にサイバー攻撃の検知から被害に遭ったシステムの復旧までをフォーカスし、システム復旧と並行して、一般的なBCPに従って事業を継続することを想定しています。
「サイバー対応IT-BCP」が、本書を利用する製造業を中心とした中小企業の自分たちの手で作成できるように、ひな形と生成AIを活用したカスタマイズ方法も提供しています。
簡単な質問に対して自社の情報を回答したシートを作成するだけで、提供ツールが生成AIを活用してカスタマイズされた「サイバー対応IT-BCP」を作成します。
本書を有効に活用し、サイバーセキュリティインシデントに対するリスク軽減対策を進めてください。

◆本書の活用方法
1)本編について
「なぜIT面でのBCP策定が必要であるのか?」について、具体例も踏まえて解説しています。経営者が自社に適用するためだけでなく、企業のセキュリティ管理者、IT担当者、工場の管理者ら、従業員が経営者に策定を促すための資料としても活用できます。

2)提供ツールの活用方法
・「EXCEL版」は、シートテーブルにある28個の質問への回答を記載して、「AIプロンプト生成」ボタンを押下すると、生成AI用に流し込みするためのテキストファイルが自動で生成されます。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79668/18/79668-18-4216077aa60b862e83fcd3bf1a901cb0-2063x1248.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:生成AI用を活用するためのツールを提供(EXCEL版の例)

・「HTML版」では、WEBブラウザを介して「EXCEL版」と同様のテキストファイルを生成できます。
「EXCEL版」はマクロ機能を利用しており、ご利用いただけない企業様もあるかと思います。御社のルールに従って、ご利用方法をご選択ください。

3)生成AIによる自社向け「サイバー対応IT-BCP」の制作
EXCELまたはHTMLツールを利用して生成したテキストファイルをそのままAIサービスに流し込みします。ChatGPTやCopilot、Geminiなど公開サービスをご利用ください。
自社向けの「サイバー対応IT-BCP」が生成AIの回答として得られます。
「サイバー対応IT-BCP」とともに、インシデント対応時や、日常の点検にご利用いただける「サイバーセキュリティインシデント対応チェックリスト」も生成されます。
基本的にどの生成AIサービスでも使用できますが、サービスによって得られる結果には多少の違いがでます。複数のサービスを利用し、最適なものを選択ください。

■執筆メンバー(所属は2025年3月時点)(敬称略・順不同)
秋山 健一(株式会社NTTファシリティーズ)
岡本 登 (富士通株式会社)工場WGリーダー
河島 君知(株式会社NTTデータ先端技術)
木村 哲也(兼松エレクトロニクス株式会社)
小柴 宏記(ジーブレイン株式会社)
近藤 伸明(株式会社神戸デジタル・ラボ)
塩田 廣美(協力者)
嶋倉 文裕(富士通株式会社)
芹川 正孝(オムロンソフトウェア株式会社)
田中 駿悟(フューチャー株式会社)
谷川 貴幸(フューチャー株式会社)
西本 敦司(アイネット・システムズ株式会社)
古川 佳和(大阪商工会議所)
松谷 和博(株式会社ソリトンシステムズ)
元持 哲郎(アイネット・システムズ株式会社)
安井 康二(株式会社サイバーディフェンス研究所)
米澤 美奈(西日本支部長/株式会社ソリトンシステムズ) JNSA西日本支部 支部長
・オブザーバー
大財 健治(ケー・コンサルタント)
金子 啓子(JNSA顧問)
西川 和予(プライムコンサルティング)
藤田 和弘(龍谷大学 教授)
塩田 廣美(ご協力者)

■本リリースに関するお問い合わせ先
特別非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 事務局
メールアドレス sec@jnsa.org  TEL 03-6435-6540
<取材のお申込み>メールまたは、以下のURLからご連絡ください。
https://www.jnsa.org/aboutus/information/coverage.html

■法人概要
【会社名】特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会
【所在地】東京都港区新橋5丁目7番12号
【事務局長】下村 正洋
【設立】 2001 年 7 月 【サイト】https://www.jnsa.org/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る