おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

リッチモンドホテルズ43施設およびTHE BASEMENTの計44施設にtriplaがサービス提供開始!

update:
   
トリプラ
マーケティング機能が豊富な予約システムで、会員基盤の強化とリピート率向上を支援



宿泊施設向けITソリューションを展開するtripla株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO 高橋 和久、代表取締役CPO兼CTO 鳥生 格、以下「トリプラ」)が自社で開発・提供するサービスが、ロイヤルグループでホテル事業を担うアールエヌティーホテルズ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 本山 浩平)が運営する リッチモンドホテルズ43施設およびTHE BASEMENT1施設の計44施設においてサービスの導入を開始したことをお知らせします。

宿泊予約システム「tripla Book」とマーケティングツール「tripla Connect」の導入により、柔軟な会員組織の設計と豊富な機能を活用したデータマーケティングが可能となり、自社予約比率の向上と会員率増加およびリピート率向上を支援します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19447/130/19447-130-763b69c54f291906dfd18159160a68f9-2354x383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼︎ 導入背景・目的
アールエヌティーホテルズ株式会社は、主要都市をはじめとし全国各地の好立地にリッチモンドホテルズ43施設およびTHE BASEMENT1施設を展開しています。顧客満足度の高い施設運営を目指し、昨今では、急速な訪日観光客数の増加や宿泊者数の回復に伴う会員組織の拡大化にも力を入れています。

そうした中で、柔軟性の高い会員機能やマーケティング機能を持ち、システムのカスタマイズがしやすく、新しい取り組みにも迅速に対応できるトリプラのサービスに注目いただきました。多通貨決済や多言語対応など外国人宿泊客にとっても利便性の高い予約機能を有する点や、顧客データを活用した会員化促進やリピート率増加の実績も評価いただき導入に繋がりました。

トリプラは、今後も更なるサービスの機能拡充を行い、リッチモンドホテルズの顧客満足度ならびに収益最大化に貢献していきます。

◼︎ アールエヌティーホテルズ株式会社 代表取締役社長 本山浩平氏 コメント
今回、導入した「tripla Book」には、多言語対応やキャンペーン管理機能などが充実しており、各ホテルの魅力やこれまで以上に利便性の高い予約体験を多くのお客さまに提供できるようになりました。また、「tripla Connect」を活用することで、当社のロイヤルティプログラム「リッチモンドクラブ」会員の皆さまにも、それぞれのニーズに合わせた情報をお届けすることができる環境が整ったと考えております。
今後も、お客さまとの接点を大切にしながら「ひとと自然にやさしい、常にお客さまのために進化するホテル」を目指し、利便性と満足度の向上を図ってまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19447/130/19447-130-64f99da25548a91ba3350c55ee3bf197-3056x1162.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼︎ トリプラ株式会社 代表取締役CEO 高橋和久氏 コメント
この度、リッチモンドホテルズ43施設およびTHE BASEMENT1施設の計44施設に「tripla Book」と「tripla Connect」を導入いただいたことを非常に嬉しく思います。「tripla Connect」の強みでありますファーストパーティーデータを取得した顧客セグメントごとのマーケティング施策の実行を予約エンジンとシームレスに連携してお使いいただければと考えております。トリプラのサービスを横断的にご活用いただくことで予約率の改善、リピート顧客の増加を含めてDX化をサポートしていきたいです。

■ 宿泊予約エンジン 「tripla Book」 とは 
宿泊施設の自社公式サイト向け宿泊予約エンジンです。宿泊者は最短3ステップで宿泊予約が完了する上、8言語、34通貨で決済ができインバウンド需要にも対応します。また、最安値が表示できる「ベストレート機能」や、Googleの検索結果に自社販売価格を掲載できる「Googleホテル広告連携」など、宿泊施設の自社予約率を向上させるための機能が搭載されているほか、会員獲得を支援する「会員管理機能」、リピーターの利用を促進する「ポイントプログラム」も追加費用なしで利用可能です。
https://tripla.io/booking-engine/

<tripla Book導入先一例>
ルートインホテルズ、マイステイズホテルグループ、ヴィラフォンテーヌ、金谷ホテルなど国内で3,081(2025年1月末時点)の宿泊施設に導入済み。

■ CRM・マーケティング オートメーションサービス「tripla Connect」とは 
宿泊施設が必要とする顧客分析のテンプレートを標準で装備しているため安価で導入ができ、導入後すぐに活用できるサービスです。
「tripla Book」だけでなく、多言語AIチャットボット「tripla Bot」とも連携し、様々なマーケティング施策の実施が可能で、行動履歴や特性でセグメント化した利用者に対して、メール配信、バナー表示など顧客ごとの志向に合わせた最適な情報を提供できます。そのため宿泊施設は、リピート顧客や潜在顧客である宿泊予定者のロイヤリティを高めることが可能となります。

■ tripla株式会社概要
トリプラは、宿泊業界に特化したSaaS型のサービスを提供しています。2017年1月にAIチャットボット「tripla Bot」の提供を開始して以降、自社予約比率向上と会員獲得を支援する予約エンジン「tripla Book」、宿泊施設に特化したCRM・マーケティング オートメーションサービス「tripla Connect」、広告運用代行サービス「tripla Boost」とサービスを展開。2022年11月東京証券取引所グロース市場に上場。

・会社名:tripla株式会社
・本社所在地:東京都新宿区西新宿4丁目15−3 住友不動産西新宿ビル3号館
・会社設立:2015年4月15日
・資本金:8億6,158万円(2025年1月末時点)
・代表取締役CEO:高橋 和久
・代表取締役CPO兼CTO:鳥生 格
・URL:https://tripla.io/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…
  2. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  3. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る