おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【インタビュー公開】バスケットボール日本代表キャプテン林咲希選手が体現する「コーチャビリティ」

update:
   
フォスターリンク株式会社


 人材開発を通じて組織の成長を支援するフォスターリンク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:倉島秀夫、以下「フォスターリンク」)は、2025年5月14日に、バスケットボール日本代表キャプテン・林咲希選手のインタビュー記事を公開しました。

 VUCA時代--変化が激しく、先の見えにくい現代社会において、個人が成長し続けるためには「学び続ける力」が必要不可欠とされています。その中で今、注目を集めているのが「コーチャビリティ」という概念です。
 コーチャビリティとは、「個人の成長とパフォーマンス向上を促進するために、建設的なフィードバックを求め、受け入れ、実行する意欲と能力」のこと。スポーツ界で生まれたこの考え方は、今やビジネスや教育など、あらゆる分野に応用され始めています。
 本インタビューでは、日本女子バスケットボール界の第一線で活躍し、怪我による長期離脱を経て139日ぶりに復帰を果たした林選手にフォーカス。「ただ、やってみよう」という言葉に込められた、彼女なりの“学びの姿勢”と“受け入れる力”を深掘りしました。

<林咲希選手プロフィール>
林咲希(はやしさき)
日本の女子バスケットボール選手。福岡県出身で、精華女子高等学校、白鷗大学を経て国内トップリーグ所属チームへ入部。ポジションはシューティングガード(SG)で、正確な3ポイントシュートを武器に活躍。2021年東京オリンピックでは日本代表として銀メダル獲得に貢献。国内リーグでも高い得点力を誇り、チームの中心選手として活躍中。持ち前の勝負強さとシュート力で、日本バスケット界を牽引している。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53199/7/53199-7-954513181faf9fcbbb53abbf4f92dc5c-2600x1950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ コーチャビリティとは?
「コーチャビリティ」は、以下の3つの要素で構成されると定義されています。
フィードバック探索行動:自らフィードバックを求めに行く姿勢
フィードバック受容性:受け取った意見を素直に受け入れる心の柔軟性
フィードバックを反映した行動の実行:受けた内容を実際の行動に落とし込む実践力

林選手がインタビューの中で語る「人に聞く勇気」や「まずは受け入れてやってみる」というスタンスは、まさにコーチャビリティの核心を体現しています。

■ 林咲希選手インタビューサマリー
◎ 怪我からの復帰に向けたリハビリと心の成長
「昨日できなかったことが、今日できるようになった。」そんな小さな進歩に楽しさを見出したという林選手。リハビリを通して、自身の心と体に真摯に向き合い続けた姿は、フィードバックを受け入れ、自らの行動で示すコーチャビリティそのものです。

◎ 学び続ける姿勢は7歳の頃から
「できなかったことができるようになる」喜びを、幼少期から体験してきた林選手。努力を“特別なこと”ではなく“日常”として捉えていたことが、彼女の成長力の源泉であることが明らかにされます。

◎ 大学時代に育まれた“聞く力”
最初は周囲に助けを求めることに戸惑いがあったという林選手。しかし、先輩や仲間との関わりを通じて「聞くこと」「受け入れること」の大切さに気づき、フィードバックを糧に進化してきました。

◎ メンタルとの向き合い方から学んだ“整える力”
メンタルコーチとの対話によって、「自分を認め、受け入れる」ことができた林選手。その経験が、競技における安定したパフォーマンスに直結しています。

■ フィードバック文化を育てるために--コーチャビリティの価値
コーチャビリティは、スポーツ選手のみならず、企業や教育現場においても注目される考え方です。当社は、この概念を広く伝えるために、林選手へのインタビューを実施しました。彼女の姿勢から学ぶことは、あらゆる組織や個人にとって貴重なヒントとなります。

【コーチャビリティについての詳細】
https://articles.fosterlink.co.jp/coachability/

【記事全文はこちら】
https://articles.fosterlink.co.jp/coachability-interview-saki-hayashi/

■会社概要
社名:フォスターリンク株式会社
代表者:代表取締役社長 倉島秀夫
所在地:東京都新宿区高田馬場1-34-6
設立:2000年10月
事業内容:1.クラウド型組織・人材マネジメントアプリケーション 「HR-Platform」の開発・運用
     2.人事部に「戦略人事」に専心いただくためのアウトソーシングサービス
     3.「戦略人事」推進のためのコンサルティング/研修事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…
  2. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  3. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る