おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

マニュアルやプロモーションに最適! AIアバター動画作成ツールPIP-Maker、「実写映像挿入機能」を正式リリース

update:
   
株式会社4COLORS
動画内に映像を挿入し、理解力と説得力を大幅向上。PIP-Maker独自の実写映像挿入機能で、説明・研修・提案がもっと伝わる動画に進化。



“伝える”をビジネスの成果に変える動画ソリューションを提供する株式会社4COLORS(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:加山 緑郎)は、5月22日、AIアバターがナレーションや対話を行う「PIP-Maker」の自動生成動画内に、MP4などの実写映像の挿入を可能とする「映像挿入機能」を正式リリースいたしました。

PIP-Makerは、Microsoft PowerPoint(以下、PowerPoint)資料をアップロードするだけで、AIアバターのナレーション付きインタラクティブ動画を自動生成するサービスです。
本機能の実装により、これまでのアバターや静止スライドの動画では表現しきれなかった「実際の動き」「手順」「現場の空気感」を、動画内に直接組み込むことが可能となりました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55035/41/55035-41-99fe760aef67bd570e80d1c4a36c4cfa-1580x881.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIアバター(左)が、建設現場における安全確認作業について解説します。



研修や営業、製品説明、医療の場など、情報の受け手に“理解してもらうこと”が成果に直結する現場では、伝達ミスはそのまま機会損失や判断ミスにつながるリスクをはらんでいます。特に、製造業の工場における安全点検作業および機器やシステムの操作説明、医療・介護現場での教育、安全管理を要する業務の現場では、動画があるかどうかで、教育の定着率、業務の正確性、安全性に大きく影響することが懸念されます。

PIP-Makerは、こうした「伝えたつもりなのに伝わらない」というお客様の声を真摯に受け止めて常に進化しており、今回の映像挿入機能もそのひとつです。2025年4月23日にリリースした「ナレーション付き3人ロールプレイ」や「PowerPointのアニメーション再現機能」といった新機能に、今回の「映像挿入機能」が加わったことで、従来の説明動画を超えた、「伝わるための動画」へとさらなる進化を遂げました。
これにより、複雑な業務や感覚的なニュアンスを含む内容であっても、より直感的に、そして誤解なく伝えることが可能になります。

▼前回のリリースはこちら
https://www.pip-maker.com/press/202505146463/


【映像挿入機能について】
PIP-Makerで作成したAIアバター解説動画の中に、MP4などの動画ファイルをそのまま挿入・再生できる映像挿入機能を新たに実装しました。これにより、スライドやAIアバターの説明だけでは伝えきれない実際の映像や動きをそのまま組み込むことが可能になります。
たとえば、機器の操作方法や製品の使用シーンを動画で見せたり、病院での研修で手術手技の流れを映像で補足したりといった活用ができ、他のツールでは実現が難しい独自の表現手法として視覚的に伝える力を大きく高めることができます。従来のスライドベースの動画に比べ、リアルな情報伝達と臨場感ある表現が可能となり、研修・マニュアル・営業資料などの幅広い分野で活用が期待されています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55035/41/55035-41-ed46464723c4f9e0504137dad5580320-1577x873.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※実際の動画はこちらでご視聴いただけます。
https://www.4colors.jp/video_sample/250402/#slide1


<映像挿入機能活用例>
例えば、以下のような業務シーンで、視覚的な理解を促進し、誤解や伝達ミスを防止します。特に、製造・建設・飲食・介護など、熟練技術者のノウハウが競争力の源泉となる業界における属人化の解消にも大きく貢献します。

- 製品や機器の操作手順を、実際の動作映像で補足し、手順の標準化を支援
- 営業資料に使用シーンの動画を差し込み、より強い訴求力を実現
- 医療・介護分野での研修動画に、手技や処置の実写映像を追加
- 建設・製造現場における職人技・検品基準・トラブル対応などを可視化
- 保守・メンテナンスや農業分野での熟練技術・地域技法の記録と継承
- 農業・食品加工分野における、地域に根差した伝統技法の記録と継承


このように、PIP-Maker動画の中に実写映像を組み込むことで、熟練者の作業や判断基準を表現できるようになり、技術伝承の標準化や品質・再現性の向上、教育コストの削減、事業継続へのリスクヘッジにも貢献します。また、多言語対応機能を活用すれば、グローバル展開を行う企業でもスムーズにご活用いただけます。
さらに、実際の制作操作はPowerPointに素材を追加するだけで完了するため、特別な動画編集スキルは不要です。


【PIP-Makerについて】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55035/41/55035-41-d3ba969e7f9232efa7b2a05cbfacd1a5-2976x977.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


PIP-Makerは、PowerPointの資料をもとに、AIアバターが自動でナレーションを行う動画を作成できるクラウドサービスです。PowerPointのノート欄に話す内容を記載し、資料をアップロードするだけで、専門的な編集スキルがなくても簡単に動画コンテンツを作成できます。
研修・マニュアル・営業資料・IR・社内周知・学校向け説明など、業種や部門を問わず幅広いビジネスシーンで活用されており、テレワークやオンライン研修の普及を背景に、わかりやすく再利用可能な情報伝達手段として、多くの企業・自治体・教育機関に導入されています。また、日本企業のグローバル展開先や、日本に進出している外資系企業での活用も進んでおり、多言語対応やセキュリティ要件の高さが評価されています。

◎PIP-Maker サービスサイト
https://www.pip-maker.com
◎PIP-Maker紹介動画
https://www.pip-maker.com/?view=z49t
★2週間の無料トライアル実施中!

【株式会社4COLORSについて】
「伝わる価値をつくる」= “伝える力で、顧客の課題を解決する” というブランドメッセージのもと、誰でも簡単に動画を作れるだけでなく、“伝える”という行為そのものを通じて顧客の課題解決に貢献する動画制作サービス「PIP-Maker」をご提供し、これまでに累計700社以上に導入され、制作された総動画数15万本、制作者は4.6万人、世界150ヵ国で視聴されています。
アジア・欧米・南米を含むグローバル市場でも、日本法人を中心に広く活用されており、直感的に使えるユーザーインターフェースにより、規模を問わず、多様な現場の情報伝達における効率化をサポートしています。

●社名:株式会社4COLORS
●設立日: 2006年10月31日
●代表者: 代表取締役社長 加山緑郎
●所在地: 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング 13階
●URL:https://www.4colors.jp/
●事業内容:アバターサービス事業PIP-Maker開発。PowerPointを使って撮影・録音不要で動画コンテンツを作成出来るシステムの開発・ライセンス販売・技術サポートの提供。

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ Microsoft、PowerPointは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る