おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

課題解決ゲームのDEA、Blue Labと持続可能な地域創生を目指すゲーミフィケーション「GLOCAL AGENTS – ご当地ひみつ結社」共同実証実験開始

update:
   
Digital Entertainment Asset Pte.Ltd
~地域パートーナーとして函館市・新潟市・沼津市、ステーブルコイン検証パートーナーとしてSBI VCトレードが参画~



シンガポールを拠点にグローバルで課題解決ゲームプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(本社:シンガポール、Founder & CEO:吉田 直人、Founder & Co-CEO:山田 耕三、以下「DEA」)と、Blue Lab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 豊人、以下「Blue Lab」)は、「持続可能な地域創生を目指すゲーミフィケーション」をテーマにした共同実証実験「GLOCAL AGENTS - ご当地ひみつ結社」を2025年6月より開始いたします。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47612/245/47612-245-81d30880b0bfcbff6d7b3b774a7eb708-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本実証は北海道函館市、新潟県新潟市、静岡県沼津市の3地域を対象に、2025年6月から7月末にかけて実施し、SBIホールディングス傘下のSBI VCトレード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:近藤 智彦、以下「SBI VCトレード」)が、USDC(米ドル連動型ステーブルコイン)の送受信・越境決済などWeb3技術の実証パートナーとして参画します。

「GLOCAL AGENTS - ご当地ひみつ結社」は、地元企業や自治体から出されるPR拡散協力などの簡単なミッションを、ユーザーが毎日数分程度でこなし、ポイントを獲得しながら地域と関わる「ポイ活ゲーム」です。
函館市・新潟市・沼津市の各地域ごとに“ひみつ結社”と称するコミュニティを組成。各地域の結社間で競い合う団体戦を実施し、ゲーム感覚で地域間交流と活性化を図ってまいります。

ユーザーには獲得ポイントに応じて報酬が付与され、その報酬にはステーブルコインであるUSDCを用いることで、デジタル通貨を活用した新たな地域間経済循環の可能性を検証いたします。
■今後の展望
Blue LabとDEAは本実証を通じ、ゲームの持つエンターテインメント性とWeb3技術を活用して地域の関係人口※を創出し、地域経済の活性化につなげる持続可能なモデルの構築を目指してまいります。各地域の自治体や地元企業とも連携し、ユーザーの行動データやアンケート結果をもとに、ゲームによる地域課題解決の効果を検証いたします。
※関係人口:居住地や観光客としての交流以上に、特定の地域と継続的に関わりを持つ人々のこと
■各社コメント
Digital Entertainment Asset Pte.Ltd. Founder & Co-CEO 山田 耕三
今回、Blue Lab社およびSBI VCトレード社とともに、ゲームを通じた地域創生の実証実験を開始できることを、大変嬉しく思っております。海外ユーザーも多く参加する予定の本実証では、地域の魅力を国内外に発信するとともに、ユーザーが能動的に地域課題の解決に関わる新たな仕組みづくりに挑戦します。Web3とゲーミフィケーションの力を活かし、世界中の人々が楽しみながら社会に貢献できる、持続可能なモデルの創出を目指してまいります。

Blue Lab株式会社 代表取締役社長 田中 豊人
ゲームの持つ可能性を活用した地域活性化に大いに期待しております。DEA社との協業により、ユーザーが楽しみながら地域に貢献できる持続可能な仕組みを本実証から見出し、全国の地域課題解決へつなげていきたいと考えております。またSBI VC トレード社との連携により、ステーブルコインを中心としたweb3技術が社会に与えるインパクトについても検証してまいります。

SBI VCトレード株式会社 代表取締役社長 近藤 智彦
ステーブルコインUSDCを実際に活用する本プロジェクトに参画できることを大変嬉しく思います。ステーブルコインがこのような地域経済の活性化につながる取り組みに活用できるかを検証し、今後もステーブルコインのユースケース拡大をはかってまいります。
【会社概要】
■Blue Lab株式会社|https://www.bluelab.co.jp/
当社は、みずほフィナンシャルグループが出資し、新規事業開発に特化した組織として2017 年に設立した会社です。生成AIやWeb3など先端技術を活用した社会課題解決型の新規事業の開発に取り組んでいます。
代表者: 田中 豊人
所在地: 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー5階
設立 : 2017年7月
事業内容:オープンイノベーションによる事業開発、ビジネス開発の為のアイデア創出・調査・実証
インキュベーション支援、事業開発コンサルティング

■SBI VCトレード株式会社|https://www.sbivc.co.jp/
2017年5月設立。SBIホールディングス傘下の暗号資産交換業者であり、暗号資産の現物取引やステーキングサービスに加え、国内初となるステーブルコイン(USDC)の取扱いを提供しています。
代表者: 近藤 智彦
所在地: 東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー
設立 : 2017年5月
事業内容:暗号資産交換業(暗号資産の売買・管理および関連サービス)

◼️Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.|https://dea.sg/jp/
2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなweb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、課題解決ゲームプラットフォーム「PlayMining」、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin(DEP)」、電柱撮影ゲーム「PicTree(ピクトレ)」を始めとする社会課題解決ゲームの運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。
代表者: 吉田 直人 山田 耕三
所在地: 20 ANSON ROAD #11-01 TWENTY ANSON SINGAPORE 079912
設立 : 2018年8月
事業内容:課題解決ゲームプラットフォーム
【本件に関するお問い合わせ先】
Digital Entertainment Asset Pte.Ltd. 広報部
Email:press@dea.sg

最近の企業リリース

トピックス

  1. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…
  2. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  3. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る