
豊中市と鉄道事業者など公共交通事業者3社で構成する「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」(以下「関西まちウェル※1」という。)は、地域脱炭素の実現に向けた取り組みを加速させるため、連携協定を締結します。本協定のもと、再生可能エネルギーの導入促進と、公共交通の利用促進に連携して取り組みます。
具体的な取り組みとして、令和7年9月からJ-クレジット制度を活用した新たなプロジェクト「関西エネワ」の開始を予定しています。本プロジェクトは、太陽光発電設備を保有する市民や事業者に参画いただき、太陽光発電を利用することで削減できた温室効果ガス(CO2)を、J-クレジットとして創出するものです。創出したJ-クレジットは、公共交通や自治体のCO2排出量のオフセットに充て、両者の脱炭素施策に役立てます。なお、鉄道会社がJ-クレジットのプログラム型プロジェクトを実施するのは、全国初となります。
※1:関西まちウェルは、鉄道3社で結成した地域脱炭素推進コンソーシアムです。令和7年5月23日現在、阪急電鉄株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社などが加入しています。
(参考)関西まちウェルホームページURL:https://kansai-machiwell.jp/
協定の概要
【協定内容】- 地域における再生可能エネルギーの導入促進に関する連携
- 地域の脱炭素推進を目的とした公共交通の利用促進に関する連携
- その他地域の脱炭素化に資する取り組みへの連携
※令和7年7月30日(水)にNATS(西宮市・尼崎市・豊中市・吹田市)合同で協定締結式を開催する予定です。詳細は改めてご案内させていただきます。