おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ノーチラス・テクノロジーズ、純国産RDB「劔(Tsurugi)」のMCP対応版をOSSにてリリース

update:
   
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
~Tsurugiを自然言語で操作することが可能に~



株式会社ノーチラス・テクノロジーズ(注1)は、世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース「劔(Tsurugi)」(以下、Tsurugi)において、MCP(Model Context Protocol)への対応を行い、OSSでリリースしました。これにより将来的に、TsurugiをAI(LLM)を介して自然言語で操作することが可能となります。
Tsurugiは、NEDOの「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」(以下、委託事業)において開発されたOSS-RDBです。現状のメニーコア/大容量メモリのH/W環境で、超低遅延/ハイスループットの世界最高水準のパフォーマンスを、一貫性を担保したまま提供できる超高速RDBです。このTsurugiに、AI業界で注目されているMCPが実装され、OSSとして提供されます。
また、Tsurugi-MCPを解説、活用例をご紹介する自社セミナーも開催いたしますので、是非ご参加ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124881/6/124881-6-ce31343e38151f413d81347afd89ff63-552x327.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図1 劔コミュニティサイト(ここからgithubへアクセス可能)

■ Tsurugi-MCP対応 概要

MCPの実装により、ユーザがLLMを通じて自然言語の入力をすることで、特定のアプリケーションを介さず、Tsurugiのデータを扱うことができます。Tsurugiに存在する業務データをSQLや特別の画面アプリケーションを操作せずに、ユーザが「適当な自分の言葉で」利用することを可能にしています。

以下は、当社で用意したサンプルの業務データをもとに、LLMを介してTsurugiとのやり取りをした結果です。ここでの「ユーザ」がTsurugiへの問い合わせ、「Tsurugi」がLLMを介した回答になります。

ユーザ「今から、この設備のチェック作業を開始しますね」
Tsurugi「該当設備のチェック作業を開始します。設備IDと担当者名を教えていただけますか?」
ユーザ「担当者名はトグサ、設備IDは20110314-1」

Tsurugi「チェック作業を開始します。IDは「20110314-1」、担当者名「トグサ」で作業を登録します。」
Tsurugi「ID「20110314-1」のチェック作業を開始しました。チェックリストID「CK-00000001」が発行されました。チェック項目の確認を行いますので、少々お待ちください。」
Tsurugi「ID「20110314-1」のチェック項目一覧を取得しました。全20項目のチェックが必要です。チェック作業を開始できます。各項目について「OK」または「NG」で結果をお知らせください。必要に応じてコメントを追加することもできます。」

ユーザ「1番チェックOK」

Tsurugi「チェック項目1を「OK」で登録します。」
Tsurugi「チェック項目1が「OK」で登録されました。残りのチェック項目はまだ19項目あります。次のチェック項目をお知らせください。」


上記のやりとりには一切特別なアプリケーションは利用していません。アプリケーションを介さずに、ユーザとTsurugiが直接「会話」しています。ユーザは日本語が扱えれば、問題なくシステムを利用できるため、ユーザ企業内でのシステムの展開が非常に簡単で、画面のマニュアルやそのトレーニングも不要です。

■実用例

上記のような活用例に加え、以下のようなユースケースにも対応しています。

1)Tsurugiでリアルタイムに更新されているデータを自然言語で参照する。
TsurugiはロックフリーのRDBです。リアルタイムのデータ処理に優れています。リアルタイムでデータが更新処理されている最中に、データに対する問い合わせを発行しても、パフォーマンスが劣化することなく処理されます。データベースに登録されている「今、現在の状況」を、簡単に口頭(注2)・言語入力で確認することができます。

2)データ処理・統計処理を口頭・自然言語で依頼し、エクセル等のアプリケーションへ出力する。
ユーザからの口頭で指示されたデータ処理をAIがSQLへ変換、TsurugiがそのSQLを実行します。その後、Tsurugiが実行結果を指示されたアプリケーションへアウトプットします。

3)伝票処理等のバッチ処理の依頼を口頭(注2)で行う。
Tsurugiは高速バッチ処理を実行することができて、かつ、ロックフリーであるため、バッチ処理とオンライン処理を併用することが可能です。業務処理中に、口頭でバッチ処理を依頼してもデータベースがスローダウンすることはありません。面倒な伝票発行処理を後回しにせずに、その場での口頭の指示により、即時にバッチ処理を伴うデータ処理を行うことが可能です。

以上のように、幅広いユースケースが利用可能です。どのケースでも特別の制御アプリケーションは必要ありません。ユーザが口頭等の自然言語でTsurugiに指示をするだけで実行可能です。

■より使いやすくする機能

1)ローカルLLMの利用
MCPの利用は、一般にデータベースの出入り口をLLM等のAIに常に開けておく必要があります。特にクラウドサービスのLLMを利用する場合は、社内外のデータベースへのアクセスをクラウドサービスにオープンにしておく必要があるため、セキュリティリスクが発生します。
 このリスクを回避するために、TsurugiではLLMのローカル実行もサポートしています。これにより、データベースの中身をクラウドに晒すことなく、安全に自然言語インターフェースを利用することができます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124881/6/124881-6-e3a1292f0d4679aa53e66615edef0105-972x644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図2 ローカルLLMを利用したアーキテクチャ


2)画面・動画等のマルチモーダルデータのAI処理
画像処理や動画処理をそのままTsurugiで利用できるため、カメラやセンサー等からの動画を入力・解析しつつ、内容の問い合わせをその場で即時に発行することができます。また、入出力それ自体にTsurugiを介在させるため、指示内容の日本語や音声データもTsurugiそれ自体に保存し、利用することも可能です。

今回ご紹介したTsurugi-MCPは下記URLからダウンロード可能です。
https://github.com/project-tsurugi/tsurugi-mcp-server

■ 今後の予定

1)セミナーの開催
今回、発表したTsurugi-MCPの仕組みや活用例を解説、紹介するセミナーを開催いたします。
デモンストレーションも行う予定ですので、是非ご参加ください。

[日時]2025年6月27日(金) 14時30分~
※受付は14時から行います。
開始時間間際は混雑する可能性がございますので、お時間には余裕をもってお越しください。

[場所] TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央
(東京都千代田区丸の内1-9-1 丸の内中央ビル 12階)

[参加方法]下記よりお申込みください。
https://form.k3r.jp/nautilus_1003/Tsurugi_event_MCP_20250627

2)その他、展示会への出展、講演
・Interop Tokyo 2025 (2025年6月11日~13日)
小間番号:6A07
講演:B1-04/6月11日 13:20~14:00 展示会場内RoomB(6F32)

・db tech showcase(2025年7月10日、11日)
講演:D10/7月10日 17:15~17:45

今後、劔のコミュニティ活動として、様々なイベントを開催していきます。
詳しくはコーポレートサイト、または劔”Tsurugi”コミュニティサイトをご覧ください。

ノーチラス・テクノロジーズ コーポレートサイト:https://www.nautilus-technologies.com/
劔”Tsurugi”コミュニティサイト:https://tsurugidb.com/

(注1) 本社:東京都港区、代表取締役会長:神林 飛志
(注2) 口頭入力は現在開発中で、今後リリース予定です
■問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
ノーチラス・テクノロジーズ 営業・マーケティング部 担当:野村
E-mail:contact[*]nautilus-technologies.com
WEB:https://form.k3r.jp/nautilus_1003/Tsurugidb_contact

E-mailは上記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…
  2. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  3. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る