おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

FC今治高校里山校、学園長 岡田武史と小宮山利恵子氏が登壇 次世代の教育をテーマにしたトークイベント「失敗できるが拓く、学びの可能性」を6月7日(土)に開催

update:
   
学校法人今治明徳学園
オンラインおよび現地にてハイブリッド開催



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130621/34/130621-34-b40ba58ca3427189fdc3e4581a2444a9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サッカー元日本代表監督・岡田武史が学園長を務めるFC今治高等学校 里山校(以下FCI)は、2025年6月7日(土)に、教育分野におけるAI研究の第一人者であり、スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院教授である小宮山利恵子氏をお迎えし、「『失敗できる』が拓く、学びの可能性」と題したトークイベントを開催します。

本イベントでは、主体性と行動力を持つ次世代のリーダー育成に不可欠な視点として、失敗を恐れずに学びへと繋げる「エラー&ラーン(失敗から学ぶ)」というテーマに焦点を当てます。学園長・岡田武史と小宮山氏が、それぞれの経験と知見に基づき、「失敗」を成長の糧とする教育のあり方や、生徒たちが自ら未来を切り拓くためのヒントについて深く掘り下げていきます。

FCIは、豊かな自然に囲まれた愛媛県今治市で、生徒一人ひとりの個性と可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。本イベントを通じて、FCIが目指す「次の世代へと命をつなげていけるヒストリック・キャプテンシップをもったひとづくり」を社会に発信するとともに、教育関係者や保護者の方々、そして未来を担う若い世代にとって、学びの新たな可能性を発見する機会を提供したいと考えております。
トークイベント概要

■オンライン視聴の場合

日時(オンライン配信予定時刻) :2025年6月7日(土) 13時30分~15時30分
場所 :Youtubeにて配信(予定)
申込み :FC今治高校里山校 公式ラインより
参加費 :無料
対象:オンライン参加は、FCIに関心のある方はどなたでも参加可能
<スケジュール>
■13:30~14:30 特別対談 
岡田武史学園長 × 小宮山利恵子氏(スタディサプリ教育AI研究所所長/東京学芸大学大学院教育学研究科教授)
テーマ「エラー・アンド・ラーンの先に何がある?「失敗できる」が拓く、学びの可能性」 

■14:30~15:00 ゲストお二人への質問タイム
対談の内容を踏まえ、直接お二人に質問できる貴重な機会です。

■15:00~15:30 FCI学校説明
本校の教育理念や特色、カリキュラムについて詳しくご説明いたします。

■現地参加の場合 ※現地限定プログラムあり

日時 :2025年6月7日(土) 13時~16時
場所 :FC今治高校里山校となり今治明徳短期大学大ホール(愛媛県今治市)
申込み :FC今治高校里山校 公式ラインより
参加費 :無料
対象 :中学生と保護者対象

<スケジュール>
【対談前】
13:00~13:05 ごあいさつ
13:05~13:30 FCIの探究を体験!出会いを最高に深めるための【予習タイム】
ゲストについて事前に調べ、クロストークをより深く理解し、実りある出会いへと繋げるための時間です。

■13:30~14:30 特別対談 
岡田武史学園長 × 小宮山利恵子氏(スタディサプリ教育AI研究所所長/東京学芸大学大学院教育学研究科教授)
テーマ「エラー・アンド・ラーンの先に何がある?「失敗できる」が拓く、学びの可能性」 

■14:30~15:00 ゲストお二人への質問タイム
対談の内容を踏まえ、直接お二人に質問できる貴重な機会です。

■15:00~15:30 FCI学校説明
本校の教育理念や特色、カリキュラムについて詳しくご説明いたします。

【対談後】
15:30~15:55 質疑応答
学校に関する疑問や不安に個別にお答えいたします。
15:55~16:00 終わりの言葉
終了後:希望者対象に、寮の見学も予定しています。

<登壇者プロフィール>
岡田武史
FC今治高校学園長 / 元サッカー日本代表監督
早稲田大学卒業後、古河電気工業サッカー部(現・ジェフユナイテッド市原・千葉)で選手として活躍。引退後は日本代表監督として、1998年フランス大会、2010年南アフリカ大会と2度ワールドカップを指揮し、2010年大会ではベスト16に導いた。退任後は、株式会社今治.夢スポーツ会長、サッカーJ2・FC今治のオーナーを務め、地域振興にも取り組む。2024年4月に開校したFC今治高校の学園長を務める。

小宮山利恵子氏
株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長
国立大学法人 東京学芸大学大学院教育学研究科教授(教育AIプログラム)
1977年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。衆議院、ベネッセ等を経て2015年より現職。専門はICT教育、アントレプレナーシップ教育。「鮨 銀座おのでら 鮨アカデミー」寿司職人コース修了。著書に『好奇心を学びに変える「なぜ?どうして?」の伸ばし方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2025年)、『教育AIが変える21世紀の学び』、『レア力で生きる 「競争のない世界」を楽しむための学びの習慣』等。
■FC今治高校 里山校とは
FC今治高等学校 里山校(FCI)は、次世代へと命をつなぐ「ヒストリック・キャプテンシップ」を持った人づくりを目指す愛媛県今治市の私立高校です。主体的に動き、自ら考え、多様な仲間と助け合いながら、変化の激しい社会を生き抜く力を育みます。

◆主体性を育むカリキュラム: 単位数を最適化することで、生徒一人ひとりが自ら学びを深める時間を確保。自分の興味や関心に基づいて主体的に学習に取り組めるよう、カリキュラムを設計しています。

◆午前は知識を深め、午後は実践で探究する: 教科の勉強はもちろん、地域社会や企業など、多様なフィールドでの実践的な学びを通して、生きた知識と応用力を身につけます。

◆夢中になれる学びとの出会い: さまざまな分野の専門家や企業といった多様なカリキュラムパートナーとの連携により、生徒一人ひとりが夢中になれるテーマを見つけ、深く探究できる機会を提供します。

◆問いと成長を重視する評価: 定期テストや入学試験の学科試験を廃止し、生徒の問いに向かう姿勢や思考力、学びのプロセスを重視した評価を行います。点数だけでは測れない学びの深さと成長を丁寧に評価します。

◆仲間との学び、地域との繋がり: 学園寮で仲間と学びを深めます。3年次からは、地域社会に飛び出し、社会の一員として生活することで、実践的な学びと社会性を育みます。

学校名 :学校法人今治明徳学園 FC今治高等学校 里山校
住所  :〒794-0081 愛媛県今治市阿方甲287番地
開校時期:2024年4月1日

ウェブサイト:https://fcihs-satoyama.ed.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/@FCimabarihs2023
公式LINE:https://lin.ee/6IAJxMY

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    「企業公式を装ったアカウントから妙な当選通知が来た」編集部に、こんな情報が寄せられました。企業公式を…
  2. AIで生成されたフェイク動画

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

    一時期、投資詐欺が流行し、有名人の顔や名前を無断で使用した広告が出回りましたが、最近ではその手口がさ…
  3. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…

編集部おすすめ

  1. 手越祐也、初の「オールナイトニッポン0」登場!深夜にスーパーポジティブな2時間を生放送
    ソロアーティストとして活躍中の手越祐也が、ついにニッポン放送「オールナイトニッポン0(ZERO)」の…
  2. 渡邊渚さん、誹謗中傷や脅迫行為に法的措置 公式インスタでスタッフが声明
    元フジテレビアナウンサーで、現在フリーランスとして活動する渡邊渚さんの公式インスタグラムが5月29日…
  3. 「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠の情熱に触れる旅
    フィリップ モリスが、「IQOS Together X」2025年の新キャンペーンを発表。今年は関西…
  4. Ploom AURAとEVO
    日本たばこ産業株式会社(JT)は、新型の加熱式たばこデバイス「Ploom aura」と専用のたばこス…
  5. ポータブルカセットプレーヤー、現代仕様で帰還!マクセル「MXCP-P100」発売
    音楽を持ち歩くという新しい自由を教えてくれた、あのカセット文化が、現代の技術をまとって帰ってきました…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る