おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

JT、新デバイス「Ploom AURA」発表 15年ぶり新ブランド「EVO」投入で国内シェア拡大狙う

 日本たばこ産業株式会社(JT)は、新型の加熱式たばこデバイス「Ploom AURA」と専用のたばこスティック「EVO」を5月27日に発表。同日に開催された発表会の様子を取材しました。

  • ■ 新型の加熱式たばこデバイス「Ploom AURA」と、新ブランド「EVO」が発表

     Ploom AURAおよびEVOは5月27日より「Ploom Shop」などの一部旗艦店とオンラインショップで先行発売。7月1日より全国にて発売されます。価格はPloom AURAが2980円、EVOが550円です。

    Ploom AURA

    Ploom AURAとEVO

    EVO

     また専用のアクセサリーも充実のラインナップ。取り外しが簡単なフロントパネル、グリップ感を心地よくするバックカバーは、それぞれ10色が用意されています。価格はフロントパネルが1480円、バックカバーが1980円です。

    Ploom AURA専用アクセサリ

    Ploom AURA、EVO、専用アクセサリ

    Ploom AURA一式を手に持つ

     Ploom AURAの名称に込められているのは、同製品が中心に据える「革新」「体験」「味わい」の3つの要素。ユーザー調査の結果「(名前を聞いたときに)それらの要素が自然と思い浮かぶ」という声を多数受け、この名前に決定したとのことです。

    ■ 最も競争の激しい加熱式たばこ市場で支持を得るために開発された「Ploom AURA」

     27日の発表会は、世界で活躍するパフォーマンス集団「MPLUSPLUS DANCERS」のダンスで開幕。衣装やアイテムに搭載されたLEDによる、色と光のパフォーマンスを披露してくれました。

    新商品発表イベント

    MPLUSPLUS DANCERS

     「MPLUSPLUS DANCERS」の興奮冷めやらぬなか、ステージ上に登場したのはJTインターナショナル RRP エグゼクティブ・バイス・プレジデントの筒井岳彦氏。

    筒井岳彦氏

     最初はPloom AURAの名前は伏せたまま、JTの成長戦略における新型デバイスの“意義”について説明しました。

     喫煙環境や健康意識の変化により、紙巻たばこに変わる選択肢への関心がますます高まっている世界のたばこ市場。そんななかでたばこ本来の香りと味わいを活かしつつ、健康リスク低減の可能性を併せ持つ加熱式たばこが特にユーザーの注目を集めているとのこと。

    加熱式たばこを第2の成長エンジンに

     そのため、加熱式たばこを紙巻たばこに次ぐ第2の成長エンジンとすべく、製品開発、ブランド強化、市場拡大に注力していくとしています。

     日本から始まり、2022年10月のイギリスでの発売を機にグローバル展開を本格化させたPloom。わずか3年足らずで26の市場に展開し、世界中のユーザーに選ばれるブランドに進化しています。

    世界に拡大するPloom

    3年足らずで26の市場に展開

     そうした状況の中で筒井氏は「本日、この進化の旅の次なるフェーズをご紹介できることを心から誇りに思います」とアナウンス。スタイリッシュな映像が流れた後、新型デバイスである「Ploom AURA」がお披露目されました。

    Ploom AURAお披露目

    Ploom AURAを手にする筒井氏

     筒井氏はPloom AURAについて「世界で最も競争の厳しい加熱式たばこ市場において、より多くのお客様にご支持いただくために開発された、これまでで最も先進的な商品です」と説明。

     日本での発売を皮切りに、世界各国の市場での導入を進めると話し「(Ploomブランドの)グローバルにおける進化と拡大をさらに加速させていきます」としました。

    ■ 「Ploom AURA」の中心にあるのは“味わい”、“体験”、“デザイン”の3要素

     筒井氏に続いて登壇したのはJT インターナショナル マーケティング&セールス シニア・バイス・プレジデントのナターシャ・ミロセビッチ氏。

    ナターシャ・ミロセビッチ氏

     日本語で挨拶をしたのち、今回のイベントについて「ただの製品発表ではなく、私たちの旅の“目的・革新・創造”が融合する非常に重要な節目」と述べました。

     現代の消費者は製品に対し、単なる機能ではなく、自らの価値観を反映し、願望を刺激するような“体験”を求めていると指摘。そういった精神性が最も強く表れているのが日本だとしました。

    プレゼンをするナターシャ・ミロセビッチ氏

     革新的で大胆な発想、洗練されたデザインの面で、日本は世界の先頭を走っていると評価したミロセビッチ氏は「私たちはその精神に敬意を表し、これまでで最大かつ最も重要な新製品を発表しました」とPloom AURA発表の背景を明かします。

    “味わい”、“体験”、“デザイン”をあわせ持つPloom AURA

     ユーザーのニーズを満たし、より良い体験をもたらすものとして設計されたPloom AURA。ミロセビッチ氏によるとしっかりと再現された本物のたばこの“味わい”、満足感と快適性を得られる“体験”、美しさと実用性が融合した直感的でシンプルな“デザイン”の3つが、中心に据えられているとのことです。

     また、Ploom専用の加熱式たばこ「EVO」についても紹介されました。進化を意味する「evolution」から名付けられたこのたばこは、Ploom AURAの高い性能に完璧にマッチするよう設計されているとのこと。

    EVOも発表

    Ploom AURAの物語は、まだ始まったばかり

     最後にミロセビッチ氏は「Ploom AURAの物語は、まだ始まったばかり。この次章を、皆さまと一緒に紡いでいけることを心から楽しみにしています」と呼びかけました。

    ■ 何よりも自信を持って押し出したいのは「一番おいしいということ」

     最後に登壇したのはJT たばこ事業本部 RRP商品企画統括部長の山口顕氏。日本市場におけるPloomの成長と、新商品の販売戦略についてプレゼンしました。

    山口顕氏

     参入の遅れが響き、現在は国内3位に位置しているPloom。しかしPloom Xの発売以来驚異的なスピードで成長しています。今回のPloom AURAの発売でその勢いをさらに加速させ、2028年までにPloom単体で第2位になることを目指しているとのことです。

    プレゼンをする山口氏

    2028年までにPloom単体で2位になることを目指す

     今回の発表でJTが最も押し出したいのは「Ploom AURAが一番おいしいということ」と山口氏。487名のユーザーを対象に、全3社の製品を比較して実施したブラインドテストでは、最多となる56%のユーザーから「一番おいしい」との評価を得たとしています。

    Ploom AURAが「一番おいしい」

    4つのモードを選択可能

     独自の加熱技術である「SMART HEATFLOW」が加熱温度を緻密にコントロールしているほか、使用時間の長短を選択できる「HEAT SELECT SYSTEM」の搭載により、「スタンダード」「ロング」「ストロング」「エコ」の4つのモードから、ユーザーの好みに応じた吸い心地を選択できることが、製品の「おいしさ」につながっているとのことです。

     味わいとともに大幅に進化したデザイン性についても、山口氏は詳細に説明。人間工学に基づくデザインにより「(従来モデルのDNAは残したまま)よりスタイリッシュで、コンパクトで、エレガントに進化しました」と話しました。

     デバイスカラーはジェットブラック、ローズゴールド、ネイビーブルー、ルナシルバーの4種展開。上質に洗練されたカラーリングが、日常に豊かな彩りをもたらすとしています。

     また専用のアクセサリーとして、フロントパネルおよびバックカバーを用意。さまざまな組み合わせにより、ユーザーが好みのスタイルでPloom AURAを楽しめるよう工夫されているとのこと。

     山口氏は、Ploom AURAとあわせて発表された加熱式たばこスティックEVOにも言及。「MEVIUS」「CAMEL」とともにラインナップに加わる同製品は、「レギュラー」「メンソール」「フレーバーメンソール(ベリー)」の3種類です。

     日本市場においてJTから新しいタバコブランドを発売するのは、2010年に発売された「ゼロスタイル・ミント」以来15年ぶり。

    2位ポジションの獲得を宣言する山口氏

     山口氏は「Ploom AURAとEVOを 主要な成長ドライバーとして、私たちは日本市場で可能な限り早期に加熱式たばこスティックセグメントで2位のポジション獲得を目指します」と、改めて今後への意気込みを述べ、プレゼンを締めくくりました。

    ■ JTは「煙のない社会」を標榜する?会場からの問いかけに「我々が扱うのは嗜好品」

     全体プレゼンテーション終了後は、質疑応答タイムへ。筒井氏、ミロセビッチ氏、山口氏の3人が再びステージに登場し、会場からの質問に回答しました。

    質疑応答

     「デバイスの付加価値とターゲット層はどのように考えているのか」という質問に対しては、まずミロセビッチ氏がグローバル視点で回答。

    回答するミロセビッチ氏

     まず付加価値について「Ploom AURAはこれまでのどのデバイスよりもスリムで、手に取ったときのフィーリングもより自然で心地よく、使いやすく、スムーズな体験が可能になっています。この『スリムでスマート、そしてセンセーショナルな体験』が、今後私たちが重視していく主な製品特性になります」としました。

     ターゲット層については既存のPloomユーザーの利用を念頭に置きつつ、新規ユーザーを獲得につながる良い機会だと指摘。「Ploom AURAはモダンさ、独自性、魅力、好感度、購入意欲といった全ての評価軸において非常に高いスコアを獲得しています」と根拠を述べました。

     日本市場における付加価値については、山口氏が「味の良さ」をあげました。この点を多くのユーザーに知ってもらうために、さまざまな施策を打っていくとしています。

    回答する山口氏

     続いて「競合他社は『煙のない社会』といったスローガンを立てているが、JTはそういう思い切った動きをとる意向はあるのか」との質問には、再び山口氏が回答。

     「お客様の好みに応じて、その場でですね、最適な商品をご選択いただけるように準備していく」としました。

     そこに筒井氏が「我々が扱っているものは嗜好品だと思っておりますので、お客様自身に選択いただくことがすごく大切なこと」と補足。

    回答する筒井氏

     紙巻きたばこを好むユーザーを、加熱式たばこなどほかのジャンルに変えていくというような方針は日本・グローバルともに持っていない、と結びました。

    取材協力:日本たばこ産業株式会社

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 新銘柄「センティア バランスド ゴールド」が登場
    商品・物販, 経済

    IQOS イルマ専用たばこスティック「SENTIA(センティア)」に新銘柄「セン…

  • 「たばこ増税に関するメディアセミナー」開催!加熱式たばこの増税は時代に逆行
    社会, 経済

    フィリップ モリス ジャパンが「たばこ増税」に関するメディアセミナー開催

  • PMJがゼビオアリーナ仙台に加熱式たばこ専用室を設置
    企業・サービス, 経済

    PMJが大型アリーナ施設と初の取り組み ゼビオアリーナ仙台に加熱式たばこ専用スポ…

  • TV・ドラマ, エンタメ

    ついに夫婦に 北村匠海と石井杏奈のJT「想うた」シリーズ第6弾

  • 商品・物販, 経済

    加熱式たばこIQOS 2020年春限定カラーモデル2種とヒートスティック新フレー…

  • TV・ドラマ, エンタメ

    石井杏奈と古川琴音がライバル姉妹を熱演 JT「想うた」シリーズ新作に登場

  • 企業・サービス, 経済

    北村匠海と鈴木伸之が同期の絆を好演 JT「想うた」新CM

  • 商品・物販, 経済

    新時代を祝う日本限定「IQOS 3 NIPPON 祝賀モデル」発表

  • 商品・物販, 経済

    「IQOS 3」シリーズついに発売 初日の様子をレポート

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「台風15号が発生しました」 ご飯を待つ親子猫が見せた奇跡の瞬間
    インターネット, おもしろ

    「台風15号が発生しました」 ご飯を待つ親子猫が見せた奇跡の瞬間

  • 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ
    グルメ, 食レポ

    丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

  • 海岸で本当の“石焼き芋”に遭遇? 美味しそうな石に6万いいね
    インターネット, おもしろ

    海岸で本当の“石焼き芋”に遭遇? 美味しそうな石に6万いいね

  • 「え?」きょとん顔でカメラを凝視 湖に放り込まれるコーギーの決定的瞬間
    インターネット, おもしろ

    「え?」きょとん顔でカメラを凝視 湖に放り込まれるコーギーの決定的瞬間

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • ドンキ新作「白すぎるテリヤキチキン弁当」は米にまでマヨ!圧倒的な背徳感を噛みしめろ
    グルメ, 食レポ

    ドンキ新作「白すぎるテリヤキチキン弁当」は米にまでマヨ!圧倒的な背徳感を噛みしめ…

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部のおすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト