おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」飲食店売上動向レポート2025年6月

update:
   
ポスタス株式会社
~5月売り上げは、前年対比で103.7%と前月から1.1pt増加全国のキャッシュレス決済比率は、52.9%と前月と同水準~



ポスタス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:本田 興一、以下:ポスタス)は、2025年5月度の飲食店売上動向についてPOSデータを基に集計し、結果をとりまとめましたので本日公開します。
今後もPOS+(ポスタス)は、飲食店を取り巻く環境変化や実態に関する情報を積極的に発信し、支援策の検討と 提案を行うことで、当社のビジョン“ともに創る、おもてなしの一歩先を。”の実現を目指してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-12973c02ac5b6008cf78f35290c57eea-1122x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【調査結果】
■5月度売り上げは前年対比103.7%となった。
- 5月度の前年対比の売り上げ伸長率は、前月から1.1pt増加した。売り上げは前年対比103.7%で、プラスとなった。

■エリア別売上週次推移について
- 5月売上、前年対比の伸長率(地方平均)は104.9%と前月から5.1pt増加した。
その中でも、地域別で最も高いのは北海道地方で、前年対比108.9%となった。

■キャッシュレス決済手段について
- キャッシュレス決済比率は全国で52.9%と、前月と同水準となった。
- 業態別のキャッシュレス比率は、すべての業態で35%を超える。
また、コード決済比率が一番高い持ち帰りでは、その割合が15.2%となる。
- ジャンル別に見ると、28ジャンル中20ジャンルでキャッシュレス比率が50%を超える。
また、コード決済比率が高いサラダ店では、その比率が18.2%を占める。
- 4月度と5月度の飲食店【業態別】キャッシュレス決済比率を比較すると、専門料理・居酒屋以外の業態で増加した。
- キャッシュレス決済手段別で見ると、4月度から5月度にかけて、すべての業態でコード決済の比率が増加した。
- キャッシュレス決済方法としては、最も多いのがクレジットカードで78.4%、次いで多いのがコード決済で15.6%となった。

【目次】
- 集計1:全国飲食店 売上月次推移(前年対比)、エリア別売上週次推移(前年対比)
- 集計2:飲食店 エリア別・業態別・ジャンル別 決済方法
- 集計3:飲食店 ジャンル別 キャッシュレス決済方法比率、キャッシュレス決済比率

【集計1概要】
集計内容:飲食店 売上月次推移(前年対比)、エリア別売上週次推移(前年対比)
集計対象:「POS+」のPOSレジを導入している飲食店
集計期間:<2021年売上>2021年4月1日~2021年12月31日
  <2022年売上>2022年1月1日~2022年12月31日
<2023年売上>2023年1月1日~2023年12月31日
     <2024年売上>2024年1月1日~2024年12月31日
     <2025年売上>2025年1月1日~2025年5月31日
集計手法:POSデータから該当期間の売上データを抽出して集計

【集計1サマリ】
5月度売上は前年対比103.7%と前月から2.8pt増加した
- 5月度の売り上げ伸長率は、前月から1.1pt増加した。売り上げは前年対比103.7%で、プラスとなった。
- 5月売上における、前年対比の伸長率(地方平均)は104.9%と前月から5.1pt増加した。その中でも、地域別で最も高いのは北海道地方で、前年対比108.9%となった。
- 業種別時間帯別売上動向を見ると、5月度でディナータイムの売上割合が一番高いのは居酒屋、次に専門料理となりその差は13.2ptとなった。一方ランチタイムの売上割合が一番高いのは、軽食、次に食事系となり、その差は1.3ptとなった。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-e54e7cb45275e85cfcb0e0ff8577e1a6-840x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-4ebe6bfaa9d21150c407052ecebebf4a-802x396.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-0503baca6048f780c44575558cf672c1-802x487.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【集計2概要】
集計内容:飲食店 エリア別・業態別・ジャンル別 決済方法
集計対象:POS+のPOSレジを導入している飲食店の中で、以下の5業種・25ジャンルに分類される店舗
・「食事系」 :カレー、そば・うどん、ラーメン、食堂・定食、レストラン
・「軽食」  :カフェ・喫茶、ハンバーガー
・「専門料理」:焼肉、韓国料理、寿司、お好み焼き、鉄板料理、ステーキ・ハンバーグ、フランス料理、
中華料理、海鮮料理、アジア・エスニック、イタリア料理、日本食、しゃぶしゃぶ、その他西洋料理、沖縄料理
・「居酒屋」 :和風居酒屋、洋風居酒屋
・「その他」 :バー
集計期間:<2021年売上>2021年4月1日~2021年12月31日
  <2022年売上>2022年1月1日~2022年12月31日
<2023年売上>2023年1月1日~2023年12月31日
     <2024年売上>2024年1月1日~2024年12月31日
     <2025年売上>2025年1月1日~2025年5月31日
集計手法:POSデータから該当期間の売上データを抽出して集計

【集計2サマリ】
全国のキャッシュレス決済比率は52.9%で前月と同水準
- キャッシュレス決済比率は全国で52.9%と、前月と同水準となった。
- キャッシュレス決済比率が最も高い関東地方は60.8%で、前月から0.3pt減少した。
- 業態別にキャッシュレス比率を見ると、すべての業態で35%を超える。またコード決済比率が一番高い「持ち帰り」では、その割合が15.2%であった。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-6559bf30975f5e138965eecaad7a4dee-863x406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-73d2f431b08ec67c3d5df6b3911d6b1e-851x451.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【集計3概要】
集計内容:飲食店 ジャンル別 キャッシュレス決済方法比率、キャッシュレス決済比率(内訳)
集計対象:「POS+」のPOSレジを導入している飲食店の中で、以下の5業種・25ジャンルに分類される店舗
・「食事系」 :カレー、そば・うどん、ラーメン、食堂・定食、レストラン
・「軽食」  :カフェ・喫茶、ハンバーガー
・「専門料理」:焼肉、韓国料理、寿司、お好み焼き、鉄板料理、ステーキ・ハンバーグ、フランス料理、
中華料理、海鮮料理、アジア・エスニック、イタリア料理、日本食、しゃぶしゃぶ、その他西洋料理、沖縄料理
・「居酒屋」 :和風居酒屋、洋風居酒屋
・「その他」 :バー

集計期間:<2021年売上>2021年4月1日~2021年12月31日
  <2022年売上>2022年1月1日~2022年12月31日
<2023年売上>2023年1月1日~2023年12月31日
     <2024年売上>2024年1月1日~2024年12月31日
     <2025年売上>2025年1月1日~2025年5月31日
集計手法:POSデータから該当期間の売上データを抽出して集計

【集計3サマリ】
キャッシュレス決済比率は4月度から5月度にかけて、専門料理・居酒屋以外の業態で増加した
- ジャンル別に見ると、28ジャンル中20ジャンルでキャッシュレス比率が50%を超える。また、コード決済比率が高いサラダ店では、その比率が18.2%を占める。
- キャッシュレス決済に占める各決済手段の比率をジャンル別に見ると、クレジットカードの比率が高いのは寿司と鉄板料理で、いずれも90%を超える。コード決済の比率が高いのはラーメン・持ち帰り販売で、40%を超える。
- 業態別にみるとキャッシュレス決済比率は、専門料理・居酒屋以外の業態で4月度から5月度にかけて増加した。その中でも、専門料理は60.0%と業態の中で一番比率が高い。
- 決済方法は、現金が47.2%で前月に引き続き第1位となった。キャッシュレス決済の内訳は、クレジットカードが78.4%、次いでコード決済が15.6%となった。業態別で見ると、キャッシュレス決済利用が最も多いのは専門料理で、前月から0.2pt減少し、49.8%となった。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-bc914ba72b6590df125891d0d5c7896c-882x431.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-7d971eecdfd38196134f52ca763b96b8-771x437.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-6fdd8a70f4d1b9204fa2992c73a8d563-807x431.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-11396fb133f82a0d30caa6aeb58c451b-1063x318.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56468/199/56468-199-e7d79db266f49a286ff3a90ecde5588f-1060x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ポスタス株式会社および「POS+」について <https://www.postas.co.jp/
ポスタス株式会社は、2013年5月のサービス提供から、有償モバイルPOSレジで国内トップクラスのシェアを誇るまで成長したクラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」の事業を、パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社より承継する形で、2019年12月2日に設立いたしました。
「POS+」は、店舗の売上向上や店舗運営担当者の業務負担軽減による生産性向上を実現し、また従業員にとって 利便性の高い機能を搭載する店舗向けソリューションです。飲食店向け「POS+ food」や小売業向け「POS+ retail」、理美容向け「POS+ beauty」、クリニック向けの「POS+ healthcare」のクラウド型モバイルPOSレジをはじめ、セルフレジ・券売機「POS+ selfregi」、モバイルセルフオーダーサービス「POS+ self order」、テーブルトップオーダーサービス「POS+ TTO」などのさまざまなソリューションで、効率的な店舗運営を支援いたします。

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る