おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【SUSTEN】ロボアド初!インデックス超えを狙える自動運用サービスを本格的に提供開始

update:
   
株式会社sustenキャピタル・マネジメント


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-91d8a97d70104015e2c65ffea9aee45e-2416x1276.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


資産運用の自動化サービス『SUSTEN(サステン)』を提供する株式会社sustenキャピタル・マネジメント(サステン・キャピタル・マネジメント、本社:東京都港区、代表取締役:岡野大・山口雅史)は、運用診断とシミュレーションをリニューアルし、インデックス投資より積極的な運用を行うリスクレベル6、7のポートフォリオが診断結果に自動で組み込まれるようになりました。
積極的な運用を希望される場合、これまでは、ご自身で追加設定をする必要がありましたが、リニューアル後は、診断結果をそのまま活用してスムーズに運用を開始いただけます。

これにより、ロボアド初となる「インデックス超えを狙える自動運用サービス」の本格リリースとなりました。
SUSTENの運用診断とシミュレーションはこちら

運用診断とシミュレーションについて
年齢や収入、投資意向などの8つの質問に答えていただくことで運用診断が完了し、おすすめのリスクレベルと投資金額が表示されます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-d09480ad53934ab0347e3917c632c491-1078x811.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-c22016b219a07a4f2a329b6c4a0b4057-1076x609.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


運用シミュレーションでは、将来の資産推移が表示されます。初期投資金額や毎月の積立金額は自由に変更することができます。
また、設定した条件で運用した場合のポートフォリオもご確認いただけます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-b3caee6518767e096dac990676a16bb1-968x1170.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-7ceccf4b287c71c670df91634612d57c-973x1205.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※運用シミュレーションは、NISAの利用ありを前提に計算しております。
※NISA枠を超過して投資した場合でも税額は考慮しておりません。
※将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。
※リスクレベル6、7は通常のインデックス投資よりも高いリスクを持つため、株式市場の下落時にはより大きなマイナスが生じる可能性があります。
運用設定の変更について
自動運用診断を受けたあとでも、マイページの運用設定から再度診断、またはマニュアル設定画面からリスクレベル(1~7)と市場連動性(1~7)を設定いただくことで、従来よりも直感的にポートフォリオを変更できるようになりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-8a4affcc134bc02d074fd229e09641ed-3900x3118.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※市場連動性:株式市場との連動性を表す値です。値が大きいほど市場の上げ下げに影響されやすくなります。成果報酬対象ファンドの配分のみに影響します。

SUSTENのリスクレベルについて
一般的に、ロボアドバイザーやファンドラップは「オルカン※」程度のリスク水準(SUSTENのリスクレベル5に相当)が最大となりますが、SUSTENでは積極的にリターンを追求したいお客さまのニーズにお応えできるよう、リスクレベル1~7のポートフォリオを提供しています。
※ 「オルカン」は「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に係る三菱UFJアセットマネジメントの登録商標で、ベンチマークはMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)(=MSCI ACWI)です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52955/31/52955-31-f173d76d0b7d094c322880b9f86e43a3-2352x1711.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


リスクレベル6または7に設定すると、NISA口座ではポートフォリオに「米国株式アグレッシブ・ポートフォリオ (愛称:GeoMax)」(以下GeoMax)が組み入れられます。
GeoMaxの詳細はこちら

課税口座では、ポートフォリオに組み入れられる「グローバル資産分散ポートフォリオ(R)」の比率が高くなる可能性があります。

リスクレベル6、7はより大きな価格変動リスクをともないます。より大きなリスクを取るということは、下落局面ではより大きなマイナスが生じ得ますので、すべての方に適した選択肢ではないことにご注意ください。SUSTENは投資家の皆さまに診断を受けていただいたうえで、適したポートフォリオをご提案することを基本と考えています。

SUSTENの運用診断とシミュレーションはこちら

資産運用の自動化サービス『SUSTEN』について
『SUSTEN』は、個人投資家の資産運用に係る基本的なニーズに全てワンストップでお応えすることを目指した、資産運用の自動化サービス(インベストメント・オートメーション)です。スマホひとつで、誰でも簡単にNISA制度の最適利用、投信運用、積立投資、定期給付といった機能(※)の利用が可能になります。投資のことも、NISAのことも詳しくなくても大丈夫です。『SUSTEN』が最新の知見に基づきすべてを自動化し、投資家一人ひとりに合った理想の資産運用の実現をお手伝いします。
※今後実装予定の機能を含みます。

株式会社sustenキャピタル・マネジメントについて
株式会社sustenキャピタル・マネジメントは「誰もが安心して暮らせるsustainableな社会の実現」というビジョンの下、設立された会社です。日本の資産運用サービスの高コスト体質を見直し、市場原理が機能しにくい分野、特に「環境・福祉」といった分野においては、資産運用者が主体となって投資家が継続的に関わることのできる仕組みをつくる必要があると考えています。この課題解決に向けた、「家族や友人にすすめられる投資運用サービスの創出」こそが、当社のミッションです。
所在地 :東京都港区虎ノ門一丁目3番1号東京虎ノ門グローバルスクエア
代表者 :代表取締役CEO 岡野大、代表取締役CIO 山口雅史
設立  :2019年7月
事業内容:投資運用サービスの提供
URL  :https://susten.jp
主要サービス:資産運用の自動化サービス『SUSTEN(サステン)』
登録 :金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3201号
加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

ご留意事項
- 本資料は、株式会社sustenキャピタル・マネジメント(以下「当社」といいます。)が提供する投資一任サービスについてご紹介するものです。当社が提供する商品・サービスはいずれも値動きのある有価証券等に投資しますので、投資評価額は変動します。したがって元本が保証されているものではありません。
- 本資料は、当社が信頼できると判断した情報・データ等に基づいて作成されていますが、当社がその正確性・完全性を保証するものではありません。本資料における内容は本資料作成時点のものであり、将来予告なしに変更する場合があります。

投資一任契約の概要
- 当社の投資一任サービスでは、お客さまとの投資一任契約に基づき、お客さまに代わって預り資産の管理・運用を行います。具体的には、お客さまにあらかじめ同意いただいた上で、当社が設定・運用する投資信託を対象とした投資運用を行います。
- 投資一任契約のお申込みに当たっては、契約締結前交付書面をお渡ししますので、必ず内容をよくお読み下さい。

投資一任契約に係る費用
- 運用報酬:投資対象である当社投資信託から当社に支弁される信託報酬を通じてお支払いいただき、それ以外には発生しません。ただし、当社投資信託の内、「グローバル資産分散ポートフォリオ(R)」と「グローバル複合戦略ポートフォリオ(G)」に投資する場合は、当社に支弁される信託報酬はありませんが、次項以下に規定する運用成果報酬をお支払いいただくものとします。
- 運用成果報酬:毎月最終営業日(以下、「報酬計算日」といいます。)時点の「成果報酬対象評価額(「グローバル資産分散ポートフォリオ(R)」と「グローバル複合資産ポートフォリオ(G)」に係る預り資産の評価額合計を指し、未収受の運用成果報酬を含みます。以下同じ。)」が、それ以前の各報酬計算日における過去最高の成果報酬対象評価額(当該報酬計算日に計算される運用成果報酬の控除後)を超過している場合、その超過分に報酬料率(9 分の1.1 から6 分の1.1(税抜9 分の1 から6 分の1))を乗じたもの。詳細については契約締結前交付書面をご確認ください。

投資先の投資信託保有期間中に間接的にご負担いただく費用
- 運用管理費用(信託報酬):年率0.022%~0.88%(税込、投資信託の種類の追加によっては上限が変更される可能性があります。)
- その他の費用及び手数料:組入有価証券売買時の売買委託手数料、外貨建資産の保管費用、監査費用、信託財産に関する租税等、保有する期間等に応じてご負担いただく費用があります。運用状況等により変動するため、事前に料率や上限額等を表示することができません。

投資一任契約に係るリスク
- 投資対象とする投資信託は、主に価格変動のある有価証券等(外貨建資産の場合は為替変動も含まれます。)に投資しますので、基準価額は変動します。基準価額の変動要因としては、主に株価変動リスク、先物取引利用に伴うリスク、金利変動リスク、流動性リスク、信用リスク、為替変動リスク、カントリーリスク、および商品市況の変動リスクが挙げられますが、これに限定されません。したがって、投資者(受益者)の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。
- 投資信託の運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。なお、投資信託は預貯金とは異なります。また、投資信託毎に投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国等が異なることから、リスクの内容や性質が異なります。お取引の前に投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面を必ずご確認ください。

その他の留意点
- 投資一任契約の締結および投資一任契約に基づく投資信託の買付けは、金商法第37条の6の規定(いわゆるクーリング・オフ)の適用はありません。
- 本資料の一部または全部を、弊社の書面による事前承諾なく(I)複写、写真複写、あるいはその他いかなる手段において複製すること、あるいは(II)受領者に所属する役職員あるいは受領者の委任を受けた代理人以外の第三者に再配布することを禁じます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    はちみつが限界突破!ドンキ新発売の背徳サンドが恐ろしい…でも病みつきになる

    みんなの75点より誰かの120点を合言葉に、トガりにトガッた商品を発表し続けている、ドン・キホーテの…
  2. メンチニキみずから丁寧にメンチを切ってくれる

    メンチを切られて味わうメンチ!?愛と混沌のフードフェス「脳汁横丁」現地レポ

    「食体験で五感を刺激する」というコンセプトの新感覚フードフェス「脳汁横丁」が、7月4日より東京・秋葉…
  3. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    映画館「109シネマズ港北」の休憩スペースで、アルバイト従業員がポップコーンに顔をうずめるなどの不適…

編集部おすすめ

  1. 京都大作戦2025、痴漢対策で監視カメラ設置 警察への映像提供も視野
    7月5日と6日に京都府宇治市で開催される音楽フェス「京都大作戦2025」にて、会場の一部に監視カメラ…
  2. トップバリュ ホームコーディ 5WAYスリムハンディファン(品番:HC-FS101)
    イオングループは、プライベートブランド「トップバリュ ホームコーディ」から販売していた「5WAYスリ…
  3. X日本公式アカウント(@XcorpJP)
    ソーシャルメディアプラットフォーム「X」は、検索機能に関する新たな仕様変更を2025年7月1日に発表…
  4. メルカリ、取引トラブルに全額補償制度 7月1日に運用スタート
    フリマアプリ「メルカリ」の「全額補償サポートプログラム」が7月1日にスタートした。購入者・出品者の双…
  5. 国民生活センター「体育祭・文化祭の当日になっても届かない!?“クラT”トラブルに注意」
    体育祭や文化祭の時期になると、クラスでおそろいのTシャツ、いわゆる「クラT」を作る学校が増えてきます…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る