
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137064/38/137064-38-7874b2e2865b7fda86976ecd0b2b71f9-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左からヤサカ観光バス・彌榮自動車・東京ヤサカ観光バスの新入社員
京都市内を中心に「ヤサカタクシー」を展開する彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社、以下:彌榮自動車)ならびに、関西圏・首都圏で「ヤサカ観光バス」を展開するヤサカ観光バス株式会社(以下:ヤサカ観光バス)、東京ヤサカ観光バス株式会社(以下:東京ヤサカ観光バス)は2027年卒者を対象としたナビサイトに出稿することをお知らせいたします。
彌榮自動車ならびにヤサカ観光バスについては大卒者向け採用活動を実施していますが、2026年卒から東京ヤサカ観光バスが本格的に加わり「ヤサカグループ」としての採用活動を行っています。それぞれの状況が比較的底堅く堅調であるため、本年も引き続き共同で行います。
各社の状況と今回の動きについて
これまで、タクシードライバーの採用は中途採用で補う事が一般的とされてきましたが、採用市場の縮小と適切な年齢構成を図るため、彌榮自動車においては2010年代後半から大卒ドライバーの積極的な採用活動を開始しました。近年は2022年から2025年にかけて31名(うち離職者1名)を採用し、厳しい採用市場においても堅調に採用活動を行ってきました。ヤサカ観光バスにおいては、これまでバスドライバーを中途、バスガイドを高卒者としてきた採用活動を実施してきました。しかしそれぞれにおける採用市場の変化に伴い、採用環境が厳しさを増すなか、会社設立以来初めての試みとして、2025年卒者から本格的に大卒採用を開始しました。結果2025年春には大卒・専門卒のバスガイド2名が入社し、2026年採用においてもドライバー職・バスガイド職ともに、底堅く推移しています。
東京ヤサカ観光バスについては、これまでヤサカ観光バス同様、バスドライバーを中途、バスガイドは高卒者を対象とした採用活動を実施してきました。しかし近年の採用市場の変化を受け、同社でも2026年卒者からの大卒者向け採用活動を実施しており、こちらも底堅く状況が推移しています。
この流れを受け、彌榮自動車を中心として、ヤサカ観光バスならびに東京ヤサカ観光バスの3社で継続してヤサカグループとしてともに採用活動を実施し、3社共同で企業研究・インターンシップ向けナビサイトに出稿することとなりました。この共同出稿については、2027年卒者を対象とした業界・企業研究を目的とした「マイナビ2027 プレサイト」で実施いたします。継続してマイナビ社としたのは、最も登録者数・登録企業数が多く、相乗効果が見込めると判断したためです。
2027年向けプレサイトで行う会社・業界理解セミナーについて
2027年プレサイトについては、各社において下記のような会社・業界理解セミナーを実施いたします。【ヤサカグループ共通】
「ヤサカグループで働くことはどういうことか」というテーマで、各社の成り立ちからヤサカグループの成り立ち、そしてヤサカグループで働くにあたり必要なことの説明を行いながら、会社理解・業界理解、そして就業観について養ってもらうことを目的とした所要時間1時間程度のWebセミナーを実施いたします。
【彌榮自動車】
「彌榮自動車と京都観光の関係性」について理解してもらうことを目的に、半日観光タクシーに乗車してお客様の立場から観光タクシードライバーについて理解することを目的としたセミナーを実施いたします。
※なお彌榮自動車については産学連携事業を推進しており、本年度も京都の大学とのキャリア形成教育科目(インターンシップ科目・課題解決型科目)を実施しています。
【ヤサカ観光バス・東京ヤサカ観光バス】
バスドライバー・バスガイドそれぞれ、各社概要の後、各社と観光がどのように関わり合っているかを座学で学んだのち、観光バス車両を実際に使用した職業体験を実施いたします。
それぞれのセミナーの実施については、学事日程等を勘案しながら2025年7月(夏季)から2026年2月(冬季)までの期間、随時実施いたします。またヤサカグループ3社はマイナビ2027で告知いたします。
なおこれまで個別でセミナーを実施してきた京都トヨタ自動車(株)ならびにネッツトヨタヤサカ(株)に関しては、本年も同様に個別でセミナーを開催する予定で、マイナビ2027を中心として告知いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137064/38/137064-38-4f793eb796d77ff077ce4a2beafe6f99-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左上から時計回りに、ヤサカ観光バスドライバー、彌榮自動車プロフェッショナルドライバー(大卒ドライバー)、東京ヤサカ観光バスガイド、東京ヤサカ観光バスドライバー、ヤサカ観光バスガイド、東京ヤサカ観光バスガイド
彌榮自動車、ヤサカ観光バス、東京ヤサカ観光バスをはじめとするヤサカグループ各社は、輸送・観光における価値観が大きく変化するなかでも進取の気風で様々な取り組みに挑戦し「輸送における新たな価値の追求と創造」を進めてまいります。
【参考:マイナビ2027 プレサイト「ヤサカグループ」】
https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp222366/outline.html
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137064/38/137064-38-b442a3c647c4948391315ac2925b4142-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
彌榮自動車(ヤサカグループ本社) 会社概要明治末年創業。1945年に京都市内の全てのハイヤー会社を戦時統合してヤサカグループ本社である彌榮自動車株式会社を設立。「ヤサカタクシー」「ヤサカハイヤー」として知られるタクシー・ハイヤー事業、観光バス事業(ヤサカ観光バス(株)、東京ヤサカ観光バス(株))、路線バス事業、旅行事業、不動産事業、トヨタ系ディーラー事業(京都トヨタ自動車(株)、ネッツトヨタヤサカ(株))の7業種16社を、京都を中心とした関西圏・首都圏で展開しています。創業以来、京都を基盤に百年余にわたって先人たちが積み重ねてきたもの、その本質を紡ぎ出したテーマ「移動における価値の追求と創造」に全社を挙げて取り組んでいます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137064/38/137064-38-7a69bc7e0c784a4e565264c59a736a21-1280x819.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤサカ観光バス 会社概要観光バス黎明期の1953年に彌榮自動車観光バス課として観光バス事業を開始、1957年にヤサカ観光バスとして設立されました。現在では京都と大阪を中心とする関西圏で約130両を所有する、関西圏屈指の観光バス事業者です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137064/38/137064-38-62dce2bbcc38d18880cf81d719542010-2632x1906.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京ヤサカ観光バス 会社概要1964年の東京オリンピックを見据え、1961年に会社設立。1980年代には当時まだ珍しかった二階建て観光バスを導入(3代にわたり2023年まで活躍)。現在首都圏を中心に観光バス約130両を所有する、首都圏屈指の観光バス事業者です。