
株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058)の子会社で、SaaS事業、デジタルマーケティング支援事業を展開する株式会社トライハッチ(東京都新宿区、代表取締役社長、武藤 尭行、以下「当社」)は、独自開発している店舗向けデジタルマーケティングツール「MEOチェキ」を活用し、MEOのアルゴリズム調査やトレンドをまとめた「MEOトレンドレポート」の2025年6月版を無料公開いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/356/35376-356-83bb2dd6159cabec547eaeb200820f74-1357x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MEOトレンドレポート【2025年6月度】ダウンロードはこちらから
URL:https://meo.tryhatch.co.jp/trendreport
2025年6月MEOの最新情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/356/35376-356-dd40b0510149e00426ef1e035197f121-1355x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本レポートでは、以下のトピックを中心に、最新のMEO情報をまとめています。
- Google、公式ヘルプを更新「ローカルランキングの改善方法」が明確化
- Googleビジネスプロフィールの投稿画面が新UIに変更
- レビュー「不適切報告」の選択肢が拡張テスト
2025年6月、Googleは「ローカルランキングを向上させるためのヒント」に関する公式ヘルプの内容を更新し、従来明記されていた「知名度」に関する説明が大幅に削除・簡略化されました。これにより、レビュー数や被リンクといった特定施策に偏るのではなく、「距離」「関連性」「視認性」の3軸を総合的に最適化する必要性がより明確化されています。
また、Googleビジネスプロフィールの投稿機能においてUIの変更が行われ、「投稿」タイプの分類表示や一覧性の向上など、運用効率の改善が図られました。
さらに、レビューに対する「不適切な内容の報告」オプションが拡張され、虚偽レビューや攻撃的コメントに対する迅速な対応が可能となっています。
今後は、順位上昇を狙った一面的な施策だけでなく、投稿・レビュー・ユーザー体験を一体で捉えた運用体制の再構築が求められます。
2025年6月Googleマップ(MEO)の順位変動
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/356/35376-356-3b6b0af5e5c92136ad4f2e2337253bcc-1356x763.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年6月の平均順位は安定しており、8.23位から9.59位の範囲で推移しました。中旬には一時的に8.30位まで上昇したものの、月末にかけて再び9位台に戻り、全体として大きな変動は見られませんでした。
Googleビジネスプロフィールに関するよくある質問にMEOコンサルタントが徹底解説
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/356/35376-356-9ddf87604fcedb675d55795b92fa044b-1357x763.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レポートでは、MEO対策に関するよくあるご質問に対し、当社コンサルタントがわかりやすく解説しています。
▼今月のトピック
- 検索されたキーワードをもとにした対策って効果的?
- AI検索(GAIO)では距離の重要度が下がるって本当ですか?
- サイテーション(外部情報との一致)ってよく聞くけど、具体的にどう整備すればいいんですか?
検索ユーザーの入力語句とビジネス情報との一致度は、MEOにおける「関連性」を左右する重要な指標とされます。たとえば「地域名+業種」「駅名+業種」などの検索語句を意識し、サービス欄や投稿文に自然に盛り込むことで、表示結果との一致度が高まり、上位表示につながります。検索クエリを可視化できるツールを活用し、実際の検索ニーズに沿った情報設計を行うことが、継続的な順位改善に直結する要素となります。
導入事例/ダウンロード資料
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35376/356/35376-356-3b1b2aa0afb44b06a1243578c365ca80-1358x762.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MEOやGoogleビジネスプロフィールについてさらに理解を深めたい方向けに、導入事例や資料を随時ご紹介しています。
販売代理店募集
当社では、MEO管理・分析ツール「MEOチェキ」およびMEO対策サービスの販売代理店を募集しています。
▼詳しくは下記よりご確認ください。
https://meo.tryhatch.co.jp/agency
その他調査レポート
▼業界別Googleビジネスプロフィール運用レポート
https://meo.tryhatch.co.jp/downloadfile
MEOチェキについて
MEOチェキは、国内外85,000店舗以上に導入されているMEOツールです。Googleビジネスプロフィールを中心とした地図アプリ、各種SNS運用の負担を削減し、定量的なMEO対策を実現するための運用管理・分析ツールです。エンタープライズ向けの複数店舗一元管理機能やエンタープライズからSMBまでご利用いただける順位計測やGoogleビジネスプロフィール内部分析、競合比較分析まで、MEO運用におけるニーズやフェーズに合わせた豊富な機能をコストパフォーマンス高く提供しています。また、豊富な運用実績を活用したコンサルティングや運用代行まで店舗事業主様のご状況に合わせた包括的なMEO支援を行っています。
SMB向けMEOチェキ:https://meo.tryhatch.co.jp/meocheki/
エンタープライズ向けMEOチェキ:https://meo.tryhatch.co.jp/meochekilp2/
株式会社トライハッチについて
2018年1月5日創業。本社、東京都新宿区。営業所、大阪府大阪市、代表取締役(Founder)、武藤 尭行。2018年1月に創業し、同年3月よりMEO事業を開始。2019年にGoogleビジネスプロフィールの管理・分析ツール「MEOチェキ」をリリース。Googleビジネスプロフィールを主軸とした集客支援・業務効率化・ブランド管理を一貫して支援し、現在は国内外85,000店舗以上に導入されるSaaSへと成長。運用支援も含めるとこれまでに85,000店舗以上の店舗DX・集客支援に従事。2023年3月に役員陣で保有していた株式の一部を株式会社ベクトルに売却し連結子会社化。現在は店舗DXアジアNo.1を目指し、店舗のデジタルマーケティング支援に従事。
▼主要サービス
https://meo.tryhatch.co.jp/meocheki/(MEOチェキ)
https://meo.tryhatch.co.jp/meochekilp2/(MEOチェキ for 複数店舗)
https://meo.tryhatch.co.jp/meochekihp/(MEOチェキ HP)
https://meo.tryhatch.co.jp/hoshikakutokun(MEOチェキforレビュー)
https://meo.tryhatch.co.jp/meochekilite/(MEOCHEKI LITE)
https://stopro.tryhatch.co.jp/(STOPRO)
https://lp.insta-tools.com/(Insta Cheki)
https://instagram.tryhatch.co.jp/(Insta Hatch)
https://meo.tryhatch.co.jp/(MEOチェキBLOG)
https://inboundmeo.tryhatch.co.jp/(インバウンドMEO)
https://meo.tryhatch.co.jp/swipe2/(SwipeKit)
https://growthmeo.jp/(グロースMEO)