おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

MS-Japanが「管理部門・士業のリモートワーク及び出社回帰に関する実態」を調査。現在「6割」がフル出社で、週の半分以上リモート可能な企業は「2割」にとどまる

update:
   
株式会社MS-Japan
転職時にリモート可否を“気にする”人、51.7%。柔軟な働き方へのニーズは若年層を中心に根強く残る。



株式会社MS-Japan(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CEO:有本隆浩/以下MS-Japan 証券コード:6539)は、全国の管理部門・士業人材に調査を実施いたしましたのでお知らせいたします。

この度、管理部門・士業の総合転職サービスを運営するMS-Japan(エムエスジャパン)は、【「出社回帰」に関する実態調査】を発表いたしました。
本調査は管理部門・士業のためのビジネスメディア「Manegy(マネジー)」にて調査を行いました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-50957c0f285e1be725a2d0a47279c25f-1200x403.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本調査レポートの全データを見る
https://www.manegy.com/news/detail/12738/

調査サマリー
・管理部門・士業の出社頻度は60.2%がフル出社、フルリモートはわずか4.1%%
・49.0%の企業が「出社回帰」に動く、出社頻度の増加には賛否
・転職時、半数以上が「リモート可否を気にする」

調査結果の詳細
「「出社回帰」に関する実態調査」https://www.manegy.com/news/detail/12738/
調査結果
管理部門・士業の出社頻度は60.2%がフル出社、フルリモートはわずか4.1%
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-50ab37ccbda83dbe2edb63c12eca36fc-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現在の出社頻度に関しては、フル出社と回答した人は60.2%で、週3日以上出社と回答した人は78.9%で大多数を占めました。一方、週2日以下の出社は20.4%、フルリモートはわずか4.1%にとどまりました。

企業規模別に見ると、従業員数500人未満の企業ではフル出社率が60~70%と高く、1,000人以上ではフル出社率が40.0%でした。

49.0%の企業が「出社回帰」に動く、出社頻度の増加には賛否
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-a0a2fe3e5ae6a37bbe03c0189a2f7d32-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


続いて、「コロナ後の出社頻度の変化」については、49.0%は出社が増えたと回答。
約半数の企業が出社を増やしており、「出社回帰」が進んでいることが明らかになりました。

企業規模別では、従業員数が100人を超える企業の半数以上がコロナ禍以降に出社頻度が増加したと回答。コロナ禍で積極的にリモートワークを進めてきた比較的規模の大きい企業の中で、出社回帰の動きがでていることが伺えます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-4b3fb407f3f46a3ee0f9ae04fa0d4d2d-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


続いて、出社回帰が起こった時期についても調査を実施。
2023年が最も多く41.3%を占め、次いで2024年が40.7%と続いています。
また、2025年(1月以降)も18.0%が増加したと回答しており、現在も出社回帰の動きが続いていることが分かります。

出社増に「若手の60.0%が難色。全体でも「40.1%」が後ろ向き。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-5e027c97a4606a5cef7be3d57fab5306-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


続いて、「出社増加の感じ方」については、出社頻度が増えたことに対して否定的な回答が40.1%にのぼり、特に20代・30代ではその割合が60.0%と、過半数を占めました。
一方で、肯定的な回答をした人は30.7%おり、どちらともいえないと回答した人も29.2%いたことから、賛否が拮抗していることがわかりました。

転職時、半数以上が「リモート可否を気にする」。若手の6割がリモートNG企業を敬遠
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-932ca7741de925131678e6a2b2031ab1-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最後に、転職時に「リモートワークの可否」を気にするかを調査した結果、全体の過半数(51.7%)が「気にする」と回答。
特に20~30代では、「応募を控える」や「できればリモート可能な企業を優先したい」と回答した人が61.5%に達しており、若年層ほどリモートワークの可否を気にする傾向が強いことが明らかになりました。

本調査レポートの全データを見る
https://www.manegy.com/news/detail/12738

その他調査レポート
テレワーク実態調査
https://www.manegy.com/news/detail/9221/
リモートワーク求人の実態調査2024
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/12583.html
会社員の「有給休暇」に関する実態調査
https://www.manegy.com/news/detail/9927/
調査概要
調査テーマ:「リモートワーク及び出社回帰」に関する実態調査
調査実施日:2025年5月27日~6月2日
調査方法:Webアンケート
調査対象:「マネジー」を利用する全国の管理部門・士業
有効回答数:412人
調査主体:株式会社MS-Japan(https://www.jmsc.co.jp/
※本調査のグラフ内の構成比は、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない場合がございます。
※調査結果の掲載・利用時につき、本調査で公開しているサムネイル・結果グラフ画像の使用を許可いたします
■■本リリースの転載・利用に関するお願い■■
本調査結果を掲載・利用される場合は、出典「MS-Japan調べ(https://www.manegy.com/news/detail/12738/)」と明記をお願いいたします。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-4e1c92f8f0391b5c5277a3e886964187-321x347.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]MS-Japan(エムエスジャパン)
https://www.jmsc.co.jp/
創業より35年以上に渡り、経理・財務・人事・総務・法務・経営企画といった「管理部門」と、弁護士・公認会計士・税理士などの「士業」に特化し、人材紹介事業・メディア事業を行っています。
「人」と「情報」のマッチングをキーワードに、個人、企業、または社会の方々が当社と関わる中で、困っていること、悩んでいることを解決できる「心のサービス」をご提供しています。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-43ab81bc0e9a7577e57bf76962d8766f-750x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]総合転職サービス「MS Career(エムエスキャリア)」
https://www.jmsc.co.jp/career/
管理部門と士業に特化した、業界最大級の求人数を誇る転職サービス。「人材紹介」「求人検索」「スカウトサービス」の3サービスを展開。
特に人材紹介では、経営管理領域で圧倒的なシェアを誇っており、創業より30年以上に渡り培った経験とノウハウを生かし、ご希望のキャリアや条件に応じて転職のプロがサポートいたします。
X(旧Twitter)、Instagramにて転職・キャリアに関する有益な情報も発信中。
▼X(旧Twitter)
https://twitter.com/MSJapan7373
▼Instagram
https://www.instagram.com/msjapan00/

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42843/366/42843-366-162928360dcb9657710299fc2a479b7e-750x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ビジネスメディア「Manegy(マネジー)」
https://www.manegy.com/
企業の経営管理領域と士業領域に特化したビジネスメディアです。
同領域に特化した人材紹介サービスで培ったノウハウを持ち管理部門と士業を知り尽くしたMS-Japanが運営する同メディアでは日々業務に役立つ情報やコンテンツを更新しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…
  2. ロッテリアに“うな丼”が登場!尖りすぎた新商品「うな丼バーガー」食べてみた

    ロッテリアに“うな丼”が登場!?尖りすぎた新商品「うな丼バーガー」食べてみた

    今年の土用の丑の日に食べるうなぎは、“重”ではなく“バーガー”になるかもしれません。ロッテリアに7月…
  3. まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

    ニュースまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI(jnnavi)」に関連するとみられる複数のX(…

編集部おすすめ

  1. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  2. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  3. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…
  4. まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    粘土を用いたポケモンのファンアート作品を多数制作している「ねんどよしりん」さんが7月10日、Xに投稿…
  5. 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    一見シンプルに見えますが、電力や送電の形によっていろいろな形が存在するコンセント。そのユニーク世界を…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る