
株式会社ソラコム(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO 玉川憲)は、データ通信サービス
「SORACOM Air」の契約回線数(*1)が、800万を突破したことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34562/321/34562-321-f72ce36796b4441b31a37b8c1fc2a588-1926x1448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(*1) 海外法人からの提供を含む SORACOM Air の総回線数。SORACOM Air for セルラー、Sigfox、LoRaWANを含む。
ソラコムは、2015年にIoT通信サービス「SORACOM Air」を皮切りにサービスを開始して以来、センサーやデバイスから収集されるデータを、クラウドと連携して活用できる仕組みを開発者や企業に提供してきました。1回線から利用できる柔軟な契約形態、WebコンソールやAPIによる一括管理機能、開発支援サービスの充実により、「SORACOM Air for セルラー」全体では、213の国と地域、509キャリアに対応し、世界中で幅広い業界で利用されています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34562/321/34562-321-2db743f45f4049751c8ee411f355c33e-2461x1450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「SORACOM Air for セルラー」全体で213の国と地域、509キャリアに対応
また、IoTプラットフォーム「SORACOM」の提供開始から10年目を迎えるにあたり、日本発のグローバルIoTプラットフォーマーから、IoTとAIの融合を軸にした新しいプラットフォーム「リアルワールドAIプラットフォーム」を提供する先駆的なプラットフォーマーになるという新たな戦略を掲げました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/34562/321/34562-321-d24fe3beb292582e9e97eb989b8773fc-2633x1414.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソラコムはこれまで、世界中の人やモノをつなぎ、共鳴する社会を目指すIoTプラットフォームを提供しつつ、早期からAIを組み合わせることでIoTのビジョンの実現を推進してきました。そして今、世界中に張り巡らされたIoTデバイスから集められる「Physical(フィジカル)」な情報に、企業や組織、個人が持つ膨大な「Digital(デジタル)」情報を加え、さらに急速に進化している「AI&Cloud」が融合することで、データ活用は、新たな段階に入りつつあります。
この10年間で培ったIoTとクラウドを繋ぐノウハウと、早期から取り組んできたAIの知見を結集し、ソラコムは現実世界のすべてをAIにつなぎ込み、より良い未来を創造する「リアルワールドAIプラットフォーム」へと進化していきます。AIの進化によって、これまで描いてきたIoTの世界観を実現しつつ、あらゆる情報を取り込むことで更に発展させ、よりよい世界を実現するためのプラットフォームとなることを目指します。
ソラコムの最近の取り組みとしては以下のようなものがあります。
▪️蓄積した「Digital」情報を、生成AIで「価値」に変える
「OpenAI APIプラットフォーム」 エンタープライズ契約:
業界をリードするOpenAIとの契約により、生成AIを組み込んだサービスとプロダクト開発をさらに加速し、同時により安定的なプラットフォームの提供と安心して利用いただける環境を構築していきます。
業務支援のための生成AIボットサービス「Wisora」:
社内外のユーザーの知識を現場で使える「知恵」に進化させる生成AIによる業務支援ソリューションです。AIボットを、ビジネス現場の問題を解決し、より良い判断をするためのサービスに進化させます。
▪️SORACOMプラットフォームもAI Enabledへ
AIによる現場業務の自動化、省人化を実現する、「ソラカメ」と「SORACOM Flux」:
「ソラカメ」は簡単に設置できるIoTの眼となるクラウド型カメラサービスです。「SORACOM Flux」は、生成AIを活用したIoTのための自動化アプリを構築できるサービスです。ソラカメの画像と動画を、SORACOM Fluxを通じて生成AIで分析することで、すでに在庫管理や侵入検知などの業務で利用が広がっています。
データ活用を加速するデータ分析基盤サービス「SORACOM Query」:
「SORACOM Query」は、SORACOM上でデータ分析するための基盤です。「Query アシスタント AI」を実装し、IoTデータや通信データを自然言語クエリで分析でき、専門のエンジニアでなくても、データの傾向や異常を可視化し、迅速な対応が可能になりました。
生成AIとの接続を可能にする「MCPサーバー」:
APIモジュールを公開し、生成AIモデルからSORACOMを操作可能に。例えば、課金情報の分析や障害発生の兆候把握を自然言語でシームレスに操作できるようになります。
▪️世界中の「Physical」情報をつなぐ、コネクティビティへのこだわり
最新のSIMテクノロジーと通信規格への対応:
次世代SIMテクノロジーである「iSIM」に対応するモジュールをいち早く商用提供しました。また、SORACOM IoT SIMに衛星通信サービスを追加できる「planNT1」を提供しています。
複数のプロファイルを追加・管理する「SORACOM Connectivity Hypervisor」:
1枚のSIMに、SORACOM以外の通信事業者が提供する複数の通信プロファイルを追加・切替可能にする機能です。IoT向け次世代eUICC規格SGP.32に対応した「SORACOM IoT SIM」を2025年度内に新たに提供開始する予定です。
ソラコムは、引き続き「誰もがテクノロジーを使えるようにする」というミッションのもと、IoTとAIの融合をさらに加速させ、リアルな世界の変革と、よりよい社会の実現を支援してまいります。
ソラコムについて
IoTプラットフォームSORACOMは、世界213の国と地域でつながるIoT通信を軸に、IoTを活用するために必要となるアプリケーションやデバイスなどをワンストップで提供しています。製造、エネルギー、決済などの産業DXから、イノベーティブなスタートアップ、農業や防災など持続可能な地域社会を支える取り組みに至るまで、さまざまな業界・規模のお客様にご活用いただいています。ソラコムコーポレートサイト https://soracom.com