おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「テンポ経営」*を携え健康経営EXPOに初出展

update:
一般社団法人ピーペック
多様なテンポを活かし、個人と組織がともに変容し続ける新しい経営モデルを提案



2025年8月1日
一般社団法人ピーペック
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134013/24/134013-24-f530dee89a5ef8af0712164b68ab51be-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「病気があっても大丈夫」と言える社会の実現を目指す、一般社団法人ピーペック(東京都世田谷区/代表理事:宿野部 武志)は、2025年9月10日(水)~12日(金)に幕張メッセで開催される「第7回 健康経営EXPO[秋]」(主催:RX Japan株式会社)に初出展いたします。本展示会では、個人がテンポを活かし企業と個人のビーイング(あり方)を一致させる経営理念「テンポ経営(商標登録出願中)」を公開します。
(*)商標登録出願中
背景
日本では介護・病気・子育てを抱えながら働く人が急増し、両立支援は企業の喫緊の課題となっています。介護や看護を理由に離職する人は年間約10万人。(※1)また、就労者の約3人に1人が何らかの疾患を抱えています。(※2)共働き世帯が増え、夫婦がいる世帯全体の約7割を占めています。(※3)
働く人の価値観やコンディションがますます多様化する中、人事・総務部門は「個別最適」と「組織生産性」を両立させる新しい仕組みを求められています。ピーペックは設立当初から「(一般的には働きづらさにカテゴリーされる)病気やライフイベントを強みに変える」組織文化を醸成し、メンバーの約4割が難病当事者でありながら2期連続離職率0%を達成しました。この実体験をもとに開発した「テンポ経営」を通じ、健康経営を推進する企業・団体との協働を拡大するべく、今回初めて展示会出展を決定しました。

※1 総務省「令和4年就業構造基本調査」より
※2 第164回労働政策審議会安全衛生分科会 厚生労働省労働基準局 安全衛生部 労働衛生課提出資料2-2「治療と仕事の両立支援対策について」より
※3 厚生労働省「令和5年版厚生労働白書」より

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134013/24/134013-24-749a812ca015a797de96766ef0fbc0f5-634x296.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピーペックメンバー

「テンポ経営」とは
私たちの提唱する「テンポ」とは、皆違って当たり前、同じ人でも時々刻々と変化する個人の「状態」を示します。現代では社会・経済を回し続けるために、「あるべき論」の速度がすべての人に押し付けられています。多くの人が、社会から求められる速度と自分のテンポのズレに苦しみながら、必死に適応しようとしています。ピーペックではさまざまなテンポが存在し、影響しあうことで社会らしさが作られると考えます。
例えば、元気に過ごしていたのに急な体調の変化によりテンポが落ちることもあれば、出産により未知のテンポを迎える人もいるでしょう。また、日中は仕事、夜は家族の介護と、異なるテンポを行き来する人もいます。
「テンポ経営」とは、個人がそれぞれのテンポを活かし、個人と企業のビーイング(あり方)を一致させる経営理念です。個人の多様なテンポを尊重し、心地よく影響しあう組織を目指します。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134013/24/134013-24-19cb0175aabda0af3f3fd38d0905cb94-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「テンポ経営」の特徴
「テンポ経営」は次の3つの柱で構成されています。
1)瞬間ごとの一致:常時最適化
個人が、自分のテンポやタスクに対する強度(得意/苦手など)を把握し、常時、自分のテンポを活かせる最適なタスクとの適応を行うこと。

2)働き方の一致:強靱性の仕組み化
多様なテンポの個人が共生できる環境を作ることにより、仕事を辞めなくて済む、休みやすくなる、組織に貢献し続けられること。

3)生き方の一致:企業と個人のビーイングが対立しない
個人の「こう生きたい」と企業の「こうあってほしい」が一致し、相違する場合は一致するよう変容していく。個人が影響しあい、結果として自ら自然に変容していく組織になっていくこと。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134013/24/134013-24-e8eb49ca08bfc0aa64ac443743dbf0c2-1920x1092.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピーペックが考えるテンポの例

ピーペックでは社内実装により、難病を含む病気・育児・副業などさまざまなテンポを持つメンバーが互いの強みを発揮しながら事業を推進しています。
展示会出展概要
展示会名:第7回 健康経営EXPO[秋]
https://www.office-expo.jp/hub/ja-jp/about/hel.html
会期:2025年9月10日(水)~12日(金)10:00~17:00
会場:幕張メッセ 国際展示場(ホール4~8)
主催:RX Japan株式会社
主な展示:テンポ経営のご紹介/コンソーシアムのご紹介/テンポの可視化/テンポ経営の実装等
来場登録:https://www.office-expo.jp/tokyo-2/ja-jp/register.html?code=1424997650209222-BYM
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134013/24/134013-24-b378cce24fac7ca08b646e8132a99079-1115x367.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本出展は公益財団法人洲崎福祉財団(2025年度助成事業)の助成を受けて実施しています。
代表理事 宿野部 武志 コメント
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134013/24/134013-24-65016ec7361d591184a5dd2d51973b7e-400x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

私たちは「テンポ経営」による新しい働き方を提案します。
人には誰しも、大切にしたいこと、仕事と両立したいことがあります。一人ひとりを尊重し、個人の幸せと会社の経営を一致させると、病気や介護等の働きづらさをもつ人も辞めずにすみます。
個人のあり方をテンポで捉え、それを活かすテンポ経営で、ピーペックには人が集い、事業を育ててきました。
私たちは、あらゆる人の生きるテンポが組織や社会の”らしさ”になる未来を、皆さまと共に作っていきます。



今後の展開
ピーペックは今後コンソーシアムを立ち上げ、3年後に「テンポ経営」の実践に関する白書を発行、5年以内にテンポ経営を日本の主要企業が採用する経営理念のスタンダードに育て上げることを目指します。また、幸福度の国際比較で日本をトップ10へ押し上げることも掲げています。コンソーシアムでは、現状分析と好事例の共有を進めながら、個々のテンポと業務負荷を可視化するデジタルツールを開発し、難病や持病を抱える社員の離職を防ぐ伴走サービスを提供します。さらに、これら施策の効果を検証する実証実験を行い、得られた知見を国内外に発信し、世界展開へとつなげていきます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ねるねるねるねゼリードリンク

    8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

    「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
  2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
  3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト