
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79497/147/79497-147-5fd217f395b35e7ca5212957c5f31ad4-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社みんがく(所在地:東京都新宿区、代表取締役:佐藤雄太)は、文部科学省 令和6年度「小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業(AIの活用による英語教育強化事業)」において、鳥取県教育委員会が「AI英語モデル校事業」および「AI英語活用リーダー事業」に採択されたことを受け、当社の教育特化型生成AI「スクールAI」の導入が決定したことをお知らせします。
本事業では、鳥取県内のモデル校等において、生徒365名に「スクールAI」のアカウントを提供。英語技能「話す」「書く」両面の指導の高度化を目指し、生成AIを活用した学びの実践を進めてまいります。
◆ 鳥取県教育委員会との取り組み:生成AIを活用した英語技能「話す」「書く」の実践
今回の導入では、鳥取県教育委員会が指定する中学校において、英語の「話す」「書く」両技能に焦点を当てた実証授業および教員研修を実施します。
実証の対象校は以下の2校です。
- 智頭町立智頭中学校
- 米子市立尚徳中学校
導入にあたっては、株式会社みんがくが技術サポートから研修コンテンツの提供、運用支援までを一貫して担い、学校現場への円滑な定着を支援してまいります。
◆導入の背景と目的
文部科学省が推進する本事業は、「AIを活用した英語教育の実践・普及モデルの構築」を目的とし、教育現場における英語力向上と教員の指導力強化を図るものです。
スクールAIは、英語学習において以下の機能を提供し、効果的な個別最適化学習を支援します。
- 対話型英語トレーニング:AIとの自由英会話やスピーキング練習機能
- 英文添削・フィードバック:生徒のライティングに対する即時フィードバック
- 語彙・文法の定着支援:学習履歴に基づいたパーソナライズ学習
- 教師支援ツール:AIによる課題作成・添削補助・指導案の提案
◆今後の展望
株式会社みんがくは、今後も生成AIを活用した学びの質の向上と教育現場の課題解決に取り組むとともに、全国の自治体・教育委員会・学校との連携を通じて、次世代の英語教育モデル構築に貢献してまいります。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社みんがく 広報担当
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F
TEL:03-4335-3965
Email:info@mingaku.net
■株式会社みんがく
株式会社みんがくは、「次世代の教育のスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、教育現場の課題にテクノロジーの力で応えることを使命とするEdTechカンパニーです。全国の教育者が協力して運営していた合同オンライン自習室サービスを母体に2021年に法人化しました。以来、教育サービスの開発、教育機関向けのコンサルティング・研修、教育メディアの運営など「教育×テクノロジー」を軸に幅広く事業を展開しています。現在は、生成AIを活用したプラットフォーム「スクールAI」の開発に注力。AIと教育現場をつなぐ実践的なソリューションの提供を通じて、教育現場の業務支援や個別最適な学びの実現を支えています。2025年1月には、さらなる開発推進・全国展開の本格化に向けて、株式会社サクシード(証券コード:東証グロース9256)との資本提携を発表しました。URL:https://school-ai.mingaku.net/company/
* ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。