おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

高精度AI議事録ツール「ACES Meet」が「ACES Meet API」を公開。会議・商談の書き起こしやAI要約を、あらゆるシステムに連携可能に

update:
株式会社ACES


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44470/103/44470-103-629f011d07aeb31c75c8b697c974b194-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ACES(東京都文京区、代表取締役 田村 浩一郎、以下「ACES」)は、高精度AI議事録ツール「ACES Meet」において、会議や商談の書き起こし・AI解析情報を多様なシステムと連携可能にする「ACES Meet API」を公開いたしました。
これにより、CRMやSFAをはじめとする各種業務システムや社内の独自システムと柔軟にデータを連携できるようになり、お客様の業務効率化と会議データの資産化を一層強力に支援いたします。

■ 背景・目的
東大松尾研究室発のAIスタートアップであるACESは、会議の内容をリアルに可視化し、要約から情報共有までの業務効率を向上させる高精度AI議事録ツール「ACES Meet」を提供してまいりました。
これまで「ACES Meet」では、SalesforceやHubSpotといった主要CRM、ならびにSlackなど外部サービスとの連携を実現し、多くのお客様にご活用いただいております。
一方で、近年の業務環境の多様化に伴い、以下のような新たなニーズが寄せられておりました。
- 他SaaSツールや社内の独自システムに直接連携させたい
- 既存のCRMやSFAに対し、項目単位でより柔軟かつ高度に連携したい

こうした背景から、標準連携にとどまらず、企業ごとの業務フローやシステム構成に即したデータ活用を可能とするために「ACES Meet API」を公開いたしました。
本APIをご利用いただくことで、お客様自身で会議データを自在に取得・連携し、CRMや社内システムへの適切な反映を実現できるようになります。これにより、会議データを組織の重要な情報資産として最大限に活用することが可能となります。
■ 機能概要
「ACES Meet API」では、以下の情報の取得・活用が可能になります(順次拡充予定)。
- 会議データの検索
- 会議情報の取得
- 書き起こしデータの取得
- AIによる要約・解析結果の取得

これにより、会議や商談の情報を必要な形式で自在に取り出し、既存のワークフローや分析基盤に組み込むことが可能となります。
■ 活用例
API連携を通じて、従来では対応が難しかったシナリオにも柔軟に対応できます。
- 標準連携対象外のCRMやSFA、および社内システムとのデータ連携
- 既存CRMやSFAに対する個別項目単位での柔軟なデータ反映
- 文字起こしデータを活用した独自の業務プロセス構築
- - 例:顧客の声(会議の1次情報)を活用した受失注分析や競合分析、コンプライアンスチェックやリスク検知の自動化 など

このように「ACES Meet API」を活用することで、単なる会議記録にとどまらず、組織全体の意思決定や営業戦略に資するデータ活用が可能となり、業務効率化と企業競争力の向上に寄与します。

■ 「ACES Meet 」について(https://meet.acesinc.co.jp/
【書き起こしも要約も 高精度なAI議事録ツール】
ACES Meetは、高いAI技術で会議の内容をリアルに可視化し、会議内容の要約・加工の業務効率を向上させるAIパートナーです。東大松尾研発のAIベンチャーである弊社が独自に開発した技術を用いて、ブラックボックスになりがちな会議・商談を可視化することで、議事録作成・情報共有の効率化を通じ、営業人材の育成なども加速します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44470/103/44470-103-2ce50fe56ac670e54798b555318ff331-2214x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 株式会社ACES 会社概要
東京大学松尾研発のAIスタートアップである株式会社ACESは、「アルゴリズムで社会をシンプルに」をビジョンに掲げ、企業の競争優位性を最大化する独自の「エキスパートAI」を開発・提供・育成し、人とAIが協働するビジネスプロセスの構築を実現しています。当社は、独自開発したAIソフトウェアをモジュールのように組みあわせ、プロセス設計から「エキスパートAI」の実装・運用まで並走するDXパートナーサービスと、「エキスパートAI」を簡単に利活用できるAIソフトウェアサービスを提供しております。


代表者:代表取締役 田村 浩一郎
所在地:東京都文京区湯島2丁目31-14 ルーシッドスクエア湯島3階
設立:2017年
事業内容:DXパートナー事業、AIソフトウェア事業
コーポレートサイト:https://acesinc.co.jp
ACES Meetサービスサイト:https://meet.acesinc.co.jp/
お問合せ先:masashi.saijo@acesinc.co.jp(西條)

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト