おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

中部メタルが『カミナシ 設備保全』を導入し、設備の突発停止率3%以下を目指す

update:
株式会社カミナシ
金属スクラップ再資源化の設備情報を“見える化”し、保全業務の属人化から脱却



現場DXプラットフォーム『カミナシ』シリーズを提供する株式会社カミナシ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 諸岡裕人、以下「カミナシ」)は、静岡県磐田市を拠点に金属スクラップ再資源化を手がける株式会社中部メタル(本社:静岡県磐田市、代表取締役:野末 赳夫、以下「中部メタル」)が、現場DX推進の一環として『カミナシ 設備保全』を導入したことをお知らせします。設備保全業務の属人化からの脱却、製造部門全体での保全活動を実施することで、設備の突発停止率3%以下の目標達成に向けて取り組んでいます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/206/54269-206-4f058ef8299561dd0ef9db626f69ab17-3558x2372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


中部メタルは、非鉄金属や樹脂などの複合素材を破砕・選別し、再資源化するリサイクル企業です。家電リサイクル法の施行以降、廃家電からの資源回収と素材加工に注力し、月間600~700トンもの取扱量を誇る高度な技術力と現場力を強みとしています。
同社では熟練の技術と大型設備を現場で活用する一方で、入荷する素材やそのコンディションが多岐にわたるため、保全業務の属人化や設備情報の“見えない化”が大きな課題となっていました。しかし、保全経験を持つ担当者の入社を機に保全部門が立ち上げられ、設備情報の記録が開始。業務の属人化の解消を目指して『カミナシ 設備保全』の導入を決定しました。
 
活用方法と成果
- 設備情報の一元化と見える化で、「突発停止率3%以下」への道筋を確立
これまでは、設備に関する情報が各オペレーターの頭の中や紙・Excelにバラバラにあり、誰が・どこで・どんなトラブル対応や修繕をしたのかが共有できていませんでした。そのため、突発的な設備停止のたびに半日近く現場対応に追われ、生産機会の損失や属人化が課題になっていました。『カミナシ 設備保全』導入後は、すべての設備情報や修繕履歴が「設備カルテ」として一元管理され、リアルタイムで設備状況や緊急度を把握可能に。これにより、突発停止時の迅速な対応が可能になり、「突発停止率3%以下」という経営目標達成に向けた確かな手応えを得ています。

- 修繕・稟議の記録を一元化することで、計画的な保全・コスト削減と経営判断が迅速化へ従来は、修繕や部品交換の履歴、設備更新の稟議経緯が分散し、必要な情報にアクセスするのに時間を要していました。また、突発停止や部品交換の最適なタイミングが掴みにくく、予想外のトラブルによるロスも発生しがちでした。『カミナシ 設備保全』導入後は、修繕内容のみならず、修繕や部品の交換背景が記載された稟議書等も設備カルテに登録することで、あとから誰でも必要な情報にすぐにアクセスできる状態を構築。さらに点検データの蓄積によって交換サイクルや停止傾向の見える化を実現しました。今後は、タイムリーな部品発注・予防保全を進め、ライン停止件数や対応時間の大幅削減、さらには経営判断の迅速化とコストの最適化に取り組んでいきます。

- 写真・動画による記録と履歴の蓄積により、点検・異常度判断および教育が標準化以前は、異常度合いや状況の伝達が曖昧で「どれくらい緊急性の高い故障・トラブルなのか」が人によって認識に差がありました。新しく入ったスタッフも、過去のノウハウや履歴を参照する手段がなく、手探りで対応せざるを得ませんでした。『カミナシ 設備保全』導入後は、写真・動画記録機能を活用し、異常の度合い(例:オイル漏れや異音)を誰でも具体的に把握した上で一目で伝達できるよう改善。また、履歴が蓄積されるため新人教育にも活用が可能になりました。


導入事例詳細
「設備の保全活動はお金に変わる」カミナシ導入で描く”未来の保全”
現場の声でツールを導入し、設備の突発停止率を3%以下へ
https://kaminashi.jp/case/chubumetal

設備保全システム『カミナシ 設備保全』について
設備保全システム『カミナシ 設備保全』は、設備ごとに作成するカルテに故障履歴や保全計画の記録を一元管理することで、データをもとにした保全活動を可能にし、設備故障や停止を最小限に抑えることを目的としたシステムです。スマートフォンでの作業記録や製造現場からの異常報告の記録により、現場と設備保全担当者とのスムーズな情報共有が可能になります。さらに他のカミナシ製品との連携により、日常点検データやマニュアルを活用することで、多面的な分析や技術継承の課題も解決します。料金は月額課金制です。
https://kaminashi.jp/cmms

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト