おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【TXP Medical】UCLA津川友介先生との座談会記事を公開

update:
TXP Medical
~代表性はN数ではない?医療データの主役交代と“新しいEBM”の到来~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/135/31630-135-360de07ef41d6c8790f0b4b3e9c8625a-1753x1289.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TXP Medical株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:園生智弘、以下TXP Medical)は、公式noteアカウント『Medical Data Lab』にて、座談会シリーズ「ライフサイエンスの未来地図」の第3弾となる座談会記事を公開しました。

今回の対談では、米UCLAで医療政策研究を牽引する津川友介准教授を迎え、「レセプト」から「電子カルテ」への移行がもたらす医療データの構造変化を中心に議論。従来のエビデンスベース医療(EBM)が抱える“平均の罠”に切り込み、電子カルテが拓く「個別化されたEBM」の可能性について掘り下げました。
■登壇者
津川 友介 氏(UCLA 医学部・公衆衛生大学院 准教授)
園生 智弘(TXP Medical株式会社 代表取締役 CEO)
大角 知也(TXP Medical 医療データ事業部 戦略推進責任者/Medical Data Lab 所長)
■本対談の注目ポイント
・「影絵」から「カラー映像」へ: 電子カルテデータが可視化する、臨床の意思決定プロセス
・「代表性」はN数ではない: ビッグデータの誤解と、質の高い変数による補正の可能性
・「平均の罠」と新しいEBM: 電子カルテによって「誰に効いたのか」を再定義する創薬と医療
・テクノロジー×倫理の最前線: 再特定リスクと、Federated Learningの可能性
■背景と意義
「電子カルテの時代」と呼ばれる変化が、米国をはじめ世界の医療データ活用の潮流となりつつある中、日本では未だ「N数の多さ=良いデータ」といった誤解が根強く存在します。本座談会では、単に「データが多い」ではなく、「誰から・どのように」得られたのかという“データの質”の重要性を再確認し、電子カルテが持つ高精細・高頻度なデータによる再定義の力に注目します。

特に議論が深まったのは、「平均の罠」──臨床試験で“平均的に効果なし”とされた治療が、特定の患者群には極めて有効だった可能性を、電子カルテの詳細データで可視化できる点。これは創薬の成功率向上だけでなく、「個別化医療」という未来の医療の在り方そのものに関わるテーマです。

▼座談会記事はこちら

https://note.com/medical_data_lab/n/n1dc998f14cb4


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/135/31630-135-ca792d094e40f69b835cc1f187be645e-1920x1006.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TXP Medicalでは今後も、『Medical Data Lab』を通じて、製薬企業・医療機関・アカデミアと共に、医療データ活用のリアルと未来を語り合う座談会シリーズを継続的に展開してまいります。

“共に考え、共に挑み、共に変革する。”

今後の連載にもぜひご期待ください。
■ Medical Data Labについて
『Medical Data Lab』は、製薬企業・医療機関・アカデミアをはじめとする、医療データに関わる多様なプレイヤーが“共に考え、共に挑み、共に変革する”ことを目的としたオープンラボです。
医療データに関する実践知を共有し、次世代の研究・開発・実装を共に創出するプラットフォームを目指しています。
▼Medical Data Lab 公式note
https://note.com/medical_data_lab

▼Xアカウント開設しております
フォローよろしくお願いいたします。
https://x.com/medicaldata_lab

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/135/31630-135-de3574e725f06ef0f8dac248f89b7e9f-1841x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TXP Medicalについて
TXP Medicalは「医療データで命を救う」をミッションに、現役の救急集中治療医が立ち上げた医療データスタートアップです。全国の大学病院や地域中核病院に導入された急性期医療システム『NEXT Stage ER』を基盤に、電子カルテ由来のリアルワールドデータ(RWD)を構造化し、標準化された900項目以上の検査値と豊富なカルテテキストを活用した臨床研究支援や実態調査、治験支援サービスを提供しています。800床クラスの大病院を中心に構築されたネットワークと、医師・研究者による専門チームを強みに、製薬企業・医療機器メーカーなど35社以上との連携実績を有し、急性期から希少疾患、オンコロジーまで多様な疾患領域の課題解決をご支援しています。

社名:TXP Medical株式会社
所在地:東京都千代田区神田東松下町41-1 H¹O神田706
代表者:代表取締役CEO 園生智弘(救急科専門医)
設立:2017年8月
事業内容:急性期医療データプラットフォーム、AI技術、RWD活用サービス
URL:https://txpmedical.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
TXP Medical株式会社(担当:山本)
MAIL:medical-data-service@txpmedical.com
TEL :070-1277-0280

最近の企業リリース

トピックス

  1. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

    7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

    1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
  2. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

    お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…
  3. コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

    世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」(C106)。その会場内にまさかの“出札口”が出現して…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト