おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ユニークなネーミング&食材にも注目!地域の“もったいない”をカレーに変える-高校生が挑む、食品ロス削減と地域活性を目指した探究学習プロジェクト-

update:
MOTTAINAI BATON株式会社


レトルトカレーにより食品ロス削減を図るMOTTAINAI BATON株式会社(本社:東京都国分寺市、代表取締役:目取眞 興明 めどるま こうめい、以下、モッタイナイバトン)は、2025年9月6日から7日にかけて東京都立小平南高等学校(以下、小平南高校)の1年生と共同開発した7つのレトルトカレーを発売します。探究学習の一環としてクラス対抗でレトルトカレーの作成に励み、各クラスの食材の選定から商品開発をしました。※2025年9月6日(土)・7日(日)に開催される「小平南高校の文化祭」にて販売をします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91950/25/91950-25-7ed141840c6a032ece6944613436edde-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■地域食材の魅力を再発見 カレー開発で食品ロス削減に挑戦
各クラスは地域食材について調べ学習を行い、食品ロスという課題解決を目指すだけでなく、地域食材の魅力を再発見しながら食材を決定しました。チョコレート、チーズ、晩柑、豆類、梨、おいねのつる芋、ブルーベリーなど、個性的な食材が選ばれました。希望した食材が時期的に入手困難で変更を余儀なくされたクラスや、試作品を試食してイメージと異なったために食材を変更したクラスもありました。


■探究学習で“食”から地域へ 高校生がつくるオリジナルレトルトカレー
 東京都小平市にある小平南高校は、武蔵野の緑に囲まれた静かな住宅地に位置しています。多摩地域は都市近郊でありながら農地が多く残り、地元野菜の生産が盛んです。本校の第一学年では、「総合的な探究の時間」を通じて、生徒が自ら身近な地域課題を見つけ、情報を集め、考えを深め、発信する力を育てることを目指しています。7クラスがそれぞれオリジナルのカレーを開発し、9月の文化祭での販売を目標に取り組んでいます。各クラスでは、食材チーム・パッケージデザインチーム・宣伝チーム・販売チーム・記録チームに分かれて活動しており、実践的な商品開発を通じてチームワークや創造力の向上が図られています。

東京都立小平南高等学校 金子 英恵先生のコメント
 MOTTAINAI BATON様による他校での実践例を知り、本校でもレトルトカレーの開発を通じて、生徒が地域を知り、地域に貢献できることを見つけてほしいと考え、目取眞さんにご協力をお願いしました。授業では、企業理念や食品ロスといった環境問題、商品の原価構造やマーケティングなどについて学びました。普段は消費者である生徒たちが、「誰かに買ってもらう」という視点を持って商品を開発する姿に、大きな成長を感じました。生産者と消費者、両方の立場からものづくりに携わる経験を通して、生徒たちは環境問題への意識を高め、地域社会との連携の重要性を実感しています。この経験が、今後のキャリアデザインにもつながることを願っています。

■商品概要
商品名:
・A組稲妻カレー700円(税込)
・B組もちーずカレー700円(税込)
・C組もろかんカレーのひなたぼっこ700円(税込)
・D組さつもろカレー650円(税込)
・E組__なし遂げるカレー650円(税込)
・F組つぶっつぶハーモニーカレー700円(税込)
・G組べりーべりーぶるーべりーかれー750円(税込)
発売日:2025年9月6日
販売場所:MOTTAINAI BATON 公式オンラインショップ https://mottainai-baton.com/
 ※2025年9月6日(土)・7日(日)に開催される「小平南高校の文化祭」で販売をします。


■MOTTAINAI BATON株式会社の概要
社名   :MOTTAINAI BATON株式会社  https://mottainai-baton.com/
代表者  :代表取締役 目取眞 興明(めどるま こうめい)
本社所在地:〒185-0012 東京都国分寺市本町3-12-18-201
設立日  :2021年 10月1日
業務内容 :レトルトカレーの販売、イベント企画・開催、食品ロスを活用したレトルトカレー
「BATON CURRY」の商品企画・共同開発、および同商品の小売・卸売 など
MOTTAINAI BATONは、社会課題に対して目的意識を持つ企業との連携を図ることで、持続可能な食品ロス削減への取り組みを行っていきます。SDGsに貢献できるサステナブルな一般販売商品の開発ほか、イベントノベルティの製作の相談も随時受付けております。


■報道関係者お問い合わせ先
MOTTAINAI BATON株式会社
担当者名: 目取眞 興明(めどるま こうめい)
連絡先 :TEL: 070-2829-9655
Email: info@medoruma-foods.com


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91950/25/91950-25-27b7b58296a322c53581bbe64494f943-1280x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

    ゲーム会社ガンホー・オンライン・エンターテイメントをめぐり、投資ファンドの株式会社ストラテジックキャ…
  2. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  3. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…

編集部おすすめ

  1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト