おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

浙江省拠点のGNMI、海外展開を加速 – 杭州が中独産業協業の新たな起点に

update:
Global New Material International Holdings Limited


西湖の水面にテクノロジーの光が交差する風景を背景に、Global New Material International Holdings Limited(以下「グローバル・ニュー・マテリアル・インターナショナル」)は、メルク(Merck KGaA)よりグローバル・サーフェス・ソリューション事業(Susonity)の買収を正式に完了し、アジア太平洋地域本社を杭州市桐廬に開設いたしました。


総額6億6,500万ユーロにおよぶ本件クロスボーダーM&Aは、中国のパール顔料業界において過去最大規模の海外取引であると同時に、浙江省企業がグローバルな産業バリューチェーンへの深い統合を進め、世界市場における影響力の再構築を図るうえで極めて重要な一歩となります。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-67546e9f9bd7310dddce9731252ae89b-1100x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「As One We Rise, Together We Shine(共に立ち上がり、共に輝く)」をテーマに掲げた式典が開催


式典は、AIによるアニメーション・カウントダウンで幕を開けました。バーチャル映像とリアルステージがシームレスに融合し、レーザー光とダイナミックな照明演出が交差する中、グローバル・ネットワークを象徴する壮大なビジュアルが展開され、同社の企業理念「テクノロジーを原動力に、世界と共に成長する」を鮮やかに体現しました。


特に象徴的だったのが「マップ点灯」セレモニーです。来賓の方々がステージ上のデジタル地図を用いて、中国、ドイツ、アジア太平洋地域の主要拠点に次々と光を灯し、マーケット間をレーザーが結ぶことで、リアルタイムのグローバル接続、産業と金融の融合、そしてテクノロジーによって加速する国際的シナジーのビジョンが視覚的に描き出されました。


浙江省は、中国でも特に国際化が進んだ活力ある地域のひとつです。その浙江省を拠点とするグローバル・ニュー・マテリアル・インターナショナルは、本件買収を通じて、ドイツの先端技術、中国の市場力、そしてアジア太平洋地域の製造効率を統合し、真のグローバル・オペレーションの実現を目指しています。これは、浙江企業が志向する「協調的発展」の象徴とも言えるでしょう。


式典での挨拶において、グローバル・ニュー・マテリアル・インターナショナルの董事長 兼 CEOである蘇爾天氏は、「今回の買収は、当社のグローバル戦略における重要なマイルストーンであると同時に、中国の素材産業全体にとっても大きな転機である。従来の『技術フォロワー』から『価値の共創者』への転換を意味する」と強調しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-104f1ce9501bc371fc7b806d4bb6f186-1100x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




蘇氏は次のように述べています。「私たちが統合しているのは、単なる技術、設備、販路にとどまりません。文化や国境を越えたイノベーション・エコシステムの構築こそが、私たちの目指す姿です。」


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-ced69dcae8d4872c457ac3baadff9bb5-1100x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


メルク一族の取締役会会長であるヨハネス・バイユー氏は、このたびの中独ビジネス連携について高く評価の意を表しました。


「進出」から「深耕」へ--浙江省の企業家たちは、グローバルな産業構造の変化に積極的に対応しています。長江デルタの開放型経済を牽引する中心地として、浙江企業は単なる製品輸出の初期段階をすでに脱し、資本・技術・ブランドを軸とした「システム型グローバル化」へと進化を遂げています。


今回の買収は、浙江企業がクロスボーダー取引を通じて中核技術を取得し、市場ネットワークを拡大する戦略の象徴的な事例と言えるでしょう。これは、中国企業がもはや単なる資本提供者ではなく、技術統合と戦略的高度化を主導する存在へと転換しつつあることを強く示しています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-791bd6afdf48a581899adead1ee3993c-1100x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-f81e9b7ff3870446b1ce9ed2edc9d8b6-1100x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


午後に開催された「グローバル発展とクロスボーダー統合フォーラム」では、蘇董事長をはじめとする各分野の専門家が、グローバルな素材産業のバリューチェーン再編について議論を交わしました。本フォーラムでは、技術の共創、コンプライアンス・マネジメント、文化的統合といったテーマが取り上げられ、中国企業がグローバル化の「参加者」から「標準の創出者」へと進化しているという強いメッセージが発信されました。


今回の買収は、グローバル・ニュー・マテリアル・インターナショナルが2023年に実施した韓国・CQVの買収に続くものであり、対外成長戦略のさらなる一歩となります。同社は、欧州を技術拠点、アジア太平洋地域を生産効率の中核と位置づけたグローバル・サプライチェーン・ネットワークを構築しており、「中欧二大エンジン+アジア太平洋のシナジー」による新たなビジネスモデルを形成しつつあります。


会場の照明が落ち、フォーラムが幕を閉じるとともに、テクノロジー・産業・文化が融合した本イベントも成功裏に終了しました。しかし、グローバル・ニュー・マテリアル・インターナショナルの国際統合の歩みは、まさにこれから本格的に始まろうとしています。


銭塘江からライン川へ、製品輸出からグローバル・エコシステムの構築へと進化する中で、浙江省の企業家たちは、実践に裏打ちされた国際戦略を通じて、中国企業のグローバル展開が一方通行の拡張ではなく、多文化交流と多市場展開による相互共栄の道であることを力強く証明しています。


本イベントには、中国および海外から数百名におよぶビジネス界・金融界のリーダーが参加しました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-60c7764db45df0277af20dd9105810d8-1105x738.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-dea516ecaa417a0d06fd8fea4236bc86-1185x789.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169224/1/169224-1-7705e814d5286601a54e5cc5786fe229-1161x774.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

    丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

    焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
  2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

    ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
  3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

    小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

編集部おすすめ

  1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
  2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

    「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
  3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト