おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【実証実験結果】オリィ研究所、分身ロボット「OriHime」を活用した自由研究キットで実証実験を実施

update:
株式会社オリィ研究所
~家庭で楽しみながら探究を進める新教材を用いた”自由研究の新しいかたち”を提案~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19066/90/19066-90-b170498dbc5420cc62e46c02467c76a5-2048x1405.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社オリィ研究所(本社:東京都中央区、代表取締役:吉藤 健太朗・笹山 正浩、以下「オリィ研究所」)は、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用した新しい形の自由研究教材「自由研究キット」の実証を、2025年8月28日~30日にかけて実施しました。今回の実証には、小学生2名が参加し、ご家庭での実施の様子や参加者・保護者の声を通じて、家庭学習における新たな可能性を確認しました。

【自由研究キットについて】

本教材は、分身ロボット「OriHime」を通じて社会参加を行う「OriHimeパイロット」との対話を軸に、全3回のプログラムで構成。子どもたちはワークシートを活用しながら、自分自身の興味・関心を掘り下げ、「自分だけの自由研究」を完成させます。

OriHime本体は家庭に配送され、リビングや子ども部屋に設置して利用可能。ガイド付きワークシートが同封されており、初めての方でも安心して取り組める設計としました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19066/90/19066-90-8875bc67dffc935283624a914f7e62dd-3411x2558.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19066/90/19066-90-d1d3be8d628bdaece669a7c1df72d4c1-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▶ 詳細はこちら:https://orihime.orylab.com/summer-program/

【参加中の様子】

小学1年生のAさんは、当初「1時間1人で座ってパイロットと学習に取り組めるかどうか」と保護者の方も心配されていました。しかし実際には、その不安を払拭するかのように、3日間にわたり集中してワークに取り組むことができました。毎日パイロットがログインするのを楽しみにするほど、積極的かつフレンドリーに交流する様子も見られました。

小学5年生のBさんは、パイロットとの会話を通して「働けないこと」「外出できないこと」の背景に興味を持ち、、コミュニケーションを重ねる中で理解を深めていく姿がみられました。

【参加の背景】

本実証には、社会課題や多様な生き方に関心をもつ小学生の家庭が参加しました。
夏休みの自由研究を「知識を学ぶ」だけでなく、「人とつながり、社会を知る」機会にしたいという思いから、本プログラムに関心を持たれました。

特に、地域によっては子ども向けの対面型ワークショップが限られている中、オンラインで安心して探究を深められる学びの場として本プログラムを選ばれました。

【保護者が今回のプログラムに期待していたこと】

- プログラミングやエンジニアリングへの興味を育むこと
- 働きたくても働けない状況にある方々との交流を通じて、子どもたちが新しい視点や気づきを得ること


【参加して保護者が感じた効果】

- OriHimeを通じて「AI」ではなく「人」が確かにそこに“居る”と感じられたこと。
- プログラミングやAIのような一方向的なやり取りではなく、双方向のコミュニケーションが求められる中で、相手の様子を敏感に感じ取り、傾聴する姿勢を見せたり、「もう少しゆっくり話した方がいい?」と相手を気づかう言葉をかける姿が見られた。これはまさにコミュニケーション力や非認知能力のトレーニングになると実感した。
- 保護者でも友だちでもない「ナナメの関係」で会話する機会は日常的には少ない。だからこそ、こうした交流を定期的に持つことは、子どもたちにとって大きな意義があると感じた。


【今後の展望:オリィ研究所】

今回の実証を通じて、OriHimeパイロットとの交流が子どもの教育的な側面において有効であることが確認できました。
今後はこの成果を踏まえ、子どもたちの学びや体験の機会を広げるために、以下の展開を検討しています。
- 子ども向けイベントやワークショップへのコンテンツ提供
- 自社主催による教育イベントの企画・開催


▶子ども向けのイベントやワークショップを検討されている企業や自治体の方はこちらよりお問い合わせください:https://orihime.orylab.com/form.html?utm_source=pd&utm_medium=link&utm_campaign=top-navi

【株式会社オリィ研究所について】

「人類の孤独を解消する」を理念に掲げ、障害・病気・介護・子育て等の理由で外に出ることが難しい「移動困難者」の選択肢を豊かにするサービスを研究開発・提供しています。

展開サービス:

- 遠隔操作でありながら「その場にいる存在感」を共有できる分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」
- テレワークでの肉体的社会参加を可能にする分身ロボット「OriHime-D(オリヒメディー)」
- 重度障害があっても目や指先などの僅かな動きだけでコミュニケーションを可能にする意志伝達装置「OriHime eye+Switch(オリヒメアイプラススイッチ)」
- 外出困難者が”パイロット“として分身ロボットOriHime・OriHime-Dを遠隔操作し、オーダーや配膳、お客様との会話など接客を行う「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」
- テレワークに特化した障害がある方のための人材紹介サービス「FLEMEE」


詳しくは、株式会社オリィ研究所 公式サイト https://orylab.com/ をご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
  2. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  3. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  4. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  5. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト