おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東京・原宿で本日スタート ~Leslie Kee × Tokyo Weekender 55周年記念展~ 縦2m超の圧巻グループショットと55年の秘蔵アーカイブを初公開

update:
ENGAWA株式会社
10月16日より原宿で開催。初日はLeslie Kee × 日比谷花壇 宮島浩彰による特別トークセッションも実施



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-b459a8bf2c9c8695e3e37b7850ad7cf8-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 ENGAWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:牛山 隆信)が運営する日本現存最古の英字ライフスタイルメディア『Tokyo Weekender』の創刊55周年を記念した特別展「Life, Culture, and Creativity in Tokyo 1970-2025」が、10月16日(木)より東京・原宿のCreative Space Akademeia 21 Harajukuにて一般公開を開始しました。

 本展では、世界的写真家 Leslie Kee 氏による新作ポートレート「TW ICONS」や、1970年の創刊号から現在までの秘蔵アーカイブを展示。会場は、メインスポンサーである株式会社日比谷花壇による55種類の花とグリーンの特別インスタレーションが空間を彩り、初日から多くの来場者で賑わいました。

 公開に先立ち、前日にはレセプションパーティーが開催され、200名を超える来場者が訪れました。文化関係者、写真愛好家、外国人観光客を中心に会場は大いに賑わいました。また、初日には、Leslie Kee 氏と日比谷花壇 代表取締役社長 宮島浩彰氏による特別トークセッションも行われ、写真と花による新しい文化体験の在り方に多くの反響が寄せられました。

■初日特別トークセッション「Voices of Tokyo──表現者が語る55年と未来」開催

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-31caf4c0c3a6195f95e670e89ca40416-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 初日の16日(木)は、Leslie Kee氏と株式会社日比谷花壇 代表取締役社長・宮島浩彰氏によるトークセッションを開催しました。

 Leslie Kee氏は「TW ICONS」の撮影にあたり、「世代やジャンルを超えた表現者たちを一つのフレームに収めることで、Tokyo Weekenderの55周年を祝い、多様性の力を表現した」と制作意図を語りました。また、宮島社長は55種類の花々を用いたインスタレーションについて、「写真と花が対話し、共鳴する空間を目指し、花の多様な表現を引き出しました」と装飾へのこだわりを明かしました。来場者からは、「写真と花と空間が一体となった、新しい体験だった」といった声も寄せられました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-522ceaa6a825d342b06863aba0c6f71b-1200x1800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■展示の見どころ

1. 新作「TW ICONS」が一堂に、Leslie Kee氏撮り下ろし
Leslie Kee氏が撮影した「TW ICONS」と題されたポートレートシリーズです。
槙野智章氏、森永邦彦氏、柚香光氏をはじめ、アート、建築、ファッション、エンタメ、スポーツなど各分野で日本文化を築いてきた15名が、ジャンルと世代を超えて一つのフレームに収められています。
特に目を引くのが、縦約2メートルの大型グループショット。15名全員が一堂に会したこの作品は、「文化が人から人へ、世代から世代へと継承されていく」というコンセプトを視覚的に表現しています。また、個別ポートレート15点も展示され、それぞれの表現者の個性と存在感を間近で感じることができます。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-f093181f97c23b302105b856e9e0dc28-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Leslie Kee氏撮り下ろし「TW ICONS」

【TW ICONS一覧(順不同、敬称略)】
河瀬直美、隈研吾、森永邦彦、杏里、斎藤工、高岡早紀、猪子寿之、アツコ・オカツカ、柚香光、槙野智章、美馬寛子、小曽根真、森万里子、庄司夏子、アオイヤマダ、Leslie Kee


2. 55種類の花が彩るフォトスポット:日比谷花壇の特別インスタレーション
メインスポンサーである株式会社日比谷花壇は、55周年にちなんで55種類の花とグリーンを使った華やかなフォトスポットを会場中央に設置。空間デザインに自然の要素を取り入れ、人々のウェルビーイングに寄与する「バイオフィリックデザイン」の考え方を反映した装飾で、写真展に温かみと生命力を添えています。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-022e6ffc4dadf45f71dfe135b962fa37-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日比谷花壇の特別インスタレーション


3. 1970年 - 2025年:55年 外国人の眼が記録した東京の文化的変遷
創刊号から現在まで、歴代のカバースターや記事写真など、初公開を含む『Tokyo Weekender』の貴重なアーカイブも展示。外国人編集者の視点から捉えられた1970年代から2025年までの東京の文化的変遷を、時系列で体感できます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-6f43db0e96ec077fca8511651cb4eef3-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Weekender』歴代のカバースター (2019-2025)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-a6f22e9bc0b1dfff2cea79f798db0f28-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Tokyo Weekender』Archives(1970-2020)


4. ファッション×メディア:「ANREALAGE」展示
『Tokyo Weekender』最新号Vol.3「The Icons Issue」に掲載の、ANREALAGEのアパレルピースを、実物展示しています。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-ad36decd592ad48a8bb081f73e23a60e-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ANREALAGEのアパレルピース


5. 特別配布:Tokyo Weekender最新号 Vol.3「The Icons Issue」
会期中、各日数量限定で無料配布します(無くなり次第終了)。展示と併せて、雑誌でもアイコンたちの言葉や活動を深く知ることができます。


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-bd90d1dd3e1e8f1effbf1ab5835cd835-3000x2086.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Tokyo Weekender最新号 Vol.3「The Icons Issue」

■展示会 開催概要

- 展覧会名:Tokyo Weekender55周年記念特別展「Life, Culture, and Creativity in Tokyo 1970-2025」
- 会期:~2025年10月20日(月)
- 開館時間:11:00~19:00 ※最終日は16:00閉館予定
- 会場:Creative Space Akademeia 21 Harajuku
- 住所:東京都渋谷区神宮前5丁目27番7号 アルボーレ神宮前1F/2F
- アクセス:
- - 東京メトロ「明治神宮前」駅 徒歩7分
- - JR・東京メトロ「渋谷」駅 徒歩8分
- - JR「原宿」駅 徒歩12分
- - ※駐車場はございません。車でのご来場は近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 入場料:無料


■メインスポンサー:株式会社日比谷花壇について


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-c3320574f1ffee6b2f45863fbe1cde4e-1491x459.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。
現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。
今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
URL:https://hibiya.co.jp/


■Tokyo Weekenderについて
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-78b5910a8335ad4f30e97cc32bf1e92c-1148x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Tokyo Weekenderは、1970年創刊され、日本現存最古の歴史を持つ外国人向けの英字ライフスタイルメディア。外国人編集スタッフによる、他にはない魅力的な日本の情報を、日本在住の外国人はもちろん、増加する訪日外国人旅行客(インバウンド)に向けて、フリーマガジンとしてお届け。都内400箇所にて約20,000部を配布。
オンライン版およびSNSでも毎日コンテンツを発信し、日本や東京のユニークな情報を求める海外からのアクセスも多数集めています。
URL:https://www.tokyoweekender.com/
Instagram:https://www.instagram.com/tokyoweekender/
Facebook:https://www.facebook.com/tokyo.weekender/

本展の最新情報は、Tokyo Weekender公式Instagram(@tokyoweekender)でも随時発信しています。




■ENGAWA株式会社について
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17308/223/17308-223-5287cec36956b8719083ed8de88db501-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日本の価値ある対象を世界の人々に最適に伝え、多くの外国人と日本人が共感し、感動するシーンを創出し続けるマーケティング会社。1970年の発行から50年以上の歴史を持つ英字メディア「Tokyo Weekender」の運営、外国人KOL・インフルエンサーマーケティング、日本の魅力ある商品・サービスを発信するOMOTENASHI Selectionの運営など、海外・インバウンドに向けたコミュニケーション支援を行っています。
URL:https://engawa.global/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…
  2. 自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    自宅に“機内”を再現!「飛行機オタク」が作り上げた最高の趣味部屋

    趣味を持つ人なら憧れる、好きなもので埋め尽くされた趣味専用の部屋。本、ゲーム、楽器、絵画、彫刻など自…
  3. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

    プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…

編集部おすすめ

  1. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  2. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  3. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  4. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  5. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト