
ヘアトリートメント カウンセリング 国内売上No.1(※1)の海藻コスメブランド「ラサーナ」を展開する株式会社 ヤマサキ(本社:広島市、代表取締役 兼 CEO:土肥 光)は、筆記具メーカーのセーラー万年筆株式会社(本店:広島県呉市)とコラボレーションした朝用ヘアケアアイテム『ラサーナ 海藻 シルキー ヘア スプレー 工場見学限定の香り 3種』(70ml) を2025年11月14日(金)からヤマサキ西風新都工場で一般開放している工場見学の無料体験企画品として、来場者へ提供を開始いたします。
※1 2023年実績「化粧品マーケティング要覧2024」カウンセリング(通信販売を含む)、ラサーナブランドとして<富士経済調べ>
ペン先から毛先へ、香りで彩る日常を。
~選べる3つの香り、工場見学だけの特別な体験。~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-f7980553cbe7c5bf0cfcdf290dbbdba1-1669x889.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【企画背景】
2019年、ラサーナはX(旧Twitter)を通じて、広島創業の老舗筆記具メーカー〈セーラー万年筆〉と初めてのコラボレーションを実現しました。この出会いをきっかけに、両社の間には“広島のものづくり”を大切にする温かなご縁が育まれてきました。
そして2025年9月、〈セーラー万年筆〉が香り付きのつけペン専用インク「つけペン用ボトルインクDipton(ディプトン) フレグランスインク」を新発売。社員の94%がアロマテラピー検定1級を取得する香りにこだわったものづくりを続けてきたラサーナも、この取り組みに共鳴しました。「香り」という共通のテーマを通じて、ヘアケアと筆記具という異なるジャンルが再び出会い、広島発のコラボレーションが実現。今回の企画では、ラサーナの工場見学で提供している「海藻 シルキー ヘア スプレー」に、セーラー万年筆の新インクの香りを期間限定で採用。五感に響く“香りの体験”を、広島からお届けします。
【セーラー万年筆株式会社について】
1911年広島県呉市に創業し、以来万年筆をはじめ国産初のボールペン発売など、筆記具業界の先駆者として製造を行ってきました。2021年4月には本店を呉に戻し、「機能美をきわめ、感性をゆさぶる道具をつくる」というものづくり思想のもと製造を続けています。
◆つけペン用ボトルインク Dipton フレグランスインク「万年筆ペン先のつけペン hocoro」シリーズの発売以来、つけペンブームが到来。手軽にいろいろなインクを楽しめるつけペンの存在は、より身近なものになりました。第5弾となる今回は、蓋を開けると香りが広がるフレグランスインクが登場。ボトルやペン先から香りが漂い、視覚(インク色)でも嗅覚(香り)でも楽しめるfragrance ink が、書く人の日常を豊かに彩ります。2025年9月20日(土)発売。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-e824dd417a575d23a39d1ab2aeeccb3c-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ラサーナ 海藻 シルキー ヘア スプレーについて】
くせ、うねりを素直にまっすぐに。シルクのようにつるんとなめらかな髪へと導く、新発想の洗い流さない朝のミスト状スプレータイプの美容液です。
昨今多様化するヘアダメージのお悩み。中でも女性の慢性的な髪悩み「くせ・うねり」に着目して開発されたのが、海藻 シルキー ヘア スプレーです。“指通りつるつる成分(※2)” “かろやか柔軟成分(※3)” を配合。キューティクルを集中補修し、パサつきのないシルクのような指通りのつるつる髪へ導く、洗い流さない朝用トリートメント。また、マリンモイスト処方(※4)で髪の芯まで潤いを与え、熱や湿気などのストレス環境から髪を守りながら朝のスタイルもキープ(※5)!毛先までつるんとなめらかな、扱いやすいつるつるサラサラ髪に導きます 。
※2 加水分解シルク(毛髪補修成分)
※3 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)[毛髪補修成分]、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク(毛髪補修成分)、ポリシリコーン-29(コンディショニング成分)
※4 ペルベチアカナリクラタエキス(保湿成分)、加水分解紅藻エキス(保湿成分)、海水(保湿成分)
※5 スタイリング効果による
【セーラー万年筆×ラサーナ コラボ限定3種の香りについて】
■Morning bubble(モーニングバブル)~朝の優雅なせっけんの香り~
朝の目覚めの瞬間に、やわらかな日差しと共に広がるせっけんの香りをイメージ。
清潔感漂うさわやかな香り。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-ac44430fb970d3a7f4a316bb6a26b6fa-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■Shining garden(シャイニングガーデン)~太陽に照らされた果樹園の香り~
陽射しが降り注ぐ昼下がりの果樹園で、瑞々しく成る果実が光きらめき、花々がやさしく風に揺れる様子をイメージ。
上品な香水調の香り。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-e923658e0acda4af70d186bf467098a7-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■Dreaming trees(ドリーミングツリー)~月明りの下で眠る樹々の香り~
月明かりに照らされた静かな森で、眠る樹々の深い呼吸が夜の静寂さに溶け込む様子をイメージ。
心安らぐウッディ調の香り。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-f7364d3b071ad39ff1c5ccb9187e6bb4-2000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【無限大の装飾カスタマイズ】
工場見学で実施している無料体験企画では、お客様に選んでいただいた「ラサーナ 海藻 シルキー ヘア スプレー 工場見学限定の香り」に装飾を施すことが可能です。
マジックペンで自由にお絵描きをしたり、かわいいリボンとカラフルなタグをつけたり…
そのカスタマイズは無限大!
自分へのお土産として、大切な方への贈り物として、世界に一つだけのオリジナルの「ラサーナ 海藻 シルキー ヘア スプレー」づくりをお楽しみください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-bcbfcb67d57f98b6267f4c930d21723a-168x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ラサーナ工場見学について】
人と環境にやさしい企業を目指すヤマサキは、広島県の化粧品メーカーとして地域社会に貢献することを目的に、2007年12月にLa Sanaブランドの製造拠点である西風新都工場(広島県広島市安佐南区)にて工場見学をスタートいたしました。一般のお客様のみならず、小・中学生の社会見学や、近隣中学校の職場体験学習の場としてご活用いただき、おかげさまで2025年現在で34,000名様以上の方々にご来場いただいております。
■ラサーナ工場見学予約:https://www.corporate.lasana.co.jp/factory/
【ラサーナについて】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13175/89/13175-89-834591e1e2b60a3032a3731469c821f1-925x240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『ラサーナ』ブランドは全国に展開する広島県で誕生した化粧品メーカーです。「洗い流さないトリートメント」のパイオニアとして1998年に主力商品である「ラサーナ 海藻 ヘア エッセンス」を発売以来、毛髪補修力とべたつかない使用感が人気を呼び累計販売本数は2,500万本(※6)を突破。幅広い世代の方にご支持をいただいております。これからもお客さまに寄り添い、ともに歩み続けられるブランドであり続けたいと思っております。
※6 ヘア エッセンス シリーズ通算売上本数(2024年11月末集計)