おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

QuEra、NEDO「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」に採択

update:
QuEra Computing Inc.
~中性原子量子コンピュータの産業化に向けた研究開発を加速~



QuEra Computing Inc.(以下、QuEra)は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が推進する「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」において、「量子コンピュータの産業化に向けた開発の加速」 というテーマでの助成事業に採択されました。


本事業におけるQuEraの取り組みは、2025年度から2027年度にわたる3年間の計画で、本助成を通じて、日本における研究開発体制の強化と国際展開を目指します。


実施概要
QuEraは、本事業を通じ以下の領域において研究開発を推進します。
- 期間:2025年度~2027年度(3年間)
- テーマ:2030年に向けた中性原子量子コンピュータの産業化のための技術開発


活動内容
- 基幹部品および製造プロセスの開発中性原子量子コンピュータの産業化に不可欠な高精度レーザーシステム、光学部品、超高真空技術などの要素技術を対象とし、日本および世界の主要ベンダーとの連携を通じて、量産性・安定性を備えた製造プロセスを確立します。

- システムレベルのハードウェア・ソフトウェア研究開発
数百から数千の量子ビット規模を視野に入れたハードウェア開発と、制御ソフトウェア・アルゴリズム設計を並行して進め、スケーラブルかつ高性能な中性原子量子コンピュータの実現を目指します。また、プロダクトとしての安定性とパフォーマンスを向上させ、技術成熟度を上げることでより多くのユーザーに利用していただける開発を行います。これにより、基礎科学研究にとどまらず、製造業、エネルギー最適化、金融モデリング、医薬品開発など、社会的インパクトの大きい応用分野への展開を可能にします。


北川 拓也(QuEra Computing President兼取締役)のコメント
「今回NEDOからの支援をいただいたことは、当社の長期的な成長戦略および量子コンピュータの実用化ロードマップにおいて極めて重要なマイルストーンです。QuEraは、2030年までに中性原子量子コンピュータを産業化するという明確な目標を掲げており、本助成により日本における研究開発拠点と人材基盤を強化するとともに、国内外のパートナーとの協働をさらに深化させてまいります。特に、日本が有する精密製造技術、材料科学、システム開発の強みを最大限に活用し、グローバルな技術エコシステムと統合することで、量子コンピュータの基幹部品開発からソフトウェア実装に至るまでのバリューチェーンを確立することを目指しています。これにより、科学研究のみならず、製造業、エネルギー、金融、医療など幅広い産業分野における実用化を実現し、日本と世界の産業競争力の向上に貢献してまいります。」


QuEraについて
QuEra Computing Inc.は、米国マサチューセッツ州ボストンを拠点とする量子コンピュータ企業であり、中性原子を用いたスケーラブルな量子コンピュータ技術の開発において世界をリードしています。QuEraの技術は、物理学・量子情報科学の最先端研究を基盤とし、科学、産業、社会全体に新たな価値をもたらす次世代コンピューティングの実現を目指しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

    「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…
  2. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  3. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…

編集部おすすめ

  1. 特別災害対策本部車(国土交通省)

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

    東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
  2. ウィキペディアのページビュー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を運営するウィキメディア財団は10月17日、近年の利用傾向に関する分析結果を公表しました。 発表によると…
  3. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  4. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  5. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト