おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

髪を整えてリフレッシュ!美容院について大調査!【1000人アンケート】

update:
株式会社ナビット


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-b1acecc365141d88070b9e75191da1a8-855x570.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


髪を切ると気持ちまでリセットされる理由
髪を切ると、気持ちがスッと軽くなる。そんな経験、誰にでもありますよね。実はこれ、単なる気分ではなく心理的な「再スタート効果」が関係しています。

人の脳は、外見の変化を「自分が変わった証拠」として認識します。

鏡の中の自分が少し違うだけで、過去の出来事や嫌な感情が“別の人のもの”のように感じられる。これが「髪を切るとリセットされる」と言われる理由です。

特に転職、失恋、引っ越しなど、大きな変化の前後で髪を切る人が多いのも同じ理屈。無意識のうちに「今までの自分に区切りをつけたい」と思っているのです。

髪型を変えるというのは、単なるおしゃれではなく、自分を更新する小さな儀式。だからこそ、美容院の帰り道は、少し前向きな気分になるのかもしれませんね。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「美容院」についてのアンケートを実施しました。

【調査概要】
・調査期間:2025年8月
・調査機関:株式会社ナビット
・調査対象:20代~80代の男女
・有効回答数:1000人
・調査方法:Web

アンケート行きつけの美容院がある人が過半数
【調査】
行きつけの美容院はありますか? (対象:1,000人)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-9a3dfb2c8d1b061eb7b42d9933dacd75-865x641.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


行きつけの美容院があるかたずねたアンケートでは「ある」と回答された人が65.9%という結果になりました。行きつけの美容院の方が安心できるからでしょうか。

美容院に行く頻度は高くない?
【調査】
美容院にはどれくらいの頻度で行きますか? (対象:1,000人)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-ebbb3d4b784d89cc02c888f770cfdd48-864x652.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


美容院に行く頻度についてのアンケートです。美容院に「2,3ヶ月に1回」という人が最も多く40.4%という結果になりました。次に多かったのが「4,5ヶ月に1回」で11.0%、「1ヶ月に1回」という人が10.8%という結果になりました。

美容院を選ぶ基準は仕上がり
【調査】
美容院を選ぶ基準は何ですか? (対象:1,000人) ※回答数 3,082
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-caf756872683a87a7d3762d969fc0f1a-865x611.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


美容院を選ぶ基準についてのアンケートを複数回答にていただきました。1番多かったのは「仕上がりの良さ」で489人、次に「価格」で480人、3番目に「自宅からの近さ」で372人と続きました。

美容院へはカットに行く
【調査】
美容院にはどのような目的で行きますか? (対象:1,000人) ※回答数1,841
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-194dc41fb37e4615c77576ca1c4b2f42-862x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


美容院に行く目的についてのアンケートです。こちらも複数回答となっています。美容室に行く一番の目的は「カット」で780人と圧倒的となっています。次が「ヘアカラー」で407人、3番目に多かったのが「パーマ・縮毛矯正」で163人という結果になりました。

美容師さんのイメージは残りやすい?
【調査】
今回は、「美容院について思い出があれば教えてください」という質問をフリー回答で実施しました。一部回答を原文ままピックアップしてみます。

「気に入った美容院があっても、物販の推しが強くなると行けなくなる。断っても良いのだろうが、断りづらい。クリスマスなどにコスプレをしている美容院は楽しかった。」

「コロナの時に美容院がお休みになり困っている時に初めて¥1000カットに行ってみたら満足な出来栄えにコスパの良さに感動した」

「友達の美容師にやっていただいた時は思ったことをなんでも相談できたのでよかった。なんでも相談がしやすい美容院を見つけられると良い。」

今回のフリー回答で多く見られたのは、美容師さんの態度についてでした。最初はいいが、慣れてくると雑になってくる。物販の押しが強くなってきて嫌になるなどの回答がたくさん見られました。また、自分に似合う髪型に関しての回答も多くみられました。

常連ほど失敗しやすい?
長く通っている美容院で、なぜか「今日はちょっと違うな…」と感じたことはありませんか?
実はこれ、「信頼しすぎた結果」起こるケースが多いんです。

常連になると、どうしても「いつも通りでお願いします」と伝えがちです。でも実際には、髪の状態も季節も、顔の印象すら少しずつ変わっています。

美容師さんは前回のイメージを再現しようとしますが、条件が変わっていれば微妙なズレが出るのは当然です。しかもお互い慣れてくると、「わかってくれてるだろう」という安心感が油断を生みます。
信頼関係があるからこそ、遠慮なく細かい希望を伝えたほうがいいんです。「前より軽くしたい」「耳まわりだけ少し短く」などの一言が、仕上がりを左右します。

美容室での失敗は、技術よりも「意思のすれ違い」が原因で起こることが多いもの。何年通っていても、「今日はこうしたい」を言葉にすることが、満足度を高めるいちばんのコツです。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-3b36c55226c52302993a2fa5dc76fe36-856x571.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-1b573b016d09ac8fd2eeebfc6bc594de-1024x571.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80271/1986/80271-1986-8771801a4a6e7598d52b1a0813478d4e-1024x432.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
https://www.navit-j.com/media/?p=107460

最近の企業リリース

トピックス

  1. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
  2. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

    海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
  3. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

    一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…

編集部おすすめ

  1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
  5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

    電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト