株式会社ボーダレス・ジャパン(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役CEO:田口 一成)が運営するソーシャルグッドに特化したクラウドファンディング「For Good(フォーグッド)」(事業代表:小松 航大)は、株式会社カヤック(神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔)が運営する地域とつながるプラットフォーム「スマウト」と連携を開始しました。本連携を通じて、地域課題の解決やまちづくりなどに挑戦する実行者が、「仲間集め」と「資金調達」を同時に行える新しい形の地域共創を実現します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/668/21621-668-4edca067c60cf3304437b1d3079ad60e-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スマウト×For Good特集ページはこちら:https://smout.jp/features/142/plans
■ 背景:地域と挑戦者をつなぐ、両者の親和性
For Goodは、誰もが社会をよくする挑戦を形にできるクラウドファンディングのプラットフォームを提供しています。これまでにも、地方の空き家活用、放棄竹林問題、地域文化継承など、全国各地のソーシャルグッドなプロジェクトを数多く掲載してきました。一方、スマウトは地域と関わりたい個人と自治体・地域事業者をつなぐプラットフォーム。移住や関係人口づくり、地域活動の担い手募集など、多様な関わり方をデザインしています。
両者は、「地域を舞台に新しい価値を生み出す挑戦を支える」という共通の理念を持っており、今回の連携では両プラットフォームの強みを活かし、挑戦者と共感者をより深く結びつけることを目指します。
対談インタビュー記事(カヤック小川・For Good横溝):https://note.com/forgood_note/n/n073a7aac5718?app_launch=false
■ 連携内容:プロジェクト紹介と特集記事の展開
今回の連携では、以下の取り組みを中心に実施します。<取り組み概要>
地域課題に取り組むForGood実行者のプロジェクトを、スマウト上で記事・特集形式で掲載します。
地域に関心を持つスマウトユーザーに、クラウドファンディングという新しい地域との関わり方を提案し、地域活動への参画と支援の導線を創出します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/668/21621-668-09f0b2519ecdb0a4188984190fcea676-1500x376.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スマウト×For Good特集ページはこちら:https://smout.jp/features/142/plans
<For Goodでクラウドファンディングを掲載する方へのスマウト特典>
- 1.スマウトでのプロジェクト記事の掲載権(3ヶ月間)
- 2.プロジェクトをスマウト上の特集ページで特別掲載
地域に関わるクラウドファンディングを掲載したい方はこちら:https://for-good.net/start/create_start
<連携による掲載事例>
- 地域とともに育つ、小さな挑戦の拠点──新宮CoCoスクエアで一緒に活動しませんか?
- - https://smout.jp/plans/25208(スマウト上のページ)
- - https://for-good.net/project/1002637(For Goodのプロジェクトページ)
- 岩倉市中本町の山車の祭の伝統文化継承・会員増加のためのクラウドファンディング
- - https://smout.jp/plans/25226(スマウト上のページ)
- - https://for-good.net/project/1002476(For Goodのプロジェクトページ)
For Good実行者にとっては、スマウトを通じた新しい支援者層との出会いが期待され、スマウトユーザーにとっては地域活動に関わるきっかけとなります。
■メッセージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/668/21621-668-5a55968dc3fafb6eba6df1ea8a0d23be-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]面白法人カヤック「スマウト」ディレクター・小川功毅スマウトではこれまで、地域に興味を持つ人々が地域と関わる接点づくりに取り組んできました。移住や地域での就業だけでなく、短期体験プログラム、ボランティア活動、地域イベントや伝統行事への参加など、その関わり方の幅は年々広がっています。
この度のForGoodさまとの連携により、地域で挑戦する人たちとの出会いを生み、仲間としてプロジェクトに参加できる新しい機会を創出したいと考えています。
ForGoodさまを通じた社会を良くする挑戦への「資金面での支援」と、スマウトがつなぐ「地域に関わりたい人々の熱意」が結びつくことで、参加者は挑戦への共感や応援による新たな地域との関わり方を体験できます。
また、地域で挑戦する人々にとっても、寄付や支援にとどまらず、共感を通じた新たな仲間や支援者との出会いをつくることが可能になります。
私たちはこの連携を通じて、地域に生まれる挑戦の芽を広げ、地域活動への参加のきっかけを増やすことで、地域に踏み出す人をさらに後押しするとともに、地域課題の解決や地域の魅力発信を一層加速させていきたいと考えています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/668/21621-668-d42ecde516bfc5841d8b37aa760f2206-612x459.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
For Good 地域活性部門キュレーター・横溝南海ForGoodは、地域や社会をより良くしたいという想いを持つ人々の挑戦を、クラウドファンディングを通じて応援してきました。 挑戦する人と支援する人がつながることで、社会にあたたかな変化が生まれていく、そんな循環を広げたいと考えています。 今回のスマウトさんとの連携は、「地域に関わりたい人」と「地域で挑戦する人」が出会い、共感から行動につながる新しいきっかけを生み出す取り組みです。
ForGoodで全国の実行者さんと関わる中で感じるのは、挑戦の芽はたくさんあるということ。けれど、想いを持つ人が一歩を踏み出すには、誰かの共感や応援が欠かせません。 この連携を通じて、地域で挑戦することがもっと身近で、あたたかい選択肢になるような未来をスマウトさんと一緒につくっていければと思います。
■ スマウトについて
「スマウト」は移住に興味のある人や地域とつながりたい人と、地域の人とをマッチングするWebサービスです。関わる地域や移住先を決めるポイントは、行政の支援や立地だけではありません。私たちは「人とのつながり」がいちばんの後押しになると考えました。地域の人から「うちに来なよ」と声をかけられると、地域への訪問や移住への一歩を踏み出してくれるかもしれません。
2018年6月のサービス開始以来、登録自治体数約1,150団体、約79,000人の登録ユーザーに増加しました(2025年10月時点)。
「スマウト」公式サイト https://smout.jp/
■ カヤックについて
株式会社カヤック 概要既成概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、コミュニティ通貨、移住・関係人口促進など最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。愛称は「面白法人カヤック」。
設立 :2005年1月21日
代表者 :代表取締役 柳澤大輔 貝畑政徳 久場智喜
所在地 :神奈川県鎌倉市御成町11-8
事業内容 :日本的面白コンテンツ事業
URL :https://www.kayac.com/
■ For Goodについて
「For Good」は、社会をよくする挑戦を後押しするクラウドファンディングプラットフォームです。掲載手数料0円で、初めての挑戦者にも寄り添う伴走体制を提供し、これまでに多くのソーシャルグッドなプロジェクトの実現を支援してきました。環境・教育・地域活性・福祉など、分野を問わず“社会を変えたい”という想いを持つ実行者と、それを応援したい支援者の架け橋となることで、誰もが主体的に社会の課題解決を担うことができる社会づくりを目指しています。プロジェクト掲載ご希望の方への無料相談を行っております。
https://for-good.net/start
【お問い合わせはこちら】
株式会社ボーダレス・ジャパン
掲載手数料0円のクラウドファンディング「For Good」
代表者:小松航大(こまつこうだい)
Mail:contact(@をいれてください)for-good.net
株式会社ボーダレス・ジャパンについて https://www.borderless-japan.com/
社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界14ヵ国で展開・2024年度の売上は100億円に及ぶ。社会起業家を次々と生み出すエコシステムが評価され、「グッドデザイン賞 ビジネスモデル部門(2019)」「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞(2019)」「CSA賞~20代に薦めたい「次世代型人材」創出企業~」を受賞。2023年10月、社会課題解決を次のステージに進めるべく新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。
会社名:株式会社ボーダレス・ジャパン
所在地:福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
設立 :2007年
代表者:代表取締役CEO 田口一成
事業内容:社会問題の解決を目的とした事業展開(ハーブティー事業、革製品事業、クラウドファンディング事業、ソーシャルビジネススクール事業)























