[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1087/12754-1087-37c05dc53bdde517f672cfe31d36f48b-1000x1632.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、東京大学史料編纂所教授・本郷和人氏の最新刊『豊臣の兄弟 秀吉にとって秀長とは何か』(河出新書/税込定価990円)を、2025年10月28日に発売いたします。
本能寺の変で信長が討たれた直後、
奇跡の「中国大返し」を果たしてみせた秀吉。
彼はなぜ、天下人になることができたのか――?
そのかたわらに、弟・秀長がいたことの意味とは――?
生い立ちから、華々しい戦績をもたらした思考法、
秀吉の非常識ぶり、それを支えた秀長の手腕まで……
東京大学教授が、天下を獲った兄弟の実像、豊臣政権の本質を徹底解説!
なぜ、豊臣秀吉は「天下人」になれたのか―― 成功の陰にいた、弟・豊臣秀長という存在
1582年、本能寺の変により織田信長が突然この世を去ると、群雄割拠の情勢が一気に加速します。混乱の只中、もっとも早く、的確に動いたのが、信長の家臣であり、中国地方で毛利氏との戦線にあった羽柴秀吉でした。わずか数日のうちに京へ軍を返した「中国大返し」によって、秀吉は明智光秀を討ち、織田政権の後継争いで主導権を握ることに成功、「天下人」への道を歩み始めます。この奇跡的な大逆転劇の背景には、もう一人の豊臣――実弟・豊臣秀長の存在がありました。
兵を自在に動かす術(すべ)に長けた軍事の人・秀吉。その背後で補佐役として支え続けた秀長。徹底した能力主義の兄と最強の補完関係を築けた弟もまた、優れた才能に恵まれた武将だったにちがいありません。しかし、秀長は1591年、病により早世します。その死は豊臣政権にとって大きな痛手となり、やがて政権の瓦解へとつながっていきます。秀長という存在の喪失は、豊臣政権の行く末を大きく左右しました。
河出新書の最新刊『豊臣の兄弟 秀吉にとって秀長とは何か』では、東京大学教授・本郷和人氏が、持ち前の鋭い視点から、豊臣兄弟の生涯をスリリングに解き明かします。
大河ドラマ・日本史ファンだけでなく、現代のリーダーシップや組織論にも通じる、読み応えある一冊にぜひご注目ください!
■『豊臣の兄弟 秀吉にとって秀長とは何か』目次
まえがき第一章 秀吉の何が、他の武将と違うのか
豊臣家の人々/若き秀吉の放浪時代/織田家の小者として/不明の人、秀吉/「家」が理解できない秀吉/容赦なく領地を没収/武士の原理に従わない秀吉/秀吉の人材評価の原則/七本槍の「その後」/デスクワークを重視する秀吉/秀吉にとって、大名の条件とは?/異次元の人材評価/権力者の親族たち/「血」を否定する秀吉/権力者の血縁問題/常識が通用しない秀吉/「血」と「家」は別/能力か血筋か/秀吉の異質性
第二章 戦う秀吉は、なぜ強かったのか
秀吉の結婚/墨俣一夜城の伝説/竹中半兵衛は本当に名軍師?/出世する人しない人/軍事指揮者として頭角を現す/近江長浜時代の大失敗/一国を攻め取れという命令/信長が与えた権限/織田家司令官たちのメカニズム/信長が変えた「戦争」の意識/秀吉の大ピンチ/常識に終止符を打つ包囲戦/戦うのも人間である/「兵站」にもとづく秀吉の戦術/天下人の条件とは/信長の軍事の根幹/「本能寺の変」は必然だった?/秀吉に恩を売る毛利/京都へ。走りだす二万人/軍隊移動の名手、秀吉/中国大返しの秘策/秀吉の非常識が、光秀の常識を覆す/戦国が、さらなる混沌に/考えるな、感じろ/大規模作戦を遂行する秀吉のスタッフ/織田家重臣たちの「天下人」争い/信長チルドレン同士の戦い/軍隊を動かす天才、秀吉/天下人になるための方法論/秀吉の「正統性」/秀吉の「高コスト体質」/家康との対戦/秀吉の戦術を逆手に取る家康/なぜ秀吉は大盤振る舞いするのか/家康の服従と官位官職/豊臣体制と秀長/史上最大の作戦、小田原攻城戦/戦国時代の情報弱者/日本統一。そして家康に関東を
第三章 天下人 with 秀長
秀長、歴史に登場/留守番役から但馬竹田城城代へ/地道に戦う秀長/戦国の、リアルな土地感覚/当時の百万石は百万石もない!?/まだあった「領有」の曖昧さ/本能寺から天下人へ。秀長の大功績/秀長、一世一代の大舞台/兄を支えた秀長の能力/難治の国を見事に統治/秀長家重臣ランキングベスト3/大和大納言家家臣の特徴/秀長の謎の家臣/行政、内政のスペシャリストたち/家臣から見た秀長の役割分担/秀長の健康悪化と有馬温泉/家康上洛。外交担当者としての秀長/「豊臣」の果たした役割/秀長はお金に汚い?/大和大納言家の終焉
第四章 豊臣政権とは何だったのか
秀吉がふたりいる?/兄弟が並び立つための条件/秀吉と秀長は理想的/秀吉は徹頭徹尾、軍事の人/秀長が生き延びる条件/秀吉家臣団の報酬/家康の家臣団は古典的/家康にもいた三成タイプ/家康の家臣待遇は秀吉の半分/「家」のヴィジョンがない秀吉/天下人 without 秀長/京都の権力者、秀吉/「京都の権力者」の特徴/天下布武には興味がない/大陸進出の真実/秀吉が歴史の中で果たした役割/秀長と秀吉
あとがき
■著者 本郷和人 Kazuto Hongo
1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。博士(文学)。専攻は日本中世政治史、古文書学。『大日本史料』第5 編の編纂にあたる。『考える日本史』『日本史の法則』『鎌倉殿と13 人の合議制』『徳川家康という人』(河出新書)、『新・中世王権論』(文春学藝ライブラリー)、『武士とはなにか』(角川ソフィア文庫)、『歴史学者という病』(講談社現代新書)など著書多数。
■新刊情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1087/12754-1087-e5fefb5580d7f569475b22d831d3cdc8-1000x1632.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]書名:豊臣の兄弟(河出新書)
著者:本郷和人
仕様:新書版/200ページ
発売日:2025年10月28日
税込定価:990円(本体900円)
ISBN:978-4-309-63194-3
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631943/
※電子書籍も同日に発売いたします。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。
■本郷和人さんの好評既刊
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1087/12754-1087-8322c5b673b56426cc6cf46a8443e476-500x811.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]書名:徳川家康という人(河出新書)
著者:本郷和人
仕様:新書版/224ページ
発売日:2022年10月27日
税込定価:935円(本体850円)
ISBN:978-4-309-63158-5
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631585/
※電子書籍も発売中です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1087/12754-1087-4e1439154c2661e263a9da59d62366cc-500x824.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書名:鎌倉殿と13人の合議制(河出新書)
著者:本郷和人
仕様:新書版/208ページ
発売日:2022年1月27日
税込定価:891円(本体810円)
ISBN:978-4-309-63141-7
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631417/
※電子書籍も発売中です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1087/12754-1087-4aa06a78ffb4ab574c6ad1311a990af4-500x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書名:日本史の法則(河出新書)
著者:本郷和人
仕様:新書版/272ページ
発売日:2021年7月27日
税込定価:935円(本体850円)
ISBN:978-4-309-63137-0
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631370/
※電子書籍も発売中です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/1087/12754-1087-b5047fc4428244a9849b5c640b70bfd6-500x810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書名:考える日本史(河出新書)
著者:本郷和人
仕様:新書版/256ページ
発売日:2018年11月22日
税込定価:924円(本体840円)
ISBN:978-4-309-63102-8
URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309631028/
※電子書籍も発売中です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。























