おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

『Akamai Inference Cloud』発表 NVIDIA と共にコアからエッジまで AI を変える

update:
アカマイ・テクノロジーズ合同会社
スケーラブルでセキュア、かつ低レイテンシーの AI 推論をグローバルで提供、エージェント型 AI と物理 AI の高まりを加速



オンラインビジネスの力となり、守るサイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティング企業、Akamai Technologies(NASDAQ:AKAM)は、Akamai Inference Cloud を発表しました。このプラットフォームは、AI 推論が実行される場所をコアデータセンターからインターネットのエッジに拡げることで、AI の使用場所と使用方法を再定義します。

※本リリースは2025年10月28日(現地時間) 米国マサチューセッツ州ケンブリッジで発表されたプレスリリースの抄訳版です。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31697/279/31697-279-fe4956a584309abc3d04a8dc316800fd-827x408.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Akamai Inference Cloud は、インテリジェントでエージェント型の AI 推論を、ユーザーやデバイスに近いエッジで可能にします。従来のシステムとは異なり、このプラットフォームは、低レイテンシーでリアルタイムのエッジ AI 処理をグローバルな規模で提供することを目的として構築されています。Akamai Inference Cloud の提供開始により、グローバルに分散されているアーキテクチャと NVIDIA Blackwell AI infrastructure に関する Akamai の専門知識を活かして、AI の真の可能性を引き出すために必要になるコンピューティングの活用方法を徹底的に見直し、拡張します。

次世代の AI アプリケーションでは、パーソナライズされたデジタル体験やスマートエージェントから、リアルタイムの意思決定システムにいたるまで、AI 推論をユーザーに近づけ、ユーザーがやり取りする場所で瞬時にエンゲージメントを提供し、リクエストのルーティング先についてスマートな意思決定を行います。また、エージェント型AIのワークロードでは、低レイテンシーの推論、ローカルなコンテキスト、世界中に瞬時にスケーリングする能力がますます求められるようになっています。この変革を推進するために構築された Akamai Inference Cloud は、分散型の生成エッジプラットフォームです。データが作成され、意思決定が必要な場所の近くに NVIDIA AI スタックを配置します。

Akamaiの CEO 兼共同設立者の Tom Leighton 博士は「次世代のAIには、インターネットが今日のように世界中に広がる基盤となるまでに必要とされた“ユーザーとの近接性”が欠かせません」「Akamai は過去にもこの課題を解決しており、今ふたたび挑んでいます。NVIDIA の AI インフラを活用する Akamai Inference Cloud は、AI の意思決定を世界数千か所のロケーションに分散させることで、AI推論のキャパシティとパフォーマンスをグローバルにスケールさせるという需要の高まりに応え、より高速でスマート、かつセキュアな対応を実現します。」と述べています。

NVIDIA 創業者兼 CEO の Jensen Huang は「今やAIにおいて、推論に最も計算量が集約されるフェーズとなっており、地球規模でのリアルタイムな推論が求められています」「NVIDIA と Akamai は共に協力して、推論をあらゆる場所のユーザーに近づけ、より高速でスケーラブルな生成AIを実現し、次世代のインテリジェントアプリケーションを切り拓きます。」と述べています。

Akamai Inference Cloud は、インテリジェントでエージェント型の AI 推論をユーザーやデバイスの近くに配置することで、AI の使用場所と使用方法を再定義します。このプラットフォームは、NVIDIA RTX PRO 6000 Blackwell Server Edition GPU を搭載したNVIDIA RTX PRO ServersNVIDIA Bluefield-3 DPU、および NVIDIA AI Enterprise ソフトウェアに、Akamai の分散型クラウド・コンピューティング・インフラと世界中に 4,200 を超える拠点を持つグローバル・エッジ・ネットワークを組み合わせたものです。Akamai Inference Cloud は、拡張性の高い分散型 AI パフォーマンスに関する Akamai のビジョンの実現を世界規模で推進します。そのために、NVIDIA の最新テクノロジー(最近発表された NVIDIA Bluefield-4 DPU を含む)を活用して、データアクセスと AI 推論ワークロードを、コアからエッジまでさらに高速化し、セキュリティを保護します。

Akamai は NVIDIA と連携して、これまで推論が到達したことのない領域へ大胆に踏み出し、Akamai Inference Cloudを通じてAIの新たなフロンティアを切り拓きます。

- 企業の AI ファクトリーをエッジに拡げ、スマートなコマースエージェントとパーソナライズされたデジタル体験を実現する - AI ファクトリーは、大規模なデータインジェストからインテリジェンスの作成まで、AI ライフサイクルをオーケストレーションするための原動力です。Akamai Inference Cloud は、Akamai の超分散型のエッジロケーションを使用してデータと処理を分散させながら、リクエストを最適なモデルにルーティングし、AI ファクトリーをエッジに拡げます。これにより、スマートエージェントはユーザーの場所、行動、意図に即座に適応し、自律的に行動してリアルタイムで交渉、購入、取引の最適化を行うことができます。
- ストリーミング推論とエージェントによる財務的な知見を瞬時に提供し、リアルタイムの意思決定を可能にする - AI エージェントは複雑なタスクを完了するために複数のシーケンシャル推論を必要とするため、遅延が発生してユーザーエンゲージメントが低下するおそれがあります。エージェント型 AI のワークフローでは、複数の推論を呼び出す必要があります。呼び出しごとにネットワークの遅延が発生すると、動作が重く感じられ、あるいはネットワークが遅いためにマシン間のレイテンシー要件を満たすことができなくなる可能性があります。Akamai Inference Cloud のエッジネイティブのアーキテクチャは、ほぼ瞬時に応答を返すため、AI エージェントはマルチステップのワークフロー全体で人間のような応答性で動作することができます。これは、不正行為の検知、安全な決済の高速化、産業用エッジでの迅速な意思決定の実現に役立ちます。
- リアルタイムのフィジカル(物理) AI を可能にし、人間を超えるほどの応答性で動作 - フィジカル AI システムである、自律走行車、産業用ロボット、スマートシティインフラなどは、物理的な世界と安全にやり取りするために、ミリ秒単位の精度の意思決定を必要とします。Akamai Inference Cloud は、物理 AI がセンサーデータを処理し、安全性に関する決定を下し、行動を現実世界のスピードで調整できるように設計されています。工場の現場や配送用ドローンから、外科用ロボットや自律輸送ネットワークにいたるまで、あらゆるものを、応答性が高く、インテリジェントで、人間と共に安全に運用することができるシステムに進化させます。
- 価値創出までの時間を短縮 - 複数のクラウドリージョンに分散した複雑な AI ワークロードをオーケストレーションするためには、専門的なスキルとチームが必要です。Akamai Inference Cloud のインテリジェントなオーケストレーションレイヤーは、AI タスクを最適な場所に自動的にルーティングします。日常的な推論は NVIDIA の NIM Microservices を介してエッジで即座に実行され、高度な論理的推論は一元化された AI ファクトリーを活用します。すべてが 1 つの統合プラットフォームを通じて管理され、インフラの複雑さが解消されます。


Akamai Inference Cloud は、最初は世界中の 20 か所を対象にご利用いただけるようになります。今後、拡張展開も予定されています。

Akamai について
Akamai は、オンラインビジネスの力となり、守るサイバーセキュリティおよびクラウドコンピューティング企業です。当社の市場をリードするセキュリティソリューション、優れた脅威インテリジェンス、グローバル運用チームによって、あらゆる場所でエンタープライズデータとアプリケーションを保護する多層防御を利用いただけます。Akamai のフルスタック・クラウド・コンピューティング・ソリューションは、世界で最も分散化されたプラットフォームで高いパフォーマンスとコストを実現しています。多くのグローバル企業が、ビジネスの成長に必要な業界最高レベルの信頼性、拡張性、専門知識を提供できる Akamai に信頼を寄せています。詳細については、akamai.com および akamai.com/blog をご覧いただくか、XLinkedIn で Akamai Technologies をフォローしてください。

Akamai Statement Under the Private Securities Litigation Reform Act
This press release contains statements that are not statements of historical fact and constitute forward-looking statements for purposes of the safe harbor provisions under The Private Securities Litigation Reform Act of 1995, including, but not limited to, statements about Akamai Inference Cloud, its anticipated capabilities, scalability, performance, global deployment plans and the expected benefits to Akamai, current and prospective customers and end users. Each of the forward-looking statements is subject to change as a result of various important factors, many of which are beyond Akamai’s control, including, but not limited to: Akamai's inability to achieve the expected performance or benefits of Akamai Inference Cloud; Akamai’s capabilities failing to meet expectations, including due to defects, security breaches, delays in performance, challenges in leveraging NVIDIA's technologies, or other similar problems; effects of competition, including pricing pressure and changing business models; changes in customer or user preferences or demands; macroeconomic trends and uncertainties, including industry volatility, the effects of inflation, fluctuating interest and foreign currency exchange rates, supply chain and logistics costs, constraints, changes or disruptions; defects or disruptions in Akamai’s or NVIDIA's products or IT systems, including cyber-attacks, data breaches or malware; changes to economic, political and regulatory conditions in the United States or internationally; and other factors that are discussed in Akamai’s most recent annual report on Form 10-K, subsequent quarterly reports on Form 10-Q and other documents filed with the Securities and Exchange Commission. The forward-looking statements contained herein are not guarantees of future performance and speak only as of the date hereof, and, except as required by law, Akamai disclaims any obligation to update these forward-looking statements to reflect future events or circumstances.

※AkamaiとAkamaiロゴは、Akamai Technologies Inc.の商標または登録商標です
※その他、記載されている会社名ならびに組織名、ロゴ、サービス名は、各社の商標または登録商標です
※本プレスリリースの内容は、個別の事例に基づくものであり、個々の状況により変動しうるもので

最近の企業リリース

トピックス

  1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
  3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

    SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

編集部おすすめ

  1. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
  2. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

    株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
  3. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

    2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
  4. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

    ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
  5. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

    株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト