【プレスリリース】
世界初の「超小型シンクロトロン型核融合炉」発表
― 超小型・低温・低コストで安全な次世代核融合発電 ―
発表会(核融合発電セミナー)
日時:2025年11月19日(水)11:30~12:00
会場:第13回 SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【関西】
インテックス大阪C-2 核融合発電セミナー会場
________________________________________
世界初の新方式「非プラズマ型核融合」誕生
FUSION HARMONY株式会社(本社:滋賀県草津市、代表取締役社長:山田廣成)は、世界で初めて「電子蓄積リング」を用いた非プラズマ型核融合炉を発表いたします。
この新方式は、トカマク型やレーザー核融合のような超高温プラズマ閉じ込めを一切必要とせず、常温下での核融合反応を実現する、全く新しいエネルギー生成技術です。
________________________________________
従来技術を凌駕する5つの特長
1.プラズマ不要:超電導磁場や高温容器が不要で、安全かつ簡便な装置構成
2.小型・低コスト:直径1.2mの卓上サイズで、100平方メートル 規模の敷地に設置可能
3.高効率・高制御性:電子ビームによる精密なイオン制御が可能
4.室温動作:1億度の高温を要さず、通常環境下で動作
5.分散型エネルギー化:都市や工場単位での発電を実現し、脱集中型社会へ
________________________________________
技術の基盤:「MIRRORCLE(ミラクル)」電子蓄積リング
本技術の中核を担うのは、立命館大学名誉教授・山田廣成が開発した世界最小の電子蓄積リング「MIRRORCLE(ミラクル)」です。この装置は文部科学省COEプログラム採択技術として開発され、すでに高輝度X線源として国際的な評価を受けています。
・直径わずか1.2m
・20MW級の電子ビーム電流を生成可能
・特許技術「共鳴入射法」により高効率動作を実現
________________________________________
電子ビームによる「イオン蓄積型」核融合とは
従来のトカマク型は、電子とイオンが混在する「プラズマ」を圧縮します。
一方、Fusion Harmonyの方式では、電子ビームが真空中のイオンを閉じ込め、高密度環境を形成。これにより、電子を含まない純イオン反応を制御的に誘発することができます。
この「電子蓄積リング型核融合(Electron-Storage Ring Fusion)」は、核融合をより低温・高効率・安全に進める新たな道を開きます。
________________________________________
今後の展開
・第1段階:重水素トリチウムによる中性子発生実験
・第2段階:1MW級発電装置の実証
・最終目標:20MW級商用核融合炉の構築
________________________________________
代表コメント
「私たちのアプローチは“プラズマを閉じ込める”のではなく、“イオンを閉じ込める”という逆転の発想です。この技術によって、安全・小型・安価な核融合発電が、工場や地域単位でも実現可能になります。」
株式会社Fusion Harmony 代表取締役社長 山田廣成
________________________________________
会社概要
会社名FUSION HARMONY株式会社
所在地〒525-0012 滋賀県草津市穴村町576番地1
電話番号077-584-5513
代表取締役社長山田廣成(立命館大学名誉教授)
取締役大澤裕/山田礼子
事業内容電子蓄積リングを用いた核融合発電技術の開発
特許・論文国際特許出願(PCT)済/JJAP学術誌投稿済
________________________________________
本件に関するお問い合わせ
FUSION HARMONY株式会社
大澤 裕 osawa@fusionharmony.energy
山田廣成 hironari@fusionharmony.energy























