おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

OpenText、Guidewire向け新ソリューションを発表、AIとクラウド対応の保険ワークフローを実現

update:
オープンテキスト株式会社
※本リリースは、OpenText Corporationが2025年10月27日(北米時間)に発表したリリースの抄訳です。

AI 向けセキュア情報管理のグローバルリーダーであるOpenText(NASDAQ:OTEX、TSX:OTEX、日本法人:東京都千代田区、代表取締役社長:三浦デニース)はGuidewire社のグローバル年次イベントであるGuidewire Connectionsにおいて、保険会社がより迅速にクラウドに移行し、重要な保険契約や保険金請求コンテンツへのよりスマートで効率的なアクセスを実現する新たなOpenText Content Cloudソリューションを発表しました。

事故写真や事故対応記録、保険申込書、検査報告書など、保険会社が管理するコンテンツの量は急速に増加しています。同時に、保険契約者の期待値も高まり、シームレスなサービスと迅速な保険金請求処理は今や最低限の要件となっています。

損害保険業界向けのプラットフォームを提供するGuidewire社のGuidewire PolicyCenter(保険契約管理システム)、Guidewire ClaimCenter(請求管理システム)、Guidewire BillingCenter(保険料請求システム)向けに設計されたこの新しいOpenTextソリューションは、コンテンツとAIを活用した支援を保険ワークフローに直接組み込むことで、引受人、査定人、サービスチームが検索に費やす時間を減らし、顧客に価値をもたらす業務により多くの時間を割くことを可能にします。

OpenTextのエグゼクティブ・バイスプレジデント、チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO)であるSandy Onoは、次のように述べています。「クラウドによるモダナイゼーションとAIの拡張は、今日の保険会社にとって最重要課題ですが、コンテンツがしばしばその障害となっています。Guidewire向けのこれらの新しいソリューションは、保険会社がAIを基盤アプリケーションに直接組み込むことで、コンテンツを管理するだけでなく、コンテンツの活用を促進します。これにより、チームはより迅速な意思決定を行い、記録管理とコンプライアンスを向上させ、顧客体験を変革することができるのです」

Guidewireのバイスプレジデント、マーケットプレイス&テクノロジーアライアンス担当Will Murphy氏は次のように述べています。「今日の保険会社は、急速な変化に対応し、クラウドへの移行、プロセスの自動化、そして増大するコンテンツと顧客ニーズへの対応に取り組んでいます。これらのソリューションにより、当社のお客様は、Guidewire内で直接、OpenTextのインテリジェントなコンテンツ管理を容易に活用することができます。これは、重要な情報への迅速なアクセスと、AIを活用した保険ワークフローの基盤が強化されることを意味します」

ある大手多国籍保険会社は、情報の断片化とコンプライアンスの課題を解決するためにOpenTextを採用しました。同社はOpenTextコンテンツ管理を活用してコンテンツを一元化し、業務を効率化するとともに、Guidewireシステムとの優れた連携を実現しています。

別の国際保険会社でGuidewireの大口顧客である企業が、最近OpenText Information ArchiveとOpenText Content Management with Content Aviatorを活用したコンプライアンス対応とクラウド移行を実施しました。これによりリスクと複雑性が軽減され、AI によるより深いインサイトの獲得を可能にしました。

Guidewire PolicyCenter、ClaimCenter、BillingCenter 向けの OpenText ソリューションは、Guidewire Marketplace で入手できます。

追加情報
- ブログ:OpenText Content Management for Guidewireで保険業務を合理化
- Learn more about OpenText Content Management for Guidewire
- OpenText Content Management for Guidewire click tour


OpenTextについて
OpenText(TM) は、情報管理ソフトウェアおよびサービスのグローバル・リーディングカンパニーです。ビジネスクラウド、ビジネスAI、ビジネステクノロジーの包括的なスイートを提供し、企業が複雑化するグローバルな問題を解決できるよう支援しています。 OpenText(NASDAQ/TSX: OTEX)の詳細については、https://www.opentext.comをご覧ください。

【OpenText日本法人/オープンテキスト株式会社について】
OpenText日本法人/オープンテキスト株式会社は、情報やプロセスを管理・自動化するビジネスコンテンツ管理、企業間取引の情報を可視化しコントロールするB2B/EDI連携・サプライチェーン統合やFAXソリューション、Web&デジタルエクスペリエンス、データ保護やサイバーセキュリティ、フォレンジックツール、アプリケーション&オペレーション管理、AIを用いた各種の分析・可視化ツールなど、多種多様な業界・業種のお客様へ最適なソリューションを提供しています。https://www.opentext.com/ja-jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
  3. Shuffle Town

    キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

    手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…

編集部おすすめ

  1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト