[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/291/85831-291-067c483b22663021e416f7a465a594c6-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
令和7年11月16日(日)、日進市役所を中心とした市内各会場で「第26回にっしん市民まつり」が開催されました。
「にっしん市民まつり」は、商工・農業・文化・芸能・スポーツ・読書など、日進の秋をまるごと楽しめる市民参加型の祭典です。産業まつり、文化祭、健康・福祉フェスティバル、レクリエーションスポーツまつり、図書館まつりの5つのイベントが同時開催され、毎年多くの市民が来場しています。
日進市は本学を含む8学校法人9大学1高等学校と連携協力協定を締結しており、本年度も「大学連携等ブース」として6大学1高等学校が参加。体験型イベントを通して地域の皆さまと交流を深めました。
SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」をテーマに体験型ゲームを展開
名古屋商科大学からは学生会執行部とボランティア学生が参加し、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」をテーマにした2種類の体験型ゲームを実施しました。
ゲーム1. フードロス136gを体感する「計量チャレンジ」1人が1日に出す食品ロス量136gを、お菓子を使って体験するゲームです。
参加者は実際に食品の量を計量しながらフードロスの現状を理解し、ピタリ賞には大学校章入りハンカチをプレゼントしました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/291/85831-291-92a24be76af8b779473e5ff739c489ee-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゲーム2. ごみの分別を学ぶ「ごみ仕分けチャレンジ」身近なごみを「燃える/燃えない」に分けるゲームです。
参加者全員にクリアファイルやウェットティッシュを贈呈し、楽しみながらごみの分別について学んでいただきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/291/85831-291-dfca2b20af11c10f4b0c06ce0ceb3a81-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学生会執行部はパネル展示やブース運営を通じて、地域の皆さまと直接交流しました。
250名を超える来場者で盛況に
当日は子どもを中心に250名を超える市民がブースに訪れ、ゲームを通してSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」を体験されました。地域の皆さまと学生が交流できる貴重な機会となり、参加した学生にとっても大変有意義な活動となりました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。























