おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
YS-11
タグ:YS-11
2021/9/11
芸能人
| writer:
おたくま編集部
キンコン西野の「YS-11」 これまでの歴史を解説
キングコングの西野亮廣さんが2021年9月8日にInstagramを更新。昨年に購入したとする旅客機、YS-11の使い道が決まったと投稿しました。内部を改装して宿泊施設にするという報道もあり、2020年4月まで耐空証明(自動車の車検に相当)があり、少し整備すればまだ「飛べる」だけに、宿泊施設にするのはもったいない気も……。
2021/3/8
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
国立科学博物館らが茨城に「科博廣澤航空博物館」開設 南極観測ヘリS-58を移送
国立科学博物館は茨城県筑西市のザ・ヒロサワ・シティとともに、国立科学博物館が所蔵するYS-11量産初号機などの航空関連資料を展示する「科博廣澤航空博物館」を筑西市に設置することを2021年3月3日に発表。その展示資料としてYS-11に続き、南極観測ヘリのシコルスキーS-58を茨城県つくば市の収蔵施設から移送しました。
2020/10/25
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
国内最後の現役オリジナルYS-11 航空自衛隊入間基地からフライト生配信
戦後日本で唯一の国産プロペラ旅客機YS-11。その量産初号機を保有する独立行政法人 国立科学博物館と、国内最後のオリジナルエンジン搭載YS-11を運用する航空自衛隊飛行点検隊とのコラボが実現。入間基地から、飛行するYS-11を見ながらロールスロイス・ダートのエンジン音を楽しむニコニコ生放送が10月26日に実施されます。
2020/10/9
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
国立科学博物館YS-11量産初号機公開プロジェクト 10月10日に研究者トーク第2弾配信
国立科学博物館が保存している、戦後日本では唯一となる国産プロペラ旅客機YS-11の量産初号機(JA8610:愛称「ひとまる」)を一般公開する「YS-11量産初号機公開プロジェクト」。現在茨城県筑西市で組み立てが進む機体をバックに、研究者が日本の航空機産業におけるYS-11の意義を語るトークが、2020年10月10日14時から生配信されます。
2020/9/13
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
YS-11量産初号機「ひとまる」公開プロジェクト 最後の大規模組み立てを生配信
戦後初の国産旅客機として知られるYS-11。その量産初号機が、動態保存されてきた国立科学博物館から民間展示施設に移転するにあたり、移転先での組み立て作業の様子をYouTubeとニコニコ生放送で生配信します。期間は2020年9月14日9時〜9月18日17時。知られざるYS-11の構造も垣間見ることができます。
2016/5/24
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
日本人所有の零戦、鹿児島で一般公開飛行。熊本への慰問飛行も
イベント企画会社の株式会社YCグループと、株式会社ゼロエンタープライズ・ジャパンは、2016年5月27日~30日の期間、鹿児島県内で零戦の一般公開とDVD制作用の空撮飛行を行う予定です。熊本県の企業「セルモグループ」がメインスポンサーとなり、このイベントの名称…
2016/4/9
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
U-125墜落事故、飛行点検隊の任務について
4月6日、海上自衛隊鹿屋航空基地を飛び立った、航空自衛隊飛行点検隊の飛行点検機U-125が消息を絶ち、捜索の結果、鹿屋航空基地の北方に位置する高隈山地の御岳で、墜落した機体が見つかりました。乗員6名も死亡が確認されています。 (さらに…)…
2016/1/25
宇宙・航空
| writer:
おたくま編集部
零戦、鹿児島・鹿屋基地で27日からテスト飛行
『零戦里帰りプロジェクト』が2016年1月27日から29日にかけ、零式艦上戦闘機のテスト飛行を、海上自衛隊鹿屋航空基地にて実施する。 (さらに…)…
2015/2/20
宙にあこがれて
| writer:
おたくま編集部
【宙にあこがれて】第50回 海上自衛隊クルーが語るYS-11
引退した海上自衛隊のYS-11M/M-A。運用する側として身近に接してきたクルーにとって、どのような飛行機だったのでしょうか。第61航空隊の皆さんに、下総航空基地でお話をうかがいました。
2015/2/20
宙にあこがれて
| writer:
おたくま編集部
【宙にあこがれて】第49回 これでお別れ! 海上自衛隊YS-11、最後の同乗レポート
2014年12月26日、神奈川県の海上自衛隊厚木航空基地に所在する、第61航空隊のYS-11M/M-Aが引退しました。本稿では引退に先だち、YS-11の任務飛行に最後の報道機関として同乗する機会を得ました。海上自衛隊のYS-11、引退直前に行った同乗取材レポをお届けします。
2012/12/28
宙にあこがれて
| writer:
おたくま編集部
【宙にあこがれて】第29回 YS-11の半世紀
今年、2012年は戦後初の国産旅客機YS-11の初飛行から50年という記念すべき年でした。ですが日本の航空会社から姿を消していることもあってか、航空ファンの間では、ちょっと取り上げられ方が地味だったような気がします。今回はこの「YS-11の50周年」について、…
2011/10/4
宙にあこがれて
| writer:
おたくま編集部
【宙にあこがれて】第13回 下総基地開設記念行事レポート
10月1日に「おたくま経済新聞」の地元(!?)にある、海上自衛隊下総航空基地(以下、下総基地)で第52回開設記念行事(航空祭)が開催されました。今回はそのイベントの様子をご紹介しましょう。 下総基地は、千葉県柏市と鎌ヶ谷市にまたがる海上自衛隊の航空基地で…
トップページに戻る
トピックス
汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題
屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も
2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録
ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
編集部おすすめ
工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理
「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム
作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録
※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/14
【新商品リリース】AlmondSIM、カンボジア向けeSIMを新発売!
2025/11/14
<シチズン レコードレーベル>「ツノクロノ」の愛称で親しまれるシチズンのアイコニックなモデルに、オンタイム・ムーヴ別注モデル第四弾が登場
2025/11/14
ソースネクスト“BLACK FRIDAY”を開催。1,000円割引クーポン・プレゼントのほか、人気製品を最大96%割引の限定プライスで提供
2025/11/14
『バックアップも狙うランサムウェアの脅威、医療現場を止める攻撃の実態』というテーマのウェビナーを開催
2025/11/14
シシヤマザキさん×セントチヒロ・チッチさんがアニメーション×歌で初コラボ! 牛乳石鹸「&fem(アンドフェム)」新WEB動画 11月14日(金)公開
more
↑