おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「ドリフ大爆笑」のテーマには元ネタがあった!?軍歌や俗謡を元ネタにした事情

 CMなどでも使われている「ドリフ大爆笑」のテーマソング。実はオリジナルではなく、戦時中の国民歌謡が元ネタって知っていますか?このほかにもドリフは軍歌や俗謡を替え歌とし、メロディを後世に伝える役割をしているのです。

  • ■ 「ドリフ大爆笑」OPは戦時下の国民歌謡「隣組」

     コント番組「ドリフ大爆笑」のオープニングテーマである「ド、ド、ドリフの大爆笑」という歌。元ネタは、1940年に発売された「隣組」という国民歌謡です。

     作詞は芸術家・岡本太郎の父である岡本一平、作曲は飯田信夫によるもの。1938年に施行された国家総動員法や、1937年から始まった国民精神総動員運動の流れを汲み、当時の内務省が戦時下における国民の統制を進めるため、町内会組織を拡充するにあたり、その下部組織として1940年に設けられた「隣組」の役割を周知するような内容の曲です。

     表向きは隣近所の結束を図るため、という目的で作られた「隣組」でしたが、戦争反対など不穏分子をあぶり出す相互監視の役割も果たしていました。元歌にある最後のフレーズ「知らせられたり 知らせたり」は、内容によっては密告を意味しているようにも受け取れます。

    ■ ドリフが軍歌や俗謡を替え歌にしたワケ

     今となってはコント集団としての評価が高いザ・ドリフターズ(ドリフ)ですが、元々メンバーはハナ肇さん率いるクレージーキャッツを兄貴分とし、ジャズ喫茶などで腕を磨いたミュージシャン。演奏の合間に演じた音楽コントの評判が良く、徐々にそれをメインにしたグループとなりました。

     ドリフのレコードデビューにあたり、所属事務所はクレージーとは異なる路線で売り出すことを目論みました。そのモチーフとして選ばれたのが民謡のほか、戦前や戦時中に歌われた俗謡といった曲の数々でした。

     特に戦時中に歌われ、多くの人に親しまれた俗謡は作者不明のものが多く、戦後になると発表される機会が徐々に減っていました。それを替え歌でカバーし、新たな魅力を生み出したのが、ドリフだったのです。

    軍歌や軍にまつわる俗謡は戦後耳にする機会が減っていった(イメージ画像)

     1968年にリリースされたファーストシングルのA面を飾ったのは、俗謡が元ネタの「ズッコケちゃん」。3枚目のシングルとなった1969年の「ドリフのズンドコ節」では、俗謡の「海軍小唄」を替え歌にし、最後の部分では「元歌!」として原曲を全員で歌っています。

     続いて1970年リリースの「ドリフのほんとにほんとにご苦労さん」は、戦時における軍隊生活の悲哀を歌った俗謡「軍隊小唄」が元ネタ。1971年には、軍歌や軍にまつわる俗謡をカバーしたアルバム「ドリフの軍歌だよ全員集合!!」がリリースされています。

    ■ 「ドリフ大爆笑」初代OPは軍歌「月月火水木金金」

     コント番組「ドリフ大爆笑」は1977年に始まりましたが、意外にも初回のオープニングテーマは「ド、ド、ドリフの大爆笑」で始まるお馴染みの曲ではなく、軍歌「月月火水木金金」を元ネタにした替え歌でした。「隣組」を元ネタにしたテーマ曲は、1978年から採用されています。

     時代背景などもあり、なかなか表立ってテレビやラジオで披露されることのない、軍歌や軍にまつわる俗謡。ドリフが替え歌として発表した当時は原曲を知る人々も多く、馴染みのあるものでしたが、今はその世代も高齢化し、記憶は失われつつあります。

     ドリフが国民的人気を獲得し、なおかつ長年にわたって活躍したことによって、現在も「ドリフの曲」として俗謡が歌い継がれるようになったのは、非常に興味深いことです。ドリフだけでなく、小林旭さんも俗謡をモチーフにした曲を色々と発表していますが、これらをきっかけに、元ネタである昭和戦前期の俗謡や軍歌などに興味を持ち、調べてみると楽しいかもしれません。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像は加藤茶さんの公式Twitterのスクリーンショットです
    エンタメ, 芸能人

    「80歳を機にTwitterを始めます」 加藤茶がアカウント開設

  • びっくり!「いかりや長介アタマはパー」の掛け声は今の小学校でも健在だった
    インターネット, おもしろ

    びっくり!「いかりや長介アタマはパー」の掛け声は今の小学校でも健在だった

  • マクドナルド ハワイキャンペーン2022
    イベント・キャンペーン, 経済

    新商品が6種類!マックのハワイキャンペーンがスタート 今年のテーマは「ハワイだョ…

  • インターネット, おもしろ

    まるでドリフの居眠りコント 集合写真で目をつぶってしまった結果

  • エンタメ, 芸能人

    「ドリフ大爆笑」「バカ殿様」などが5月2日にファミリー劇場で約8時間一挙放送

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    志村けんさんの公式LINEアカウントは平常運転「LINEの中では生きている!」

  • インターネット, おもしろ

    レゴで「8時だョ!全員集合 」のセットを再現 「志村! 後ろ後ろー!」

  • エンタメ, 音楽・映像

    ドリフ仲本、中高年のエナジーソング「持病の歌~ぼくには夢がある 希望がある~」リ…

  • TV・ドラマ, エンタメ

    「8時だョ!全員集合」厳選23話が初のノーカット公開

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト