おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「エクストリーム土下座」で各メディアをざわつかせた「桂浜水族館」に事の真相を聞いてみた!

 「桂浜水族館」の公式Twitterが投稿したあるツイートが瞬く間に拡散され、各メディアで取り上げられるほど注目を集めています。

 この話題にのぼっている「桂浜水族館」は、高知県の景勝地「桂浜」公園の浜辺にあり、高知龍馬空港からはタクシーや車で約30分の場所。1931年4月に創立され今年で87年目を迎える歴史ある水族館だそうです。

  •  長く地元民に愛されている水族館ですが、このツイートで当館の海獣班3名が水族館前で土下座をしている様子がアップされ、さらに「お願いします!!!遊びに来て下さい!!!!お客さんがいなさすぎてこのままでは給料がでません!!うち、歩合制なんです!!!」なんて切実な文言も投稿されていました。ちなみに続くツイートで、歩合制はジョークだったというネタばらしがされていますが、にしても「そんなに捨て身でPRしなきゃならないほど厳しいの?」と思っちゃいますよね。

     3人とも地面に頭をつけて手をつき、ある者は頭上で合掌をし、ある者はなぜか土下座ではなく三転倒立をしているという……。「一体なんなの? 水族館で何が起こっているのー!?」と気になりすぎて、桂浜水族館の広報担当者に事の真相を伺いました。

    ――ツイートを拝見したのですが、結局、従業員の方のお給料は歩合制ではないんですよね?

    はい。飼育スタッフは、もちろん歩合制ではなく月給制ですよ。

    ――なぜ水族館前で土下座している画像をアップしたのですか? そんなに運営が厳しい状況なのでしょうか……。

    運営としては、個人経営なので厳しいですねぇ……。ですが、スタッフに土下座を強要してまでの集客をしないと厳しいとかそんなわけじゃないですよ(笑)。もともとTwitterに投稿するために撮影したわけではなく、海獣班が販売している商品の新しい販促POPの素材として「買ってください!お願いします!」な写真を撮ろうよと写真の3名にお願いしたところ、「じゃあ土下座しますか!」とかえってきたのが発端。

    広報担当者がひとりひとりにこのようなポーズをしてほしいとお願いしたわけではなく、「土下座」をテーマに三者が三様の表現をしました。すると思いの外おもしろい写真が撮れたため、GW後の来館者数の少なさと閑散を自虐しておとどちゃん(同水族館のマスコット)がTwitterに投稿。正直、スタッフ一同ここまで拡散され話題になるとは思っていませんでした。

    ――「おとどちゃん」という水族館のマスコットなのですが、結構インパクトが強いキャラクターですね。こちらはトドをモチーフにしていると思うのですが、おとどちゃんのプロフィールがあれば教えてください。

    トドをモチーフにした「おとどちゃん」は、2016年に桂浜水族館の設立85周年を記念し、当館の大ファンでもある高知市出身のフィギュアイラストレーター、デハラユキノリさんが考案してくれました。食欲旺盛な天然Fカップの女の子トドです。今年87周年を迎えた桂浜水族館のキャッチコピー「ひとハナ(87)咲かそう」と、桂浜水族館PRのために着ぐるみを作りました。

    ――イベントで「おとどちゃん撮影会(どさくさに紛れて天然Fカップのおっぱいと触れ合えるチャンス!)」なるものが開催されているようですが、他にはどのようなイベントを開催していますか?

    今後も「おとどちゃん」次第でして、神出鬼没な上に天真爛漫、ゆとり世代真っただ中で誕生した「おとどちゃん」なので広報担当にも不明です。……が、彼女のことなので、随時楽しいイベントや演出で楽しませてくれると思います。

    ――桂浜水族館で一番人気のある動物はなんですか?

    ショーをしているトド、アシカや、イベントやふれあいのあるカワウソ、カピバラ、ウミガメ、ペンギン、カクレクマノミなどですが、当館に来ていただいてるお客様が一番気にいっている動物が一番人気なんじゃないでしょうか? 
    わたしたちが「この動物が一番人気です!」って言えないですね。だって、ハマスイのスイゾクみんなが頑張って働いてくれてますから。人間も動物も一心同体という感覚です。

    ――土日、祝日にはどのぐらいのお客さんが来館されるのですか?

    時期にもより変動しますが、平日の倍以上にはなります。

    ――アットホームな雰囲気ですが、お客さんの中でもお目当ての動物ではなく、スタッフの方にあいたくて水族館に来られるお客さんもいらっしゃるようですが……。

    はい。スタッフも個性豊かな人間がそろっていますので(笑)。写真を一緒に撮っていただいたり、お話をしたりしています。スタッフ=担当動物で、スタッフと話すことにより担当動物にも興味を持っていただけ動物のファンにもなっていただけています。

    https://twitter.com/katurahama_aq/status/968404839423139840

    ――桂浜水族館ならではの一押しエリアがあれば教えてください。

    現代水族館にはない「水槽」や「展示エリア」などです。動物たちとの間に分厚いアクリルなどはなく、すぐ近くに動物がいます。息遣いやにおいなども体感できることです。動物のにおい、潮の香りや魚のにおい、不快に思う方もおられますが、それがこのコたちが生きている世界ですから。

    ――動物たちと毎日触れ合う中で、印象に残っているエピソードはありますか?

    各担当でいろんな場面があり「ここで広報の私がコレ!」と、まとめてしまうのはナンセンスでしょう。私たちは、生と死に向き合いながらも生き物のすばらしさをはじめ可愛さ、怖さも伝え、その先には環境についても考え、お客様にお伝えしていかねばなりません。桂浜水族館はアミューズメント施設でも博物館施設でもあります。その中で、一番の私たちが印象に残っており日々努力出来る糧となるものは、お客様の笑顔です。お客様の喜ぶ表情や「へぇ~」から始まる興味、お客様とのコミュニケーションから生まれる動物とのエピソードです。

    ――これからどのような水族館にしていきたいですか?意気込みをどうぞ!

    2015年から改革を行っております。その前年に多くのスタッフが退職し、桂浜水族館にマイナスイメージがついてしまったことが要因です。2016年に創業85周年を控え、「なんかかわるで! 桂浜水族館」をモットーに、さまざまな取り組みを考えました。おとどちゃんが誕生したのもこの時です。賛否両論ありますが、その中で、スタッフ一人一人がしっかりした力と知識をつけ、桂浜水族館を日本一のブランドにすべく日々精進しております

     ホームページをのぞいてみると、目に飛び込んでくるのは、「365日毎日営業。あぁしんど…」とジャギジャギな歯をむき出しにして一点を見詰めるトドのマスコット「おとどちゃん」に度肝を抜かれましたが、実際に働かれている人たちは、真摯に動物たちと向き合っている人たちばかり。この夏どこかに旅する予定の方は、ぜひ候補地として検討してみてはいかがでしょう。桂浜水族館のヒトと動物たち。みんなで首を長ーくして待っているそうですよ!

    <記事化協力>
    桂浜水族館

    (黒田芽以)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:海中水族館シードーナツ公式X(@seadonut)
    インターネット, おもしろ

    イルカの「超高速うなずき」が凄い!これが本当のはげしく同意?

  • 画像提供:すさみ町立エビとカニの水族館公式X(@ebikaniaquarium)
    インターネット, おもしろ

    和歌山の水族館が「もふもふのカニ」の動画を公開!わたあめみたいで可愛い

  • コツメカワウソの赤ちゃんの成長写真が公開 「アクア・トト ぎふ」では7年ぶりの繁殖
    企業・サービス, 経済

    コツメカワウソの赤ちゃんの成長写真が公開 「アクア・トト ぎふ」では7年ぶりの繁…

  • DISCOVERYエリア
    企業・サービス, 経済

    水族館がコワーキングスペースに スマートアクアリウム静岡内に設置

  • 沼津港深海水族館
    インターネット, びっくり・驚き

    チンアナゴの「見えていない部分」ってどうなってるの?予想外の姿に驚きの声

  • 静岡県沼津漁港で水揚げされた白いナマコ(鈴木香里武さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    まるでホワイトチョコバナナ!? 静岡県沼津の漁港で白いナマコ発見

  • 画像提供:高知かわうそ市場公式Twitter(@kawausoichiba)
    インターネット, おもしろ

    ビックリ仰天な新提案 バレンタインはカンパチ!ホワイトデーは初鰹で決まり!

  • 高知の羊羹はネオンカラー。おせちでも不可欠な「ケミカル羊羹」。
    グルメ, 話題・知識

    高知のようかんはネオンカラー おせちにも不可欠な「ケミカル羊羹」

  • 小魚の大群が大きな魚のようなフォルムに(じょうだんさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    「スイミー」の描写は本当だった!小魚の群れが作る「大きな魚」に感動

  • 画像提供:栃木県なかがわ水遊園公式Twitter(@tnapofficial)
    インターネット, おもしろ

    シロイルカはいませんが…… 飼育員が出すバブルリングに反響

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • アルファポリス、アニメ制作会社WHITE FOXを完全子会社化 自社IPの映像展開を強化へ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    アルファポリス、アニメ制作会社WHITE FOXを完全子会社化 自社IPの映像展…

  • 「auバリューリンクプラン」の新TVCM「無敵の父、登場」篇
    TV・ドラマ, エンタメ

    大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • トピックス

    1. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…
    2. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    3. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト