おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興に向けて、「サポーター」の募集を開始! 「創造的復興フォーラム」も開催!

update:
   
公益社団法人石川県木材産業振興協会
プラットフォームを創設して、1.「ポータルサイト」開設、2.「能登ヒバ サポーター」募集、3.「能登ヒバ コーディネーター」任命、4.各種展示会等でのPR、5.「創造的復興フォーラム」開催等を一体的に行います。



(公社)石川県木材産業振興協会 及び 能登森林組合では、石川県の県木であり、日本森林学会が選定する「林業遺産」でもある「アテ林業/能登ヒバ」を活かして、「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興ビジョン」(別紙)に基づき多様な取組を促すため、新たに「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム」を設置し、以下の5つの取組を開始します。
未曾有の災害を経た能登半島の森林・林業・木材産業の現状(いま)とキーパーソンの方々の想いを広く共有し、能登地域の林業・製材業・木材産業関係者とサプライヤーや企業・団体等を繋ぎ、新たな技術・商流・マーケティング手法の開発や共同での広報・イベント等を促進して、世界農業遺産「能登の里山里海」の再生にも繋がる「アテ林業/能登ヒバ」を活かした創造的復興を促進します。


■「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興プラットフォーム」の創設と5つの取組
- 能登半島地震 及び 奥能登豪雨災害という未曽有の災害を経て、今、能登の林業・製材業・木材業の関係者は、懸命に災害の復旧・再建等に向けた取り組みを進めています。
- しかし、甚大な山林・林道・製材所等の被害を前に、息の長い取組が求められています。
- そこで、中長期的な視点で、アテ林業・能登ヒバの伝統や特性を尊重しながら、アテ林業の持続化や能登ヒバの高付加化価値化、能登の関係人口の創出等を通した能登の創造的復興に取り組む「能登ヒバ サポーター」を募集するとともに、能登の林業・製材業・木材産業関係者との新たな協働・共創を促すための「プラットフォーム」を創設します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156881/2/156881-2-48d5bb9fa16e4ab67588f1a7c0980eea-582x565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「能登ヒバ サポーター」「能登ヒバ コーディネーター」と「創造的復興プラットフォーム」(イメージ)

【1】アテ林業・能登ヒバ ポータルサイト「ATE-NET」開設
- 未曾有の災害を経た能登半島の森林・林業・木材産業の現状(いま)や、奥能登地域の復興を願うキーパーソンの想い、アテ林業・能登ヒバの歴史・文化的な特徴などを発信します。

【2】「能登ヒバ サポーター」募集開始(別添1)
- 山腹崩壊や林道・製材所等の損壊の実情を鑑みて、中長期的な視点で「アテ林業」の持続化や「能登ヒバ」の高付加価値化に向けたバリューチェーンを共創したり、能登地域の情報発信や関係人口の創出等をして頂けるサプライヤーや企業・団体等を募集します。

【3】「能登ヒバ コーディネーター」任命
- 能登の林業・製材業・木材産業の関係者と「能登ヒバサポーター」をマッチングし、新たな技術・商流・マーケティング手法の開発や共同での広報・イベント等開催を促進するため、長年、能登半島の玄関口・七尾市で製材業・木材業を営むとともに、能登半島地震の際は避難所のコーディネーターとして活躍した関軒 明宏氏を、「能登ヒバコーディネーター」に任命しました。

【4】「第53回国際ホテル・レストランショー」や「のと里山空港」でPR
- (公社)国際観光施設協会とも連携して、「第53回国際ホテル・レストランショー」(2月4~7日(火~金)、東京ビックサイト)内の「能登復興支援」コーナーに、「能登ヒバ」のPRブースを設定し、本プロジェクトや特色ある能登ヒバ製品(10社)のPR等を行います。
- また、(公社)国際観光施設協会が設置する「センタープラザ」において、ショートセミナー「林業遺産/能登のアテ林業・能登ヒバを活かした創造的復興」も開催します。(日時:2月5日(水) 15:15~15:35、登壇者:関軒 明宏氏((公社)石川県木材産業振興協会 能登ヒバコーディネーター)
- また、「のと里山空港」ラウンジにおいても、2月18日(火)~3月23日(日)にPR展示を行います。

【5】 「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興フォーラム」開催(別添2)
[日時]2025年2月25日(水) 14~17時
[会場]石川県金沢市・オンライン(ハイブリット)
- 能登のアテ林業の歴史から、能登の森林・林業・木材産業の現状(いま)、能登ヒバの新用途開拓・高付加価値化等の取組を多彩なメンバーが紹介し、能登の創造的復興を議論します。
- なお、「能登ヒバサポーター」登録者・検討中の方を対象にして、現地視察・意見交換会を、2月27日(木)に開催します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156881/2/156881-2-8ee3319956d47894bb657e3dbfacdd16-720x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興フォーラム」フライヤー


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156881/2/156881-2-66d05495fdab03388604487d8cad2640-1040x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【別紙】アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興ビジョン

◆message
プラットフォームの創設に際して、主催者やコーディネーターのメッセージをご紹介します。
亀井 順一郎(能登森林組合 代表理事組合長)
 能登半島地震及び奥能登豪雨災害で、山腹崩壊・土砂流出等は100箇所以上、林道等は2,000箇所以上、木材加工流通施設は30箇所以上という未曽有の被害を受けました。
 さらに、奥能登地域ではライフラインの復旧が遅れる中で林業・製材業・木材産業に携われる人が減り、森林組合等は災害復旧等への対応が要請される中で、「能登ヒバ」の生産基盤は大きく損なわれており、生産量の回復には息の長い取組が求められています。
 甚大な山林・林道・製材所等の被害を前に、懸命に復旧・再検討に取り組む能登の林業・製材業・木材業の関係者が希望となるように、多くのサプライヤーや企業・団体等の皆さまに能登の現在(いま)をご理解頂くとともに、「能登ヒバ サポーター」としての参画をお願いいたします。

古谷 隆明((公社)石川県木材産業振興協会 担当理事)
 1966年に石川県の「県木」として指定されるなど、広く県民に親しまれてきた「能登のアテ林業/能登ヒバ」は、独自の技術の継承等が評価されて、日本森林学会の「林業遺産」に登録されるなど、能登半島はもちろん、石川県、さらには日本が誇るべき独自の地域資源です。
 これまでも「能登ヒバ」は、伝統的な輪島塗の木地から神社仏閣の建築物、住宅・家具等に重用されてきましたが、近年は、清涼感あふれる香りや木目の美しさ、抗菌性や防虫性を活かすとともに、調理器具やカラトリー、寝具や楽器、エッセンシャルオイル等、様々な生活シーンを彩る製品が開発さ れており、人気が高まっています。
 是非、多くの企業・団体等の「能登ヒバ サポーター」として参画頂き、各社が有する技術力や顧客とのネットワーク等を活かして、「能登ヒバ」を用いた建築・家具から雑貨・日用品まで、多様な生活シーンで活用できる多様な製品づくりをご一緒しませんか。

関軒 明宏((公社)石川県木材産業振興協会 能登ヒバコーディネーター)
 「アテ林業/能登ヒバ」は、能登ならではの独自性ある歴史・文化から生業・生活、自然・景観を育む礎となっており、世界農業遺産にも選定された「能登の里山里海」を構成する地域資源です。
 「能登ヒバ」を使用した製品が拡がることは、国内外の消費者・生活者と能登の地で復旧・復興を目指す能登の人々や地場産業を紡ぎ、未来に向けた希望や活力を生み出してくれます。
 多くの皆さまに「能登ヒバサポーター」に参画頂いて、能登の林業・製材業・木材業関係者とお繋ぎさせて頂きながら、「アテ林業/能登ヒバ」の歴史・文化や材質特性を活かしたモノづくり・コトづくりを進め、「能登の里山里海」の持続可能な未来を一緒に創り上げていきたいと思います。

《関連資料》
- 【別添1】「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興サポーター」登録要領

d156881-2-ca6e95de84c5eeeb716709bedd5e4b28.pdf【別添2】「アテ林業・能登ヒバを活かした能登の創造的復興フォーラム」チラシ
d156881-2-7d6f260cf070de9a119a15270e6d61d8.pdf

最近の企業リリース

トピックス

  1. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  2. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  3. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る