おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「自分ごと化から行動へ」の実現に向けて決意を新たに

update:
   
ぐぐるプロジェクト事務局
環境省 ぐぐるプロジェクトフォーラムを郡山市で開催



環境省が進めている放射線の健康影響に関する情報発信を展開する“ぐぐるプロジェクト”は、今年度の活動のまとめにあたる「ぐぐるプロジェクトフォーラム」を2月18日(火)にビッグパレットふくしま(福島県郡山市)で開催しました。
フォーラムの第1部ではラジエーションカレッジ公募の表彰式が行われました。今年度はキャッチコピー部門、ショート動画部門、グラフィックアーツ部門の3部門が設けられ、全国から61点の応募があり総勢80名が参加しました。厳正な審査の結果、キャッチコピー部門では齋藤旭希さん(日本大学芸術学部)、ショート動画部門ではレボレポさん(社会人)、グラフィックアーツ部門では西村香帆さん(社会人)が優秀賞を受賞しました。
今年度の応募作品について、すべての部門を審査した福島県立医科大学の坪倉正治主任教授は「作品を通じて応募者の考えや視点を拝見し、こんな捉え方があるんだという新しい発見と表現方法に感心したと共に、審査したこちらも勉強になった。ラジエーションカレッジをきっかけに、今後も一人でも多くの人が自分の視点で表現を発信していき、福島のことを考えていただけると嬉しい」と述べました。
<優秀賞受賞者>
◆キャッチコピー部門   齋藤(さいとう)旭(あさ)希(き)さん(日本大学芸術学部 文芸学科2年)
◆ショート動画部門    レボレポ〔ペンネーム〕さん(社会人)
◆グラフィックアーツ部門 西村(にしむら)香(か)帆(ほ)さん(社会人)
第2部では今年度新たに発足したふくしまメッセンジャーズのメンバーが登壇。代表として小野仁誠さん(医療創生大学)は「県内の施設を訪問して震災や復興の現状について学び、どのような視点で情報を発信すべきかを考えるワークショップを実施した。復興や社会問題、放射線のことなど多様なバックグラウンドを持った人たちが集まってきているので、意見をまとめるのはとても難しかった。どのような情報をどのような形で効果的に伝えていくことが出来るか話し合い、まだ途中ではあるが中高生向けの絵本とポスターの作成を進めている」と今年度の活動を報告しました。さらに絵本やポスターの制作意図や内容についてメッセンジャーズメンバーの渡邊鉄馬さん(福島大学)から紹介がありました。
また、ふくしまメッセンジャーズでは俳優・タレントの箭内夢菜さんがサポーターとして活動を応援していますが、過去3年に亘りラジエーションカレッジの優秀賞を受賞された高橋彩乃さん(社会人)が今回から新たにサポーターの仲間入りを果たしました。
続くディスカッションでは、ふくしまメッセンジャーズのメンバーと県外から福島に関心を寄せているラジエーションカレッジ優秀賞受賞者が登壇。対話を通じて福島の今をどのように伝えていくかが話し合われました。制作途中のポスターや絵本についてメッセンジャーズメンバーの脇坂佳琳さん(福島県立医科大学)は「より多くの人に福島の正しい状況を伝えていくためターゲットを絞る必要があった。メンバー間で投票した結果、今回は中高校生向けに決まった。中高校生向けの内容であればだれにでもわかりやすく伝えられる」とこれまでの経過を報告。これについてキャッチコピー部門優秀賞受賞者の齋藤旭希さんは「このアイデアはとても良いと思う。私は小学校に上がる前に震災が起こったが、その後情報に触れる機会がなかった。今の中高生が今の情報に触れることで情報のアップデートにもつながると思う」と感想を述べました。
また、メッセンジャーズメンバーの佐藤大亮さん(福島大学)から「放射線の健康影響の問題というのは多くの人は関心がない。そのためどうしたら関心を持ってもらえるかをものすごく考えた」との話に、グラフィックアーツ部門優秀賞受賞者の西村香帆さんは「放射線のことは学校の勉強で習う程度で、セミナーを受けてから詳しい情報を得ることが出来た。情報を詰めすぎては伝わらないし人々に響かないので、もう少し知りたいと思ってもらうきっかけになるよう、あえてシンプルに仕上げた」と作品を作る上での苦労を話しました。
作品を作りそれを届けることがプロジェクトのゴールではありません。それをどのように広めていくかがこれからの課題になります。プロジェクトができた当初の目標(遺伝性影響の可能性が低いと回答する人を60%から令和7年度までに80%に増やす)を実現するにあたり、オンラインで参加した大阪大学の大竹文雄特任教授は「目標の達成の可能性は十分にある。そのためにはふくしまメッセンジャーズの活躍と環境省のさらなる努力が必要だ。例えば遺伝性影響の誤解は中高年層、特に女性に多いことが分かっているが、今回制作された本は、若い世代とその親世代にも分かりやすい工夫がなされており、見た人が他の人に伝えたいと思わせる力があると思う」と今後の展開に期待を寄せました。
大竹特任教授の話を受け、サポーターの箭内夢菜さんは「情報が正しく伝われば意識は変わるということをプロジェクトに携わって実感した。メッセンジャーズの同世代の仲間が増えていくことでいろいろな方向に広げていくことが出来るのは心強いし嬉しい」。福島県立医科大学の坪倉主任教授は「若い人がプロジェクトに関わることで、我々が勉強させてもらっている感じ。自分ごと化して試行錯誤していきながら行動することを彼らから学んで行きたい」。新サポーターの高橋さんは「相手の心に刺さることはとても難しい。いろんな伝える相手を想定できるのがぐぐるプロジェクトの強みだと思うので、それを生かして進めて欲しい」と感想を述べました。
最後に環境省の前田光哉環境保健部長より「目標達成は容易ではないが、一歩ずつだが前進はできている。【自分ごと化から行動へつなげていくこと】がぐぐるプロジェクトの活動を広げる鍵になる」とまとめ、新サポーターの高橋さんが書道によるパフォーマンスを披露して閉幕しました。
今年度のフォーラムの様子は近日中に「ぐぐるプロジェクト」の特設サイト内で公開予定です。


【令和6年度ぐぐるプロジェクトフォーラムの概要/主催:環境省】
開催日時:令和7年2月18日(火)14:00~16:00
 会  場:ビッグパレットふくしま (福島県郡山市南2-25)
 構  成:第1部 ラジエーションカレッジ作品コンテスト授賞式
      第2部 ふくしまメッセンジャーズ活動報告、パネルディスカッション
登壇者:桂三四郎氏(落語家/ぐぐるプロジェクトナビゲーター)
大竹文雄氏(大阪大学感染症総合教育拠点 副拠点長・特任教授)※オンライン出演
坪倉正治氏(福島県立医科大学放射線健康管理学講座 主任教授)
箭内夢菜さん(俳優・タレント/ふくしまメッセンジャーズサポーター)
高橋彩乃さん(社会人/ふくしまメッセンジャーズサポーター)
小野仁誠さん(医療創生大学/ふくしまメッセンジャーズメンバー)
渡邊鉄馬さん(福島大学/ふくしまメッセンジャーズメンバー)
脇坂佳琳さん(福島県立医科大学/ふくしまメッセンジャーズメンバー)
佐藤大亮さん(福島大学/ふくしまメッセンジャーズメンバー)
齋藤旭希さん(日本大学芸術学部/ラジエーションカレッジ優秀賞受賞者)
西村香帆さん(社会人/ラジエーションカレッジ優秀賞受賞者)
前田光哉(環境省大臣官房環境保健部部長)
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124513/8/124513-8-b1c02507659d3ef2c0918a8dd459805f-3469x2225.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「じぶんごと化から行動へ」の実現に向けて決意


最近の企業リリース

トピックス

  1. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  2. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  3. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る