おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

会議中についウトウトしてしまう、ガヤガヤした居酒屋で話が聞き取れない…そんな人に朗報! 実はその原因と、対策方法がありました!

update:
   
株式会社飛鳥新社
聴力に問題がなくても「聞き取れていない」ことがある!? 100人に1人いる「聞き取り困難症(LiD)」最新研究と自分でできる対策方法!



株式会社飛鳥新社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土井尚久)は、書籍『聞いてるつもりなのに「話聞いてた?」と言われたら読む本』(著/阪本浩一)を2月26日に発売いたします。
聴力に問題がないのに、なぜか人の話を聞き取れない。そのメカニズムや対策を、「聞き取り困難症(LiD)」研究第一人者の著者が語ります!

一度でも「話聞いてた?」と言われたことのある人は必読!

聴力に問題がないのに、話を聞き取れない「聞き取り困難症(LiD)」は、近年テレビや新聞などで取り上げられるようになったものの、まだまだ浸透していない症状です。
本書では、著者が開発した「簡単問診票」を掲載。3つ当てはまったら、あなたも「LiD」かもしれません!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52297/308/52297-308-33599d752bcc6bb5e56cfd3449b548bf-1824x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【3つ以上当てはまったら要注意! 簡単問診票】

□健康診断の聴力検査や、病院の検査では『異常なし』なのに、聞こえにくい気がする
□早口な人や、声の高い人や、声の低い人など、特定の人と会話する時に、聞こえにくい気がする
□意地悪しているつもりはないのに、『無視しないで』とか『話をそらさないで』と言われることがある
□周囲の雑音や声や様子など、色々なことが気になってそわそわしてしまい、会話に集中できないことがある
□仕事や勉強や作業や遊びなどに集中していると、呼ばれていることに気づかない時がある
□話を聞きながらメモをとる、ということが難しく、話を聞くときはメモはとらず、聞くことだけに集中している
□馴染みのない単語や、自己紹介や電話口の人の名前がうまく聞き取れない
□誰かの話を聞いているときに集中力が続かなくて、なぜかぼんやりしてしまったり、気づいたときには話題が変わっていることがある
□会話をした数分後や数時間後に、ふと、会話時に聞こえなかった言葉や、相手の言いたかったことがはっきりわかることがある
□会話をしている時、せっかく話題に乗ろうとしても相手の反応がいまいちだったり、『空気が読めてない』と言われることがある
□頼まれた用事があるのに、別のことをしているうちに忘れてしまったり、思い出せないことがある
□聞いている最中は確かにわかっているのに、あとで何を言っていたのかわからなくなったり、思い出せなくなったりすることがある
□引越し、進学、転職、部署異動など、環境が変わってから聞こえにくくなった気がする
□周りの人と比べて、自分は聞き返すことが多い気がする
□複数人での会話が苦手で、1対1で会話する方がやりやすい気がする
□寝不足やストレスで身体や心が疲れている気がする
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52297/308/52297-308-f2e4275fbf3a9dbea98102ca88704ee2-534x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
著者作成の簡単問診票で、LiD疑いがわかる!

【本書で紹介する困りごと】
会議中に聞き取ろうと頑張りすぎてついウトウト……
飲み会での話についていけない
ドラマのセリフがうまく聞き取れない
疲れやPMSでよりいっそう話が入ってこない
話が長いと最初の方に言っていたことを忘れてしまう
マスク越しだとなんと言われているかわからない!
集中しているときに話しかけられると気づかない

ハッとするお悩みはありませんか?
それぞれの対策や、聞き取りがよくなるテクニック、お役立ちグッズ、トレーニング方法をたっぷり紹介しています!

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52297/308/52297-308-c55c48008196266d83bbfbdd4b30a237-970x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「自分でできる対策方法が目白押し!

【目次】

はじめに 耳鼻科にやってくる「聞き取れない」人たち 

序章 「聞き取り困難」という状況がある
「話を聞いてないよね」と言われてしまう“あるある”なケース 
CASE1|うるさいところではフリーズしてしまうAさん 
CASE2|電話の声の聞き取りが苦手なBさん 
CASE3|聞き間違えが多く、“天然”といじられがちなCさん 
会話のキャッチボールができない 
「聞こえにくい」状況の4パターン 
CASE1|言葉が虫食い状態になって聞こえる 
CASE2|頭の中で音がミックスされる 
CASE3|言葉として頭に残らない、認識できない 
CASE4|母音/子音が認識できず、聞き間違えをよくする 

第1章 聞き取るってどういうこと?
聞き取りづらい……もしかしてLiDかも? 
ずっと聞き取れてない、わけでもない 
「聞こえる力」と「聞き取る力」は、実は別物! 
聴力には問題ないの? 
LiDの4つの要因 
聞こえすぎて混乱する聴覚過敏の人も 
3つ以上当てはまったら要注意! 簡単問診票 
LiD診断までのざっくりロードマップ 
耳鼻科医が教える早めに診断した方がいい理由 
LiDの放置が認知症リスクを上げてしまう? 

COLUMN |子どもがLiDかも? と思ったら 

第2章 「聞き取る力」が低くなってしまう5つの理由 
「聞き取る力」に必要な5つの脳の仕事 
聞き取りを左右する2大要素 「注意力・集中力」と「ワーキングメモリ」 
LiDって発達障害と関係があるの? 
診断が下りるほどの発達傾向がないからこそ、気づかない 
検査でわかったLiDの特性 
発達の凸凹が聞き取る力を大きく左右する 
「聞き取る力」が低い理由1. 話が頭に入ってこない 
「聞き取る力」が低い理由2. 聞こえた会話の“正解”がわからない 
「聞き取る力」が低い理由3. 処理が遅く、言葉の理解が追いつかない 
「聞き取る力」が低い理由4. 聞いたことを覚えていられない 
「聞き取る力」が低い理由5. 心や体が疲れている 
理由のかけあわせでもっともっとお悩みが出てくる! 
聞き取りを頑張ろうとする努力が裏目に出てしまう 

COLUMN |聴力に問題が出るいろいろな理由 

第3章 こんなことで困っています!当事者の“あるある”と対策を公開! 
“特性”だからこそ、工夫と対策が重要に 
CASE1|ガヤガヤした飲食店での会話が苦手 
CASE2|店員さん、窓口の人とのやりとりが苦手 
CASE3|授業、会議の話についていけず、ついウトウト…… 
CASE4|電話対応がスムーズにいかない 
CASE5|テレビの音声が聞き取れない 
CASE6|そもそも雑音下にいるのが苦痛 

第4章 おうちでできるトレーニングと、助けてもらうための方法
LiDは“進行”しない 
まずは聞き取りにくい状況を変えてみる 
聞き取りを助ける便利アイテム 
ドラマでも話題の音声変換アプリが大活躍! 
『3分クッキング』を書き取る練習方法 
読み書きが得意なLiDにうってつけの訓練 
「聞く力」、リスニング・エフォートとの付き合い方 
状況がマッチすれば服薬もアリ 
気をつけたい生活習慣とバイオリズム 
最後に大事なEQ「思いやりの心」 
学校や会社でお願いできる魔法の声かけ 
もっとLiDへの理解が広まってくれれば…… 

【著者プロフィール】
阪本浩一(さかもと ひろかず)
2009年兵庫県立加古川医療センター耳鼻咽喉科部長/兵庫県立こども病院耳鼻咽喉科部長(兼務)。2016年より大阪市立大学耳鼻咽喉科に赴任、2024年より医誠会国際総合病院耳鼻咽喉科診療副院長、イヤーセンター長。大阪公立大大学大学院聴覚言語情報機能病態学寄付講座特任教授。耳鼻咽喉科でLiD/APD(聴覚情報処理障害)、吃音、小児難聴特に遺伝難聴、耳鼻科領域の遺伝性疾患、アレルギー疾患にも取り組む。


【書誌情報】
『聞いてるつもりなのに「話聞いてた?」と言われたら読む本』
阪本浩一/著
定価1760円(1600円+税)
刊行日2025年2月26日

【出版社情報】
株式会社 飛鳥新社
所在地:東京都千代田区一ツ橋2-4-3 光文恒産ビル2F
■飛鳥新社ホームページ
https://asukashinsha.co.jp
■飛鳥新社公式X(ツイッター)
https://twitter.com/ASUKA_SHINSHA
■飛鳥新社公式インスタグラム
https://www.instagram.com/asukashinsha/

最近の企業リリース

トピックス

  1. クーリッシュをシュークリームに注入……ロッテ公式の超背徳的アレンジレシピが最高

    クーリッシュをシュークリームに注入!ロッテ公式の背徳アレンジレシピが最高

    “飲むアイス”でお馴染み、ロッテ「クーリッシュ」の公式Xアカウントが、アレンジレシピ「クーリッシュー…
  2. 東洋水産株式会社が2月6日に公式Xに投稿したアニメ

    「赤いきつね」CM問題に企画会社と制作会社が声明 「一切の生成AIを使用していない」

    SNS上で物議を醸している「マルちゃん 赤いきつねうどん」のCMを巡り2月21日、企画会社の株式会社…
  3. 「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    「パパこのあと刑務所〜?」子どもの無邪気な“言い間違い”にドキッ!

    子どもはいろいろな言い間違いや勘違いをしながら育っていくものです。が、ときにはそんな他愛ない言い間違…

編集部おすすめ

  1. 地下鉄サリン事件発生から30年……公安調査庁が「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」公開
    公安調査庁は2月21日、特設サイトにて「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」を公開しました。1995…
  2. ドムドムの甘じょっぱ系バーガー「塩キャラメルバターチキン」を実食!気になるお味は?
    2月21日に、ドムドムハンバーガーの新作バーガー「塩キャラメルバターチキン」が販売開始されました。バ…
  3. 画像提供:◎ユリさん(@hananonamae48)
    「おやつが入れ歯にしか見えぬ」という一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ユーザーのユリさん。…
  4. 山田全自動役の中村蒼と店員・あゆみ役の大野いと
    福岡の魅力を描く新たなドラマが誕生する。浮世絵風イラストで人気を誇る山田全自動のWEB漫画「山田全自…
  5. 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    FacebookやInstagramなどの各種SNSで「釣り番組のアンバサダーオーディション」への投…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る