おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

双日、法人向けパソコン買取一括見積プラットフォーム「Hi-Kii」を開始

update:
   
双日株式会社
~見積もりの一括取得から契約締結までをワンストップで行える、国内初のサービス~



 双日株式会社(以下「双日」)は、法人が使用した中古パソコンなどのIT機器の買い取りについて、見積もりの一括取得から比較、契約締結までをワンストップで行うことができる国内初(※1)のプラットフォームサービス「Hi(ハイ)-Kii(キー)」(以下「本サービス」)を5月14日より開始しました。IT機器を廃棄したいユーザー企業は、信頼性の高いITAD(アイタッド)(※2)企業に使用済みIT機器の処分を委託し、IT資産の情報セキュリティを担保しながらリユースやリサイクルに回すことができます。双日は、IT機器のリユース・リサイクル事業で得た知見を活かして本サービスを提供することで、IT資産の適切な処理や活用と、都市鉱山のリサイクルを両輪で促進し、さらなる循環型社会の実現に寄与します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73843/299/73843-299-d28035da9956c9a6a5858a6a4f40b268-904x507.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 企業が中古パソコンなどのIT機器を排出する際には、情報セキュリティを担保するために、ITAD企業にデータ消去を依頼することが重要です。しかし、情報システム担当者の人材不足や見積もり取得の煩雑さから、無料の不良品回収業者などに処分されることがあり、委託先を適切に選択しない結果、未消去のまま企業情報のデータ漏洩につながるリスクがあります。同時に、IT機器がIT資産として評価されずに処分され、環境面からも、貴重な金属資源が有効活用されずに廃棄されています。

 本サービスは、委託先の選定や契約にかかる負荷を削減し、IT資産の情報セキュリティを担保しながら、リユースやリサイクルに回すことを可能とする、ワンストップのプラットフォームサービスです。ユーザー企業は、排出予定のIT機器をウェブサイト上で登録し、データ消去証明書が発行される「あんしんデータ消去プラン」と、特殊なデータの消去方法なども指定できる「こだわりデータ消去プラン」のいずれかのプランを選択します。見積もり取得は1台から可能で、パソコンだけでなくサーバーやスマートフォン、タブレットなどのIT機器に広く対応しており、データ消去・買い取りの見積もりを複数のITAD企業から一括で取得し、委託先の選定から契約締結までをワンストップで完了することが可能です。契約書がプラットフォーム上で定型化されていることから、どのITAD企業を選択しても、締結までの時間と手間を大幅に削減できます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73843/299/73843-299-e93d92151118bbe2b0c360c5e2d8159e-546x263.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【「Hi-Kii」の利用フロー】

 本サービスに参加しているITAD企業は、日本国内約100社(※1)のうち、双日の定めた独自のセキュリティ基準を満たしている企業であり、プラットフォーム上で委託先を選択することで、情報セキュリティを担保しながら、リユース・リサイクルに回すことができます。サービスに参加するITAD企業は、順次拡大していく予定です。

 脱炭素化や環境負荷の軽減、天然資源の枯渇などの社会課題の解決に向けて、資源リサイクルが重要課題となる中、双日は、国内外のサーキュラーエコノミー領域における新規事業の構築を目指しています。金属資源分野においては、都市鉱山からのリサイクル事業を確立するためITADを中核事業と位置づけており、2021年のTES(テス)-AMM(アム) JAPAN(ジャパン)株式会社への出資に続き、2023年にはカナダ最大手のE(イ)-waste(ウェスト)(廃家電・廃電子機器)回収・処理事業者のeCycle(イーサイクル) Solutions(ソリューションズ) Inc.に出資参画し、IT機器のリユース・リサイクル事業における知見を高めてきました。

 双日は、今後、ユーザー企業にとって利便性の高いサービス提供を通じて、IT機器の適切な処理や活用を図るとともに、都市鉱山のリサイクルを進め、循環型社会の実現を目指します。

(※1)双日調べ(2025年5月14日時点)
(※2)中古IT機器や廃電子基板といったIT資産のデータ消去後の有効活用、特に再利用(リユース)・再資源化(リサイクル)を指す


(ご参考)

【サービス詳細】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/73843/table/299_1_979db6b6bfeac32e397c6b47fe10e2c0.jpg ]


【関連ニュース】
2023年2月13日 JX金属と双日、カナダ最大手の家電・電子機器リサイクル事業での協業に合意
2021年1月15日 双日、世界最大級のグローバルIT Asset Disposition事業者であるTESグループの日本拠点に出資

最近の企業リリース

トピックス

  1. 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

    「企業公式を装ったアカウントから妙な当選通知が来た」編集部に、こんな情報が寄せられました。企業公式を…
  2. AIで生成されたフェイク動画

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

    一時期、投資詐欺が流行し、有名人の顔や名前を無断で使用した広告が出回りましたが、最近ではその手口がさ…
  3. “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

    最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べる…

編集部おすすめ

  1. 「IQOS Together X」2025年キャンペーン発表 イタリアで伝統と匠の情熱に触れる旅
    フィリップ モリスが、「IQOS Together X」2025年の新キャンペーンを発表。今年は関西…
  2. Ploom AURAとEVO
    日本たばこ産業株式会社(JT)は、新型の加熱式たばこデバイス「Ploom aura」と専用のたばこス…
  3. ポータブルカセットプレーヤー、現代仕様で帰還!マクセル「MXCP-P100」発売
    音楽を持ち歩くという新しい自由を教えてくれた、あのカセット文化が、現代の技術をまとって帰ってきました…
  4. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  5. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る