おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SHIFT AI代表 木内翔大、ひろゆき氏と人気YouTube番組『ReHacQ』で対談「真のAI人材」を語る

update:
   
株式会社SHIFT AI
AIで仕事はどう変わる? エージェントAIの登場から日本のAIリテラシー問題まで、AI時代の生存戦略を徹底討論



「日本をAI先進国に」を掲げAIのビジネス活用を学べる利用者数No.1※のAI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AI(東京都渋谷区)の代表取締役である木内翔大が、5月21日に公開された高橋弘樹さんがプロデューサーを務める人気YouTube番組『ReHacQ-リハック- 』(以下、リハック)に出演し、西村博之(ひろゆき)さんと対談いたしました。本動画では、「真のAI人材とは何か」というテーマでAIの現状と未来、そしてこれからのAI時代を生き抜くためのキャリア論について深く掘り下げました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/141/116644-141-b8058cda58500dd9434e6638dfed4918-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


動画視聴はこちら>> https://www.youtube.com/watch?v=bgEcNoD_ZIk

■リハックについて

リハックは元日経テレ東大の敏腕プロデューサー高橋弘樹氏が立ち上げたYouTubeチャンネルです。地上波の制約にとらわれず、時事問題、経済、国際情勢から社会課題まで幅広く取り上げています。専門家、経営者、政治家など多彩なゲストを招き、忖度なしの鋭い質問で本音や深層を引き出すのが特徴です。複雑なテーマも分かりやすく、多角的な視点と深い洞察を提供し、知的好奇心を刺激する。現代社会を読み解くヒントが得られると人気を集めています。

■リハック出演背景

AI技術が急速に進化し、私たちの仕事や社会に大きな変革をもたらす中で、「真のAI人材とは何か」「AIをどう学び、キャリアに活かすべきか」といったテーマへの関心が日々高まっています。
当社代表取締役 木内翔大は、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、日本最大級のAI学習オンラインコミュニティ「SHIFT AI」を運営し、企業のAI導入支援や個人のリスキリングを推進しています。AI活用の最前線に立つ立場から、ひろゆき氏と共にAIがもたらす未来像や、個人と企業が取るべき戦略について、具体的かつ実践的な視点を提供すべく本番組への出演が実現しました。

■動画の概要

急速に進化するAIが私たちの仕事や社会にどのような変革をもたらすのか、そしてその中で個人や企業はどのように未来を切り拓いていくべきかというテーマについて、白熱した議論が繰り広げられました。ひろゆき氏独自の鋭い視点と、AIに関するビジネスを展開する木内の深い知見が交錯する本動画は、AIという大きな変革期を生きる私たちにとって、未来を見据え、具体的な行動を起こすための多くの示唆に富んだ内容となっています。

公開日時:2025年5月21日
タイトル:【ひろゆきvsAI失業の危機】米国は大惨事!なぜ日本はAI利用9%?【ReHacQ】
URL: https://www.youtube.com/watch?v=bgEcNoD_ZIk
出演者(以下、敬称略):『ReHacQ』プロデューサー 高橋弘樹、西村博之(ひろゆき)、 株式会社SHIFT AI 代表取締役 木内翔大

■株式会社SHIFT AI 代表取締役 木内翔大 コメント
この度は、ひろゆきさんと『リハック』という影響力のある番組で、AIの未来について深く議論できる機会をいただき、大変光栄です。AIは私たちの仕事や生活を根本から変える可能性を秘めていますが、その変化にどう適応し、活用していくかが問われています。本動画が、AI時代を生き抜くためのヒントや、AIを学ぶきっかけとなれば幸いです。SHIFT AIとしては、引き続き日本のAIリテラシー向上とAI先進国化に貢献してまいります。

【会社概要】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/141/116644-141-496142a9547859cefd886a9c375eb339-1280x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、生成AIをはじめとするAI技術のビジネス活用を学べる、利用者数No.1※のコミュニティ「SHIFT AI」を運営しています。会員数は1万6,000人を超え、法人向けのリスキリング支援サービス「SHIFT AI for Biz」や、教育機関向けの「SHIFT AI for School」など、幅広い分野でAI人材の育成を推進。さらに、独自メディア「SHIFT AI Times」の運営をはじめ、情報発信・研修・イベントを通じて、個人と組織の成長を支援し、日本全体のAI活用を加速させています。

社 名  株式会社SHIFT AI
所在地  東京都渋谷区渋谷2丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア
代表者  代表取締役 木内 翔大
設立年月 2022年3月18日
資本金  8,300万(資本準備金含む)
事業内容 コンサルティング / コミュニティ運営 / Youtubeチャンネル運営 / スクール運営
URL:https://shift-ai.co.jp/

※利用者数No.1
GMOリサーチ&AI株式会社調べ
■調査項目/調査時点(2025年2月)における累計登録者数
■調査対象/企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする

■代表取締役 木内 翔大について

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116644/141/116644-141-7f335312f13fff35ff8470b07f848916-3125x1042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





木内 翔大(きうち しょうた)
株式会社SHIFT AI 代表取締役 / 一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員 / GMO AI&Web3株式会社 AI活用顧問 / GMO AI&ロボティクス商事 AI活用アドバイザー

<X>
フォロワー数 12.0万人 (2025年5月現在)
「日本をAI先進国に」をテーマに生成AIについて発信。
URL:https://x.com/shota7180

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る