おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

関節リウマチの患者さん・ご家族向け総合情報サイト「リウマチLIFE.com」を本格公開

update:
   
おいしい健康
患者さん・ご家族のリアルな声を反映した情報提供で“自分ごと化”を促進─治療体験談や生活の知恵も充実



献立提案・栄養管理アプリ『おいしい健康』を運営する株式会社おいしい健康(代表取締役CEO:野尻哲也)は、関節リウマチの患者さんとそのご家族を支援する総合情報サイト「リウマチLIFE.com」を4月末に公開しました。3月のプレ公開を経て、さらに情報を充実させた本格公開となります。
本サイトの特長は、患者さん・ご家族への継続的なインタビューやアンケートから得られた“リアルな声”をもとに設計されている点です。
治療の全体像が見えるような構成や、症状・悩みに応じて情報にたどり着ける仕組み、治療体験談や生活の工夫などを提供し、不安や迷いを感じたときにヒントが見つかり、前向きに治療や日々の生活と向き合うきっかけとなることを目指しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43855/135/43855-135-bf15cd9933daafd3419720a4800a7d64-706x944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「リウマチLIFE.com」

「リウマチLIFE.com」はこちら

■ インタビューなどから見えた患者さん・ご家族が抱える課題

おいしい健康では、関節リウマチ患者さんのインタビューやアンケートなどを継続的に行い、患者さんやご家族が置かれている状況、お悩みを把握してきました。
関節リウマチでは、基本的に継続的な治療が必要となりますが「医師に自身の症状や困り事をどう伝えたらよいかわからない」「診察時に不安や悩みを伝えられない」など、医師とのコミュニケーションに課題を感じている患者さんも少なくありません。
また、治療や生活に関する情報が断片的で、“今の自分”に合った情報にアクセスすることが難しいという声が多く寄せられていました。「信頼できる情報を見つけるのが難しい」「調べた情報が自分に合っているかわからない」などの声も聞かれます。
これらの課題を解決するため、「治療フェーズに沿った構造」「患者視点」「医師との対話のサポート」を取り入れた総合情報サイトとして「リウマチLIFE.com」が誕生しました。

■ 「リウマチLIFE.com」の特長

本サイトには、次のような特長があります。
- 患者さん・ご家族の声から生まれた情報設計:
23名の患者さんインタビューに加え、アンケートなどで寄せられた声をもとに構成。治療・生活の両面で、本当に求められている情報を提供しています。

- 治療フェーズごとの導線で“自分ごと化”をサポート:
トップページには治療の全体像を示した「ペイシェントジャーニー」を配置。
治療前から治療初期、治療継続期まで、今の状況に合った情報にスムーズにたどり着ける構成です。

- 信頼性×実用性のあるコンテンツを一元提供:
医師監修による疾患・治療情報、本人とご家族の治療体験談とともに、家事の工夫・お助けレシピ・便利グッズなど生活に役立つ工夫も紹介。さらに、診察時に活用できる「医師との共有シート」もダウンロード可能で、治療への不安や希望を整理して伝えるサポートツールとして活用いただけます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43855/135/43855-135-808e35f2f39d2ba38131aef0c31d1dea-2030x1349.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
診察時に活用できる「医師との共有シート」

■ 信頼できる情報と対話の“ハブ”となることを目指して

「リウマチLIFE.com」は、今後も患者さんやご家族のリアルな声を聞くことを大切にしながら、体験談や生活支援コンテンツを継続的に追加していく予定です。関節リウマチと向き合う患者さん・ご家族・医療関係者にとって、信頼できる情報と対話の“ハブ”となるサイトを目指し、進化を続けてまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43855/135/43855-135-ac532869573784eb7ffd3cce253ee89f-1028x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「リウマチLIFE.com」

「リウマチLIFE.com」はこちら
<新サイト「リウマチLIFE.com」概要>
・サイト名:リウマチLIFE.com(リウマチライフ・ドットコム)
・URL:https://oishi-kenko.com/collab/riumachi
・内容:関節リウマチの治療情報(医師監修による解説)、患者および家族の体験談、日常生活の工夫や便利ツール紹介、症状に配慮したレシピ提案 など
・運営:株式会社おいしい健康

■ 株式会社おいしい健康「誰もがいつまでも、おいしく食べられるように」
株式会社おいしい健康は、データサイエンスに基づく栄養療法(Data science-based Nutrition:DBN)により「世界から病気をなくす」ことを目指す、ヘルスケア・スタートアップです。 パーソナライズ献立提案・栄養管理アプリ『おいしい健康』の提供を通じて、世界80億人の健康とWell-beingの実現、ならびに医療費抑制など社会課題の解決に貢献いたします。
会社名:株式会社おいしい健康
代表取締役CEO:野尻哲也
設立:2016年7月
所在地:東京都中央区日本橋小舟町3−2リブラビル3階
事業内容:生活者・医療機関を対象としたヘルスケアサービスの提供、製薬・食品・生命保険業界を対象としたマーケティングソリューションの提供
コーポレートサイト: https://corp.oishi-kenko.com/
[おいしい健康アプリ]
アプリ紹介ページ: https://oishi-kenko.com/service_description
App Store: https://oishi-kenko.com/katgut/ios_app_store
Google Play Store: https://oishi-kenko.com/katgut/android-kenko_google-play
WEB: https://oishi-kenko.com/
■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社おいしい健康 広報担当
E-mail: press@oishi-kenko.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夜の都心で川下り!? 五反田〜天王洲「舟旅通勤」を体験してみた

    夜の都心で川下り! 五反田〜天王洲アイル「舟旅通勤」でエクストリーム退社

    東京都が推進する、船を用いた通勤経路の一環として今年春から運行をスタートした「五反田〜天王洲アイル」…
  2. 特定の迷惑リスナーに対する声明を発表したFM長崎「Sunrise Station」の番組Xアカウント

    長崎のFM局、特定リスナーからの“カスハラ”に声明 SNSで繰り返し中傷被害

    長崎県のラジオ局「FM長崎」が、番組の公式Xアカウントを通じて声明を発表。SNS上で同番組への中傷な…
  3. ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界(画像:PhotoAC)

    ワクチン誤情報で命が失われた? 東京大学などが明らかにした「もしも」の世界

    2021年、日本で新型コロナにより亡くなった人は、約1万4000人。もし当時、デマ対策にもっと成功し…

編集部おすすめ

  1. ごはんを見る目がスナイパーすぎる猫 飼い主さんに撮影秘話を聞いてみた
    視線の先にはいったい……? 名うてのスナイパーを思わせる表情の猫、いずもちゃんが話題です。どんなシチ…
  2. メルカリ「不正排除と救済」に本腰 不正には法的措置、被害者に全額補償
    フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリは5月21日、安心・安全な取引環境の実現に向けた新…
  3. マクドナルド、転売や買い占め行為に釘 「ちいかわ」「マイクラ」第2弾を前に注意呼びかけ
    日本マクドナルドは、5月23日から販売されるハッピーセット「マインクラフト ザ・ムービー」と「ちいか…
  4. 指導者様に感謝を。超監視社会を描く“異常な5分番組”「マルクト情報テレビ」5月24日より放映
    ホラー作家・梨と、ホラーテクノロジーカンパニー・闇のタッグによるテレビ番組「マルクト情報テレビ」が5…
  5. レゾナック、ランサムウェア被害で一部業務停止 26日再開を見込むと続報発表
    総合化学メーカーの株式会社レゾナックは5月21日朝、自社およびグループ会社の一部サーバーがランサムウ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る